• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高幡≡HooliGaN≡HRのブログ一覧

2009年08月26日 イイね!

宮ヶ瀬行ってきました。

お友達であるやまじゃと、その友人 つるぎんの3人で宮ヶ瀬へ行ってきました。

最初はやまじゃ企画の突発ラーメン屋襲撃イベントからだったのですが、
うちは寝起きでボーとしたまま、うっかり飯を食ってしまったので行けず・・・。

駅前のサティで待ち合わせて一同宮ヶ瀬へ。


と、津久井某所で、やまじゃが急に転回したので『何事?』と思ったら・・・。
 
 
 
 
 
 
 

 
なぜここにmul.さんが居るwwwwww
何やらコソコソとポジション球を交換していたようです。

なんか銀のミラが行って戻って行った・・・、ナニアレ。
色々とダベってイイ時間になっていたので、再び宮ヶ瀬へ向かう一同。


途中トイレ休憩&一服していたら、先程の銀のミラがw
よく解らないのでやまじゃが案内する某スポットへ向かいました。
 
 
 
 
定常円の練習をしてみました、人生初なので下手糞です。
丁度小雨だったのが本降りに変わってきたので嬉しい限りですね。



コントロールが難しいですね、ハンドルもそうですしアクセルも。
ファイヤーストーンって結構食いつきますね、意外というかw
CA18DETのトルクの無さには泣けてきます・・・w
キノコ型エアクリーナとブローオフに交換していますが、
後はノーマルです、デブもビスカスLSDのままです。

機械式LSDを入れたいですね。
つるぎん氏のS15は入ってるので横に乗せて頂きましたが、全然違いますね。

また雨が降ったら行ってみたいと思います。
 
 

 
 
またトラバ飛ばしてみました↓

この記事は、一触即発?! ガクガクブルブルな出来事?!について書いています。
Posted at 2009/08/26 20:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Drive | クルマ
2009年07月14日 イイね!

大黒PA~未知なる食堂

mul.さんの怪しい日記を見た後にメールしてみたら、
いつの間にかカレッツァで合流してました?

大黒へ行くと言う事なので、ひょっこりついて行きました。
mul.さんのエボXを 運 転 し て ww



このガイキチなスーパーエボです。


もはやスーパーというより、ビッグバンな領域かもしれません。


そんな赤いエボXです。

時間的にR16ルートか中央道ルートか悩みまして、高速ルートを選択しましたが、


工事だらけで失敗しました・・・。
・・・そもそも工事しすぎなんですけど。


というかですね、mul.さんのエボXを運転して思った事。





次元が違いすぎる^^;;;;




アクセル開度なんか、1割2割じゃないでしょうか・・・w
タイヤの溝が無いと言っていたので、慎重に運転してましたが
それでもS13は5割か7割ぐらい踏みますよ・・・。

しかもよく曲がる、流石と言うか。
ただmul.さんのエボXはインチUPしてるんで、
ハンドルが取られやすかったのですが、そこはすぐに慣れました。

過去にAWDに乗っていたとはいえ、全然違いましたね。
お友達のやまじゃのエボ6に乗せて頂いた時、
「エボって誰でも早く走れるようになってるみたいですよ」
って言ってましたが、妙に納得しましたw

エボXのポテンシャルは恐ろしいものだと改めて感じました。

何事も無く大黒に着き、mul.さんのエボX仲間であるこっそりさんと、まっちさんにお会いしました。
前回もオフでお会いしていて かなりお久しぶりでしたが、
時間を忘れるくらい、話が弾んでました。
エボXのSSTと6MTの違いの話題になった時に、
こっそりさんがエボXの6MTを運転していいよとの事で、ご好意に甘えて運転してみました。
mul.さんのエボXと比べると、滑らかにノーズが入っていく感じを受けました。
PA内なのであまり解りませんでしたが、言葉で表すと上記のような感じです。
味付け的に6MTが好きかもしれませんね。
SSTと6MTミッションの重量差は20kgらしいです、結構違う事に驚きました。


こっそりさんが帰った後、24hに切り替えたマックへと足を運びましたが、
まっちさんが市場食堂の話を持ち出してきましたw

自分は夕飯がまだだったので、そっちに目が光ってしまい・・・、
無理言ってしまって申し訳ないですorz

近くに着いたのはいいですが、場所の詳細が掴めず、まっちさんが探索。
というかまっちさんの行動力に驚きましたよwww気づいたらいなかったりww

どうやら市場の敷地内の様なので車で移動してみたら・・・。











なんと高架下wwwww 普通にトラックが走っています。


後ろを振り向けば・・・、


めっちゃ倉庫内です。
フォークリフトを華麗にバックしながら荷を運んでます。




しかも複数台並んでwww




中へ入って、注文票に記入しました。
豚ねぎ定食、ご飯 大 盛 り にチャレンジ。



















正に字のごとくなご飯盛が来ました(ワラ



完食した後に、mul.さんが注文した上海やきそばが来ました・・・(´ω`)


昭和な雰囲気を漂わせる食堂を久々に味わいましたが、
ファミレスより落ち着きますねw


なんてたって蛍光灯をぶら下げて冷蔵庫を照らすぐらいアバウトですから。


ここで解散して、お仕事の邪魔にならないように、移動して市場を後にしました。

まっちさん、こっそりさんありがとうございました。
そしてmul.さん連れて行って頂き、ありがとうございました!!


さり気無くトラックバックを飛ばしてみたりして↓

この記事は、大黒まとめについて書いています。
Posted at 2009/07/14 22:13:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | Drive | クルマ
2009年07月10日 イイね!

先ず

先ずブースト計を装着しました。手(パー)

テストがてらC1へ上がりに行きましたが…、


「室井さぁん、レインボーブリッジ風が強すぎて渡れませぇん」


風速15mでした冷や汗
一時の25mよりかはマシですが、
今回は純正ウイングが付いてるので、結構流されましたね(´Д`)


3速でブーストかけたら…、0.8でした(;゚Д゚)
ブーコンを付けて制御しとかないとヤバイですね冷や汗

Posted at 2009/07/10 03:27:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | Drive | モブログ
2009年03月10日 イイね!

タイヤ慣らしのついでに。

C1へ走ってきました。
タイヤをローテーションしたので、ボルクGTUメッシュがフロント、
SSRリバースメッシュがリヤになりました。
購入して初めてのローテなので、違和感があります(笑

SSRに付いているタイヤも溝にヒビ割れが目立ってきたので、
近いうちに交換したいと思います。

いつもは芝経由の外回りだったのですが、今回は久々に内回りでドライブしました。
しばらく辰巳1に行ってなかったのでトイレQKしに寄りましたが・・・。
風強すぎて寒かったです。 orz
一服中なんか自販機の裏へ非難してましたよ。

車に乗り込んで、箱崎PAへ向かう途中、木場IC先のS字の最初を曲がったら・・・。


なんとソファーが落ちてましたwww

俺と後ろの大型トラックはなんとか避けれました。
初めて見ましたよ、あんなごっつい落下物(笑
箱崎PAまでカッ飛んで、急いで緊急ダイヤルへ電話しました。
ついでに『欲しいんですけど』って言ったら即答で却下されました。イケズー!

なんだか初めてづくしな一日でした・・・。


帰りに芝浦PAへ寄り、愛車の写真を撮ってみました。

真横


斜め後ろ。






真後ろ


ナンカンのタイヤに貼られていたものをリヤに貼ってみました。
なんか走り屋っぽいですね!(笑
Posted at 2009/03/13 05:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Drive | クルマ
2009年02月22日 イイね!

週刊 昨日の大黒PA

週刊 昨日の大黒PA表紙は来年成人を迎える乙女と
仲間の相方さんが150万で買った
初期型のZ33です。

前の週は爆睡こいて行ってませんでしたが、
昨日行ってきました。
いつものメンバーには20時に集合と伝えているので、
早めに家を出ました。
 
 
 
ラーメン二郎寄っていくか~と思い、野猿街道沿いへ行きました。

「本 日 終 了 の お 知 ら せ」 のテンプレが券売機にドーンと・・・。





ナゼ。





と、悔しくなってきたのでラーメン小川へ泣きついていって
濃厚なとんこつ半チャーシューラーメンと替え玉2発喰らいました。


そういやどっかで二郎行ったとか日記見たな・・・。





まぁいいや食い物の恨みは怖いぞと(待


で、R16へ向かったら橋本教習所へ入る交差点と、
その先で事故が2連発かまして事故渋滞・・・。 orz

途中、ちゃんと着いているメンバーの子から電話が。
『先週みたいに寝てるのかなと思いまして』
流石に言っといてソレはないw たまーにやりますけど・・・。


そして保土ヶ谷BPへ入る前に誘った張本人からメールが。
「実は今から家出るんですよw」   ちょwwwおまwww俺よりひでぇww

ってことで首都高抜けしながらカッ飛んで、狩場線分岐手前でゆっくり走行していたら
抜いた軽が幅寄せしてきました。 は?だったら一番右の車線で70km走行すんなボケ。
その状態で俺がさらに幅寄せたらビビって中央分離帯へ突っ込みそうになってやんの、馬鹿じゃネェの。
狩場線へ入り、良い感じで飛ばしているキャラバンが真っ赤に染まりましたとさ。

ベイブリッジへ合流辺りでトラックが前に居たので、
勢い良く車線変更しながら3速レブ付近でサイドミラー見たら



グ リ ル が 赤 く 点 滅 し て い る 車 が 。


すかさず5速へ(ぉぃ

まだ85km/hだったのでセーフでしたねぇ。
相手は勢い良く加速してきて、見たらパンダクラウンでした。
ワカランカッタ・・・、アブネ。
と、うちも左車線でカッ飛んで憑いて行きましたとさ。


で、結局到着したのは21時半、既に満車状態でした、早すぎだろjk。
大型トラックが駐車する反対側のガードレール沿いに止めました。
そしたら外人がハンディカム持ちながら、うちの愛車を撮影していたwwww

連絡したら、なにやらマック下の資料館で集まってるようなので合流する。
タバコ吸いたくなったので外へ出たら・・・。


並んでるしwwww
オワタ 閉鎖も時間の問題だな。

と、一台インパクトのあるバニングがっ!


確かカスタムカーで製作中の記事が書かれていたバニングでしたね。
この間撮ろうかと思ったらC1へ移動って事だったんで撮れませんでしたので。


その後いつものとこへ行って走ってきました。
途中慣れてない子が居て色々ありましたが。

常連の攻め上手な子がシルビア乗せてってんでキーを渡して
俺は 新 型 G T - R のナビに乗せて貰いました。




アクセル開度6割なのに、なにこの肺が潰されるような加速。
以上です(待
というかよくワイドボデーであんな狭い道を攻めたなと・・・w
感覚は掴んでいるようですが、やはり性能に振り回されている感じは受けました。
何よりも初めてのコースだから、それもあると思うけど・・・。
なにやらGT-R仲間から走行会やら誘われていくとの話を聞いたので、
絶対行ったほうがいいよと背中を押してあげました。
今後に期待。

というかシルビアはあんな糞タイヤ履いてるのに、
あそこまで攻められるんだと感動しましたw
昇進せねば。

という事で4時半に解散しましたとさ。
Posted at 2009/02/22 18:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | Drive | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティ125 [コマジェ]Vベルト交換 及び クラッチシュー 点検 清掃 https://minkara.carview.co.jp/userid/367117/car/2616311/8119040/note.aspx
何シテル?   02/16 19:54
みんカラの最果てへようこそ。 ※2019.08.01 更新

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[キムコ レーシング125]WAKO'S FK-20 フォークオイル20 T520 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 16:02:03
トルクカムO-リング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:24:16
TIMSUN TS689 ストリートハイグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 17:20:52

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
 .
カワサキ ザンザス カワサキ ザンザス
ヤフオクで現状販売のものを購入しました。 タイヤ オイル クーラント交換 キャリパーOH ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ヤフオクにて、10万で購入した愛車・シルビア。 SRが主流となっている今、 あえてCA1 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
昭和63年式 E-S13 Silvia K's CA18DETです。 Yオクにてワンオー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation