• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コ~ちゃんのブログ一覧

2019年02月05日 イイね!

フィエスタの車検とプログラム書き換え

フィエスタの車検とプログラム書き換え先週から今週にかけて、予定通り、フィエスタの車検・プログラムの書き換えを行いました。
※写真はプログラム書き換えで訪問したスバルのショップ(旧フォードショップ)


車検>
前ユーザの初期登録時からカウントして5年、2回目の車検、走行距離92,000㎞になります。

チェックの結果、特に大きな問題なく、以下の項目のみで無事完了しました。
・オイル交換、エレメント交換
・ブレーキオイル交換
・下回り洗浄、防錆塗装
※税金・諸経費等込みで、合計12万円あまり


プログラム書き換え>
ショップではあくまで、「リコール」ではなく、「サービスキャンペーン」と言うようですが、約30分強で完了、もちろん費用は無料でした。

書き換え後の感触ですが、学習メモリがリセットされたことによるものか、クラッチを繋ぐタイミングでややギクシャク感がある(戻ってきた?)ような気がしました(特に上り坂途中の信号での発進時など)。
ショップの方の話では、「アダプティブ学習」とやらが変更されているとのことなので、学習に従って挙動が変わりそうです。この辺りは様子見ですね。

Posted at 2019/02/05 19:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2019年01月25日 イイね!

ヘッドライトLED化(後日談)

ヘッドライトLED化(後日談)ヘッドライトをLEDにしてしばらく試しましたが、結局、ハロゲンに戻しました・・・(^^;;;








先日取り付けたLEDは、安価で明るさもまずます、大きな問題はありませんでしたが、予想以上に白い光に(今の気分としては)もう一つしっくりきませんでした。

・予想はしていたが、雨の夜の見えにくさは思っていた以上だった
・LED特有の、なんとなく「力が無い」感じが馴染めなかった


このLEDの光に「力が無い」というのは、変な言い方かもしれません。
ただ、同じように思っている人がいないのかネットで調べたら、少々古い記事ながら、以下のようなブログを見つけました。どうやら私だけじゃなさそうです。

Tom Tom's Voice:
https://www.tomtomsvoice.jp/voice/?p=15032

素人考えですが、光の波長分布に幅がある白熱灯(ハロゲンなど)と比較して、特定の波長に集中しているLEDの特性が、見え方や感じ方に大きな差を生んでいるようにも思います。


とりあえず、以前よりお気に入りのPHILIPS X-tremeVision 3350Kに戻し、またこれでしばらく様子見したいと思います。
※来週は車検なので、このまま出すことになりそう


P.S
このX-treamVisionは、55Wハロゲンとしてはかなり明るいのですが、その分、あきらかに寿命は短めです。実際、これに戻して一週間後、片方が切れました(以前使用しているので新品ではないですが)。
維持費が頭痛の種です・・・。


Posted at 2019/01/25 19:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2019年01月08日 イイね!

ヘッドライトLED化(仮)

ヘッドライトLED化(仮)お陰様でインフルエンザから無事回復し、時間もあったので、以前からの宿題、ヘッドライトのLED化を試してみました。




購入したのは、Amazonで販売されている安価な以下の商品です。

Toppower H7 LED ヘッドライト 車検対応 フィリップス PHILIPS Lumileds LUXEON ZES CHIP 8000Lm 6500k ファンレス 一体型 角度調整機能付き ハロゲンフィラメント

これに汎用の防水ゴムキャップを加工して配線を通し、仮止めして、しばらく試用しています。


安価な商品ながら、

・LEDとしては暗めと思われるが、高性能ハロゲンと比べても十分に明るい
・色は白色6500Kのため、ポジションLEDが黄色がかって見えるのはやむを得ない
・カットラインは思ったよりキレイに出ていて、対向車への影響は少なそう
・下方向(路面方向)にはかなり光が拡散しているので、ちょうど路面を照らして都合が良い
・ヘッドライトユニット後部に余裕がある右側は問題ないが、左側はヒューズボックスと干渉するため、発熱の程度を見ながら断熱対応を考える必要ありそう

という感じです。

ちょうど今月末が車検で、その際はハロゲンに戻して出す予定なので、それまでは仮配線で様子を見たいと思います。


余談ながら、我が家のFIAT500は前ユーザの純正キセノン付きで、まさに「爆光」です。
当然ですが、これと比べると暗いのはしかたがありませんね・・・。
Posted at 2019/01/08 18:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2018年11月12日 イイね!

FIAT500にもオールシーズンタイヤ(ユーロウィンターHS449)



フィエスタに付けた、ミシュランクロスクライメートプラスが予想以上に好印象なので、冬タイヤをどうするか迷っていたFIAT500もオールシーズンタイヤにしました。

フィエスタと異なり、こちらは汎用的なサイズで175/65R14、選択肢も多くなります。

その中でも今回は、安価だったファルケンのユーロウインターHS499にしました。

これまで使用していた夏タイヤは、前ユーザが付けていた(純正装着?)のピレリCinturate P6でしたが、年数による劣化もあってか、固めの印象で、路面ノイズもかなり気になっていました。

外見的にはスタッドレスに近いデザインで、特別際立ったものはありませんが、クロスクライメート同様に、スタッドレス特有のぐにゃぐにゃした感触はなく、普通の夏タイヤと変わりません。
前のピレリと比べると、新しくてゴムの弾力もあることから、多少静かで、乗り心地も落ち着いた感じがします。

もともと非力なFIAT500 1.2 POPにはこれで十分、冬季の万一の雪にも備えられるなら、言うことはありませんね。

特に今回は純正スチールのまま組み替えたので、外観も変わらず、地味なグレードアップになりましたが、まずまず満足です。

Posted at 2018/11/12 09:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2018年11月01日 イイね!

修理完了

修理完了入庫していたショップから連絡あり、修理が完了したとのことで、フィエスタを引き取ってきました。

最終的に、ラジエターホース(タンクに繋がっているうちの上から2本目の配管)と、固着していたラジエターキャップの2点を交換しました。

いずれも国内に在庫があったとのことで、短期間で手配できましたが、万一在庫切れの場合には、少々面倒なことになっていたかもしれません。

とりあえず、週末のEFMに向けて準備を進めます。
Posted at 2018/11/01 20:45:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「アイドリングストップその後 http://cvw.jp/b/367251/48576605/
何シテル?   08/02 08:49
せわしない世の中、スローに行きませんか? 社会人になって初めて自分のクルマを購入してから、かれこれ30年。4台目のFiesta GLX(mk6)とは悲しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキランプ バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 18:37:04
? シートベルトバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 13:23:27

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
Mazda デミオ 1.5S Touring L-Package ('18) 2025年 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2019年10月から家族の一員になりました。主に仕事の足になってもらいますが、良い意味で ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2018年3月から新しい家族になりました。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
Ford Fiesta 1.0 EcoBoost ('14) 2018年2月から新しい相 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation