• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイタローのブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

DIYには良い季節

DIYには良い季節レヴォーグのクロスメンバーボルトを標準品からBRZ-tsの物へ交換取付と、これまた、標準品からレヴォーグSTIスポーツのステアリングスティフナーへと交換取付いたしました。
トータルで6000円ぐらいのものですが、狙い通りの仕上がりになりました。

クロスメンバーボルトはボディと締結するための部品ですが、標準品と比べ、長いのとタップを切っていない部分が太く、フランジ部分がより厚みがあります。

交換後はダンパーがKYBのGTらしく、ビルシュタインよりしなやかでありつつ、リアの追従性の向上が感じられます。

ステアリングスティフナーは、中立付近のステアリングの据わりがしっかりしました。

フランジボルトの交換はクルマの下で、145Nmのトルクを掛けるのに難儀しましたが、掛けた費用以上の満足感が得られました(笑)
Posted at 2017/09/23 19:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEVORG | 日記
2017年08月10日 イイね!

移植計画

移植計画後期レヴォーグのうらやましい装備、4:2:4可倒分割バックレスト。
スキーをする自分に取っては、4人乗って、板積めるのは非常にありがたい。
移植できないか、自分のレヴォーグとカタログ写真を交互に見比べ。

ほぼ行けるのは間違いなさそうですが、問題は、4:2側のバックレストだけ供給されるかどうか…ですが。
Posted at 2017/08/10 00:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEVORG | 日記
2017年08月06日 イイね!

久しぶりにフォレスターを…

久しぶりにフォレスターを…オトンのフォレスターのオイル交換。
久しぶりにフォレスター触りました(笑)

基本的に定期点検時にしかディーラーに行かない人なので、洗車以外は私にまる投げなのですが、釣りが趣味なので、オイル交換でボンネット開けたら、まあ埃やら虫やらで汚い!

高圧洗浄機でキレイにしたら(CPUやオルタネータには直接当てないように)、ボディが汚いのも気になって、結局洗車(笑)

レヴォーグに慣れてしまったので、ルーフが高いフォレスターは面倒くさく感じてしまう…
Posted at 2017/08/06 22:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | FORESTER | 日記
2017年08月05日 イイね!

夏休みの宿題に悩む方へ(笑)

夏休みの宿題に悩む方へ(笑)今日のレヴォーグ1年点検の引き取り時に、担当営業さんに、「ペーパークラフト新作出来ましたよ」
って言われて、一番難しいらしいのをいただいて来ました。

難しいと言うか、スケールが小さめで難儀しました(笑)

お子さんの夏休みの自由研究(工作)に如何でしょうか?
Posted at 2017/08/05 20:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2017年08月05日 イイね!

今日はステラ

今日はステラ今日は、1年点検でレヴォーグは入庫中です。

トー調整やら色々やっていただく事があるので、代車で帰ってきました。
最近、週末代車生活が続いてますね(笑)

本日の代車はステラ。
ダイハツのOEMとなって2代目、ステラとしては3代目になる車両です。
ノンターボのスマートアシスト付きで、先日マイナーチェンジがありましたから、これはマイナー前ですね。

私はR2(NA)、R1(スーパーチャージャー)と所謂スバル製軽自動車を2台続けて愛車としてきました。
ダイハツのOEMになって、寂しい気持ち故からだと思いますが、否定的なレビューも結構目にします。
特にスバル公式Facebookで軽自動車関係のプレスリリースのコメントにはその傾向が強いと感じますね。

で、実際に乗ってみるとですね。
はっきり言って、『採算取れてなかったなら、やめて正解と思えるほど洗練されている』と思いました。

R1・R2・ステラ・サンバーは、レックス、ヴィヴィオ、プレオで培ってきた、直列4気筒、4輪独立懸架、高い静粛性、洗練されたi-CVT(サンバー除く)を売りにしてきました。
確かに当時は他社の軽自動車より走行性能も高く、コストが掛かっているように思う機構にこだわりをもつ少数派の人々に支持されてきました。

ユーザーが軽自動車の普通車基準を求めるようになるのと、環境基準や衝突安全基準が厳しくなるにつれ、販売力でもリードする他社が新しいエンジンやプラットフォームを採用できるのに対し、特に軽自動車では、販売力も知れているスバルが採算を取りつつ、エンジンやプラットフォームをダイハツやスズキのように、ほぼモデルチェンジ毎と言えるぐらいに、新規開発し、クルマとしての性能を上げていく事は土台無理な話だったんだと思います。

静粛性や中高速性能でアドバンテージがあるといわれるEN07ですが、このステラに載っている、直列3気筒エンジンは3気筒のネガな部分が全く感じられません。
低速からトルクも出て街乗りで乗りやすく、CVTの出来も良いです。
これでターボであれば、低回転からのトルクもより太く乗りやすいだろうなと思います。

後輪サスはトーションビーム式で、スペックだけで見ると、スバルの後輪ストラットサスに負けている印象ですが、R1・R2は謳い文句ほど、4輪独立懸架の良さを全く出せておらず、特に後輪サスは構造上、縮みストロークが短く、突き上げが酷かった印象でした。
ステラは乗り心地も良く、かといって、落ち着かない印象のサスではありません。

ダイハツOEMの軽自動車を一方的に否定されている方に、一度乗ってみていただきたいなと思います。

唯一残念なのは、前方の視界確保に苦慮した形状なのは分かるのですが、ナビの配置があまりにも、取って付けたようなインパネのデザインですかね(笑)
操作性に配慮されていることも分かるのですが、もう少し上手く出来なかったかな…。
特にダイハツ車はワイドDINなので、余計にそこが気になります。
Posted at 2017/08/05 11:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他のクルマ | 日記

プロフィール

「@のらひこ それ、レヴォーグ用を付けてたけど、違和感半端なくて外した(笑)」
何シテル?   08/14 20:56
小さい頃からクルマが大好きです。 愛車は 2004年~2009年:R2 2009年~2016年:R1 2016年~現在:レヴォーグ なんだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソーラーパワーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:21:34
リヤサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 22:09:51
純正シートをソファーに? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 22:27:53

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016.08.27~ C型の1.6GTアイサイトS-Style、ASP装着車。 ボデ ...
カワサキ D-TRACKER125 D虎ちゃん (カワサキ D-TRACKER125)
2021.11〜2024.10 2輪免許取得を機に、のらひこさんが譲って下さったD-tr ...
スバル R1 スバル R1
H20年式G型のR1です。 R2も良いクルマで気に入ってたのですが、R1の生産中止がささ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
H18年式のC型OUTBACK-L.L.Beanエディションです。 父母が乗るクルマで僕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation