• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コ~ちゃんのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

新しい相棒

新しい相棒予定通り、本日フィエスタ1.0 Eco Boost(中古)が我が家にやって来ました。
VINコードで調べると、2013年のケルン製、初年度登録が2014年2月なので、日本への再上陸初期の頃の個体だと思われます。
まだ何がどうなのかわからない状態のため、少しずつブログに上げていこうと思います。
Posted at 2018/02/17 20:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2018年02月10日 イイね!

ご報告

突然ですが、残念なご報告があります。

ここしばらくブログなどの更新をしておりませんでしたが、実は約一月前、仕事に向かう途中で、大型トラックに右後方から追突されました。
弾みで歩道フェンスに突っ込んで足回りを大きく大破、初年度登録から10年以上ともなると評価額はわずかなので、いわゆる全損扱い、修理は望めない状況になりました。

クルマはそんな状況ながら、幸い怪我は皆無で、念のためCT検査も受けましたが異常はありませんでした。
時速50㎞前後での衝突にも関わらず、比較的柔らかいフェンスに斜めにぶつかったことの他、フィエスタ自体の安全設計、強度に命を救われたと思っています。


一方、突然の事故で、今後どうしたものかと困窮しましたが、事故車を運び込んだ旧フォードショップ(フォードライフ系で現在はスバルショップ)の店長から、うちは中古車は扱ってないものの、インプレッサ購入のお客様の下取りでフィエスタEco Boostが入ってくるはず、調べてみましょう、との大変ありがたい言葉。

それからかれこれ1か月、事故の保険交渉は遅々として進まないものの、新しいフィエスタは来週末に納車が決まりました。


結果としてフィエスタmk6を降りなければならなかったことは、非常に大きなショックでしたが、いつかは別れが来ることも分かっていたこと。
そのタイミングでの偶然の新しいフィエスタとの出会いは、ちょっと不思議な運命みたいなものを感じます。

いずれにしても来週からはmk7.5、パンサーブラックが当面の相棒になります。クルマは変わりますが、今後ともよろしくお願いいたします。


P.S
大きな事故をして、クルマの安全性について改めて考え直すと、家族利用のモコはもともと軽自動車でぶつけられたらひとたまりも無い上に、サイドエアバッグもESCも非搭載で、安全性が高いとは言えません。お金もないのに、この際思い切ってこちらも買い替えることとし、いろいろ検討した結果、FIAT500 1.2 ポップの中古に決まりました!
※なんでそうなる!?とのツッコミはご容赦ください
こちらもまたご報告させていただきます。
Posted at 2018/02/10 18:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2017年11月24日 イイね!

ことしも冬支度の季節

ことしも冬支度の季節ここ最近、急に寒くなりましたので、フィエスタの冬支度を始めました。

結論から書きますと、この冬からContinental ContiVikingContact6にしてみました!





実は数日前に、物置から引っ張り出したスタッドレスタイヤ(YOKOHAMA iCEGUARD iG30、2011年製造)をとりあえずつけてはみましたが・・・

溝はまだまだ十分あるものの、中古購入のため既に製造後6年目でかなり硬い感じは避けられず、このシーズンの使用は厳しいと判断しました。
※雪のない舗装路だけなら特に支障はなさそうですが、凍結路・圧雪路はほとんど効果なさそう・・・

ということで、懲りもせずに中古で物色し、写真のContinental ContiVikingContact6に入れ替えました。
今回のタイヤは2016年製で、当然溝も全く問題なし、私のフィエスタ初のContinentalになりました。

タイヤ屋さんからの帰り道の印象では、かなり柔らかいものの、ふわつく感じはなく、しっかりした感じです。6年落ちのiG30と比べると雲泥の差で、これから先が楽しみです。
Posted at 2017/11/24 20:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2017年09月24日 イイね!

バックカメラ取り付けてみた(追記)

バックカメラ取り付けてみた(追記)その後も懲りずにコンソールと格闘しながらあれこれ試した結果、ご覧のように映るようになりました!

ネットで調べた情報はいろいろ錯綜していて、ウソもいっぱいありました。
特に汎用バックカメラ用変換ケーブルについては、メーカ不明の安価なもの(ヤフオクやAmazonなど)の他、パッケージ入りのちゃんとしたもの(Amazonの他、オートバックスでも入手できる模様)など、複数の商品があります。
これらの説明によると、

・汎用CMOSカメラには使用できるが、CCDカメラではナビが対応しないため使用できない
※今回購入したのはCCDタイプ(なんとなく映りがよさそうだったので・・・)
・既にナビにVIDEO入力端子がある場合、後付RCA入力は利用できない
※所有しているEclipse AVN2204Dは使っていないがVIDEO入力がある
・カメラの電圧を調整するための変換回路がケーブル途中に入っている(ものがある)
※そんな記載なく、写真にもそれらしき部分が見当たらない商品もあるが、買ったものにはついてない
・そのくせどれもAVN2204Dには対応していると対応リストに記載がある

などとなっており困惑しましたが、結論としてはCCDカメラかつVIDEO入力付きでも、特に変換回路のようなものがなくても大丈夫でした。

最終的な原因はきっちりと特定できていませんが、配線収容部分がかなりタイトで、ナビ本体をやや無理に押し込むような形になるためギボシ部分が接触不良となる、無理に曲がっている部分で接触不良を起こしているなどして配線上の問題が起こっていたいたのではないかと推測しています(特にリバース信号)。

とりあえず今回は、コンソールを何度も脱着するのは非常に面倒なので、配線を一度ごっそり引き出してクセを直して整え、怪しいギボシをロック付きコネクタに取り替え、リア周りの配線もギボシからロック付き2Pコネクタに接続し直しなどしたところ、最終的に問題なく動作するようになった、という次第です。

必ずも必要な機能ではありませんが、手間は掛かったもののそれほど費用をかけずにできたので、これで「良し」としたいと思います。(^^;;;
Posted at 2017/09/24 18:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2017年09月17日 イイね!

街で見かけたフォード

街で見かけたフォード当地兵庫では、台風の風雨は強くなってきました。
河川の氾濫など被害の出ているところもあるようですが、被害が大きくならないよう祈るばかりです。


不急、不要の外出は避けるように、という防災ネットの警報メールが届く中、所用で神戸まで買い物に出かけましたが、そこでフォードを発見。



何シテル?に投稿しましたが、神戸ハーバーランドにあるびっくりドンキー前に置かれている、アメリカンなトラックのフロント部分、それがフォードのトラックでした。

特徴のあるフロントロゴ部分に注目してネットで探してみると、1940年代のPickup Truckのようです。
日本は戦時中から終戦を迎えた前後の時代、1947年には創業者Henry Fordがなくなったとのこと、フォードの歴史の長さを感じました。

Posted at 2017/09/17 20:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォード | クルマ

プロフィール

「アイドリングストップその後 http://cvw.jp/b/367251/48576605/
何シテル?   08/02 08:49
せわしない世の中、スローに行きませんか? 社会人になって初めて自分のクルマを購入してから、かれこれ30年。4台目のFiesta GLX(mk6)とは悲しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキランプ バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 18:37:04
? シートベルトバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 13:23:27

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
Mazda デミオ 1.5S Touring L-Package ('18) 2025年 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2019年10月から家族の一員になりました。主に仕事の足になってもらいますが、良い意味で ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2018年3月から新しい家族になりました。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
Ford Fiesta 1.0 EcoBoost ('14) 2018年2月から新しい相 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation