• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

原付オジサンのブログ一覧

2025年05月13日 イイね!

ST4s号 クラッチカバー交換

ST4s号 クラッチカバー交換愛車のドカ。
ドノーマルエンジンにマフラーもノーマルのアルミマフラー。でも十分やかましいです。

今回はそれを更にやかましくしていきます。






乾式クラッチ特有の、穴空きカバー。ヤフオクで仕入れたものですが、どうやら748Rの純正カバーを加工した物のようです。

適合に関しては、詳しくコレはいける!という情報は不明なのですが、同年代の乾式モデルのドカなら大体使えるらしいです。

とりあえずST4sは996エンジンなので996に適合している物なら使えるっぽい。



交換は元々止まっているボルトを6本外し、入れ替えて、ボルトを4本取りつけるだけです。

新しい方のカバーは、ネジ穴が一部塞がれていて、上からボルトが挿せないようになっていますが、ガスケットを固定するために、2本のボルトをカバー下に差し込みました。



で、STシリーズ特有の注意点なんですが、この子らはカウルをズラすか、外すかしないと、ボルトが一本抜けません。
私は右側4本の小さいボルトを外して、カウルをズラしながら作業しました。

乾式って整備性の良さも売りのはずなのに、なんでこんなバカげた設計してるんだろ…
これじゃあ整備性が、むしろ普通の湿式クラッチ車より悪いと思うんだけど…



それはさておき、あとは外した逆の手順でつけるだけです。
見ての通りスッケスケになっています。セクシーな感じ。

組み込む際、ガスケットが若干ハマりにくいので、慎重に押し込むようにしましょう。しっかりハマればまずズレたり外れたりはしません。


で、肝心のサウンドですが、コレはすごい。
期待していた通りのシャラシャラ音、ガコガコ音、堪りません。

ただ、音量は明らかに近所迷惑クラスです。排気音より全然うるさいかも。
車検では、エンジン自体の作動音を測る項目はないらしいので、問題ないっぽいですが、一応いつでも戻せるように純正カバーは保管しておきましょう。


乾式クラッチにおいて、穴空きカバーは、放熱性と、掃除性(?)に優れるみたいです。
元のカバーに触れたら、うわ〜、手が真っ黒け!

全部クラッチが削れた粉でしょうね。吸い込んだらヤバそうです。

そんな感じで作業は終了。比較的お手軽にできるし、色々な部品が売ってるから、ドカ乗りの人なら変えてみてイイと思います。
性能は大きくは変わりませんが、満足感は高いカスタマイズです。
Posted at 2025/05/14 00:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月01日 イイね!

別れと新たな相棒

別れと新たな相棒昨年の7月に購入して納車されたGSR250F。

およそ半年の間で、和歌山の潮岬までツーリングに行ったり、十津川村までヒィヒィ言いながら走ったり…

たくさんの思い出を作ってくれましたが、お別れをすることに決めました。


理由は恥ずかしながら身勝手なもので、「大型バイクが欲しくなったから」。
決して不満があったわけではないのですが、大型乗りの友人と出かける機会も増え、職業柄、免許を持っていると特なこともあるので…

大型バイクを購入することに決めたのです。

走行距離はたったの7000kmですが、どの思い出も昨日のことのように思い出せる、いいものばかりです。
最初の250ccのオートバイを、このGSRで経験することができたのは、とても良いことでした。

いつかバイクライフを振り返ったとき、この車両が作るのを手伝ってくれた思い出は、とても色濃い、充実したものでしょう。




身勝手な理由で手放してごめんね。
安全に走ってくれて、ありがとう、GSR号。
また、次のオーナーの手に渡ったら、その人を支えてあげてね…


寂しい気持ちの別れですが、初めての大型バイクはそんな感情も吹き飛ばしやがります。
もうちょっと感傷に浸らせて欲しかった気もしますが…

本題の購入した大型バイクについて。
2002年式のドカティ ST4sです。





憧れのドカのLツイン。ダイレクトな油圧乾式クラッチ。

比べるのは酷な話ですが、これまで触れてきたバイクとはあまりにも違う乗り物です。

わかりづらいかもしれませんが、「バイク」ではなく「ドカティ」というジャンルの乗り物に乗っているような感覚。


これまで3〜24馬力の世界を生きてきた私にとって、117馬力の有り余るパワーは、恐怖そのもの。



かわいい顔をしてますが、中身は996の水冷デスモLツインです。バケモノ…?


乗ってから気づきましたが、初めての大型バイクがこんなのだと、他のバイクじゃ満足できなくなるのでは?とちょっと感じたり…

独特なフィーリングで、一般的に人気のある4気筒SSなどとはまた違う感触。
『「ドカティはいいぞ」おじさん』が爆誕する理由が詰まっている、素晴らしい車両です。






イタリア製の古い車両ってことで、色々なトラブルが想定されますが…

まあ、何はともあれ…
これからよろしくね、ST4s号。
Posted at 2025/03/01 00:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月27日 イイね!

GSR号 法定点検

GSR号 法定点検GSR250Fの法定点検に行ってきました。
レッドバロンが丁寧に葉書を郵送してくれたので、しっかり悪いところ見てもらいましょ〜

それと同時に、以前木っ端微塵にしたクラッチセンサーも新品交換してもらいます(#^.^#)


作業中は散歩してたので特筆することはなし。
結果的には、いろいろ見てもらって、目立った異常はなさそうとのことでした。

消耗品として、Fタイヤとブレーキパッドが減っているから早めに変えてねということと、クラッチレバーが、どうもナックルガードと干渉しているとのこと

なので、タイヤ・パッド・純正レバーを注文してもらい、また取り付けてもらうことにしました。
レッドバロンって、インターネットではよくない評判もあるみたいですが、私の店舗は接客・作業共にすごく丁寧なので、どうやら当たり店舗のようです♪
Posted at 2024/12/27 23:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月27日 イイね!

ヘルメット更新 ベル M3J

ヘルメット更新 ベル M3J今まで使っていたスターIIヘルメット。



シンプルなデザインで、どんなバイクにも似合ういいヘルメットです。

が、ここ最近は寒いのと、高速道路を利用するようになり、隙間風が非常に厄介でした。
ドライアイになるのは必至で、100kmも続けて走行すると目が真っ赤になるくらいです。


なので、同じベル製の、モダンなデザインのものにしました♪


ベル製のM3Jです。
日本向けのモデルだそうで、フィット感はすごくいい感じ。
私の場合はMサイズがちょうどいい感じでした。


黒いバイクに白いヘルメットはどうかな?と思ったけども、やっぱりベルのメットは白い方がカッコいいですよね!




スターIIよりも大柄なので、とても頭でっかちに見えます(オマケに妙に短足にも見える)。


また、デザイン上、原付との親和性は悪いかもしれないと予想してましたが、案外そんなこともないです。

今まではバイザーがボタンで留めるタイプだったので、ラチェットがついたバイザーの使い勝手の良さに感動です。
あと、愛用しているバラクラバも併用ができたので、文句なしです。

値段は37,000円くらいで、人気のショーエイやアライのものよりも手に取りやすい価格設定だと思います。なので結構オススメです♪



Posted at 2024/12/27 22:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月07日 イイね!

GSR号にGIVIのボックス取り付け

GSR号にGIVIのボックス取り付けGSR250Fに、GIVIのボックスを取り付けました。

新品は高いので、某中古バイク用品店を漁っていると、イイ感じのものが5,000円くらいで売られているのを発見。
しかも20%オフになってて、実質4,000円で売られていました。

要らないものを処分して3,000円ほど得ていたので、実質1,000円で購入。お買い得(#^.^#)



なぜかASIMOのステッカーが貼ってありました。どうやらコレも割引されていた理由のようです。
カワイイからお得ですよね?どう考えても…




中はこんなに広々。なんでも入るしヘルメットも入れられます。サイコーだね。


取り付けは例のごとくGIVIの固定パーツで取り付けるんですが、キャリアの固定の棒部分が幅広すぎて全然合わない…




仕方がないので、こうした汎用金具をホームセンターで買ってきて、取り付けました。
M6の穴が空いているものを探せばちょうどイイのがすぐ見つかりました。



あと、背もたれあるくせに取り付けが下方向だけってのがちょいと不安だったので、おまじない程度に結束バンドで固定しておきました。

まあ、タンデムはしない主義なので、あんまり関係ないんですけどね。
一応非常事態があった時のために、人ひとりは運べるようにはしています…

ボックスが付くと、バイクのスタイルが崩れるって言う方もいますが、少なくともツアラーには必須の存在ですよね。



文句なしのスタイルです。
あと、オマケにナックルガードにエルフのステッカーを貼っておしゃれしておきました。


Posted at 2024/12/07 17:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

原付オジサンです。よろしくお願いします。 愛車はホンダ シャリー(‘97)とドカティ ST4s(‘02)です。 ブログの方を利用するつもりなので、よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シャリー シャリー号 (ホンダ シャリー)
人生で初めて自分で購入した乗り物です。 詳細は後ほどブログに載せるつもりですが、簡単にま ...
ドゥカティ ST4s ドゥカティ ST4s
2002年式 ドカティST4sです。 ABSがついてない方で、顔がホンダっぽくない方です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation