
GSR250Fに、Vストローム650用のナックルガードが(少し加工すれば)取り付けられるとの話を見かけたので、試してみることにしました。
結論から申し上げますと、余裕でウソでした。ほとんど流用不可能です。
誰だ?使えるなんて情報を流したのは…
ですがせっかく買った部品、値段もバカにならないのでなんとか工夫して取り付けることにしました。
部品はコレです。(57300-27732-291)
で取り付ける際に何が問題かっていう話ですが、まず普通に干渉しまくります。なのでリューターでゴリゴリ削りました。
左(クラッチ)側のスイッチボックスに干渉する部分がまず一つありますので、そこを削ります。
どうせ誰もしないと思うし、作業時にはウソ情報を掴まされてイラついていたので、写真は撮りませんでした。ゴメンナサイ。
右(ブレーキ)側は何の問題もなく付きます。
取り付けは左右ともにレバーのピボットボルトをナックルガード用のものに付け替えて、ナックルガードをネジとバーエンド部で固定するだけ。
なんですけど、明らかに部品(ナット類)が足りてないので取り外した純正品を再利用しました。
そして、なんとこれ、イイ感じの付いたと思えばカウルにバチバチに干渉してます。これのどこが流用可能なんだよ!!
仕方がないので、万能ハサミ(メタルカッター)でバリバリ切ってやりました。コレで干渉問題は解決できます。
何はともあれ取り付けられたので試走。
その後、絶好調かと思いきや、いきなりFIランプが点灯!/(^o^)\
どうやら取り付けの時にクラッチセンサーという部品を破壊してしまっていたようなのです。
コレ、どういう部品かと言うと、始動時のセルモーターを回すときにクラッチを握ってないとセルが回らないという「余計なお世話装置」です。マジで必要ない。
情報に騙されて、無駄に苦労して取り付けて、オマケに純正部品を破壊。
もう二度とこういったカスタマイズはしたくありません。皆さんはプロに任せましょう。
ブログ一覧
Posted at
2024/12/07 17:16:10