• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jimhazerの愛車 [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2025年6月3日

ソフトトップのケーブルガイド修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
ソフトトップの前後端のテンションワイヤーのガイド?スリーブ?がソフトトップから完全に分離しているので修理します。
このままでもいいっちゃいいですが、みっともないのとソフトトップを取り付けるときにそのスリーブがはみ出ないように押し込むのが面倒なので治すことにしました。
2
使うものはこちら
裁縫道具が家になかったので百均で揃えました。
3
まずは状況の確認
写真下部の細長いのが、ワイヤーを包んでいるスリーブです。
上がソフトトップ本体(車内側)で、白っぽくなっているあたりに縫い目があります。
びらびらしているのはソフトトップ1番外側のキャンバス地の車内側に織り込まれてる部分。
外から順に
キャンバス地
ゴムシートっぽいの
キャンバス地(折り返し部分)
スリーブ
をひとまとめにして縫い付けてあったようです。

元の縫い糸の残骸があちこちに残っているので、リッパーを使いつつ綺麗にします。
4
気合いを入れて本作業。
スリーブが動いて縫いにくいので、まずは布用両面テープで仮止めします。
5
こんな感じ。
思ってたよりしっかり貼り付いたのでこれで完了です。
6
と言いたいところですが、頑張って縫っていきます。
キャンバス地はともかく、ゴムシートっぽいのがとにかく硬いのでもともとの針穴に合わせて糸を通していきます。
縫いにくいことこの上ないので半返し縫いで進めます。
7
こんな感じ。
真ん中のアジャスター部分で分かれているので4本縫うことになります。
1本目を縫うのに2時間。
2本目はコツを掴んだので1時間で済みました。
8
翌日、3時間かけてもう半分を縫い切りました。
完成です。
ジーパンとか縫えるくらいのパワーのあるミシンなら3秒くらいで終わったんじゃないですかねー。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダンボールフットレスト作成

難易度:

ドアプルハンドル(助手席側)交換(2)

難易度:

サイドシルラッピング

難易度:

ドアプルハンドル(助手席側)交換(1)

難易度:

パノラマトップ緩み防止方法

難易度:

サイドエアーダクト改良

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Jimhazerです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ デミオ デミちゃん (マツダ デミオ)
1年ほど前にMazda3に乗り換える父親から譲り受けました。 ディーゼルで燃料安いし燃費 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
一目惚れで買ってしまいました。 これからガンガン乗っていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation