
S660用のインタークーラーを無理くりつけて見た
、s660とNboxはエンジンは同型のS07Aなので、
トラストのインタークーラーをつけたらどうなるかと
思い付けてみましたが、ラジエーターのアッパーホースが干渉してまともには付きません、100パー無理なので、サクションパイプをDIYで溶接加工しました^_^
時間はかかりましたが何とか付きました ^_^
Nboxのエンジンルームはとにかく狭くて手が入らないので作業は手こずりました。^_^
試験走行はノーマルとは違い加速が違います
めっちゃいいです
Nbox乗って知らない一面を見れました。
これはおすすめです。👍
Nbox JF1の純正インタークーラーです
小さくてしょぼいです😭
これじゃあ走っててもストレス感じますね
インタークーラー変えると
かなり車の性格変わって来ますね
😅
インタークーラーのコアの厚さ、大きさは純正とは
比較にならないほどデカいです
GReddyの刻印がめっちゃカッコイイ👍
間違いなく速くなりそう^_^
わくわくです😅

ラジエーターのアッパーホースに当たる
インタークーラーサクションパイプをDIY
ワンオフ制作

パイピングもインタークーラーと分離して
メンテナンスしやすくしようと思ってたのですが
やっぱりエンジンルーム狭すぎですので
パイピングはインタークーラーに直接溶接しました
これでなんの干渉もなく脱着可能です👍
パイプピング制作完了

Nboxはエンジンルーム狭いので
作業手こずります。
クネクネエビ配管完成

インタークーラーつきました😭

インタークーラーダクトを付けて
完成です
色々改善してこんなになってしまいました
ノーマルの時とは別の車になった感じです
この車と付き合ってもう10年ぐらいたちますが
まだまだ12万キロしか乗ってません
まだまだ元気です
オイル交換も毎回1000キロ交換してます😊
色々気づいたところこんな事やってみたいと
思ったとこはやって見ます
車検もこんなんでもディーラーで受けれてます👍
Posted at 2024/09/28 21:08:37 | |
トラックバック(0)