• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

原付オジサンのブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

シャリー(12V) フロントブレーキセンサー交換

シャリー(12V) フロントブレーキセンサー交換つい先日気づいたのですが、シャリー号のブレーキランプが常に点灯するようになっていました。

コレでは減速のタイミングもわからず非常に危険な状態です。通勤に使っていましたが当然動かせません。

そういうわけで、いつものバイク屋さんに部品の注文だけお願いして、作業は自分ですることにしました。



発注してもらったのはホンダ純正のこれ(35340-GAN-620)。







コレを変えるためにカウルをもぎ取っていきます。
この作業で特筆することはありません。


あとは、写真は撮り忘れていますが、ブレーキレバーを外します。

そしてスイッチと配線をまとめて“レバー側”から抜き取ります。逆に抜こうとしてもムリです。


前の部品と純正ハーネスの配線の色は青と黄/緑ですが、新しい部品は黒と黄/緑でした。黄/緑は同じなので黒と青を繋ぎます。




あとは戻すだけ。角目シャリーはこの作業が非常に面倒です。ウインカーの配線の取り回しとか、訳わかんないくらい複雑です。

そこが気になるという方もいるかもしれませんが、写真を撮り忘れてしまいました。

一応、言葉にすると、ライトステーにウインカー配線用の穴が空いている部分があるので、そこを通す形になります。




変に繋いでないかライトやウインカーをチェックして、問題のブレーキランプも消えてるかチェック。コレでOKです。



古いスイッチの方は、もうバネが固着しかけているようでした。このスイッチを押し込むと普通はスプリングの力で戻ってくるのですが…



ダメみたいですね。
やっぱりこの部品の劣化が原因でした。




Posted at 2024/10/26 19:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月20日 イイね!

シャリー ミニモト製PC20に武川製エアスクリュー取り付け

シャリー ミニモト製PC20に武川製エアスクリュー取り付けシャリーは車載状態でキャブレターのスクリュー系統が回せません。

シャリーオーナーはどうするかというと、ある程度決めてから取り付けてしばらく変えないか、その都度外してセッティングするか、フレームに穴を開けるなどして対処しています。



そこでコレ。武川のPC18/20用つまみ付きエアスクリュー(03-03-0092)。
コレがあればなんとかフレームに穴を開けずに済みます。

取り付けは一度キャブレターを外して、純正(ミニモト製)エアスクリューを外して、取り替えるだけです。
エアスクリューを取り外す際に、スプリングが飛び出してくるので、無くさないように注意しましょう。


こんな感じ。色は以前から取り付けていたアイドルスクリュー(POSH製)と合わせました。
コレでフレームに入れてもエアスクリューにアクセスできます。

取り付ける時は引っ掛かっちゃうのでフィルターを外しました。

暖気してからじゃないとセッティングはできないので、少しお預けですが、コレで満足にセッティングできそうです。


Posted at 2024/10/20 17:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月20日 イイね!

シャリーにOGK My box(リアボックス)取り付け

シャリーにOGK My box(リアボックス)取り付けシャリーにOGK技研のMy boxという箱を取り付けました。ヤフオクで競り勝ち、送料合わせて4,000円ほど。




この昭和くさいデザインとやれ具合に惹かれたんです。

取り付けはステーとネジ4本〜8本で留める普通のタイプ。
サイズ感的にはメイホーのカスタムセブンとほぼ同じですが、少し背が低いです。2/3くらいの高さかな。



取り付けに関しては特筆すべきことはないですが、シャリーの場合はシートと干渉してシートを開けられなくなる(=給油不可になる)ので気をつけた方がいいです。

たまたまホンダのステッカーが貼っていたのですが、コレがまたいい感じです♪





おばちゃん原付感が増して、大満足です。





Posted at 2024/10/20 15:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月16日 イイね!

シャリー12V 純正フロントバスケット

シャリー12V 純正フロントバスケットシャリーに待望の純正フロントバスケットを取り付けました。

このパーツ、少し前までゴミのような扱いで、某オークションなんかには捨てるような勢いで売られていましたが、ここ最近は見なくなっていました。

失ってから価値に気づく…そういうパターンで、時々出てくるカゴは10,000円越えも。
一度2万円近くまで競りましたが、流石に諦めました(笑)

流石にただの箱に1万円以上出したくないので、辛抱強く待っていたら、出品されていたので即買いです。あと、ステーも必要なのですが、それもたまたま見つけたのを即決。

一見きったね〜箱ですが、別にこんなもん汚れてようが汚れていまいが一緒です。大事なのはモノが入る丈夫さがあること。







ステーも取り付けます。若干色味は違いますが、コレもまた味だと自分に言い聞かせます。




てなわけで、無事装着です♪

なんだ、サビサビだけど全然似合ってるじゃないか!^_^



シャリーは初代の次のII型から、ライトの位置が低く設定されていますが、コレはバスケットを装着する前提のデザインだからですね。

そういう理由もあって、フロントビューはとてもしっくりきます♪



ちなみに積載能力はこんな感じで割と何でも入れられます。

マクドナルドにドライブスルーに行っても、余裕でドリンクやハンバーガーのセットが載せられるくらいには容量がありますね。



そんな感じのフロントバスケット装着でした。

前カゴって、ババくさいというか、オートバイらしからぬ装備のようにも思えるかもしれませんけど…便利さはもうピカイチです。

シャリーがそういう用途のバイクでもあるからか、今までのカスタマイズの中でも、トップクラスにお気に入りのパーツかもしれません♪

純正を探す人は、見つけたら早めに手に入れるようにしましょう。




Posted at 2024/10/16 21:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

シャリー号 タイヤ交換

シャリーのタイヤを交換してもらいました。
普段カスタマイズは自分でしますが、定期的なオイル交換など、お世話になってるお店に作業していただきました。

タイヤって変えるの結構大変だし、エアーツールがウチにはないですからね。


今回用意してもらったのはiRCの「ツクツクMB90」。
ツクツク(トゥクトゥク🛺)用のタイヤなんでしょうか?ともかくシャリーにはぴったりのようなのでコレを履いていきます♪

ちなみに、以前はDUROのタイヤを履いていました。





あっという間にタイヤ交換完了。やっぱりプロは頼るべきですね。

タイヤホイールを外す機会はそんなに多くないので、ついでにブレーキシューも交換してもらいます。



ブレーキシューはカブ110のものだそうです。

エッ…カブ110ってシャリーと同じブレーキシューなんだ…ちゃんと止まるのかな。



オイルも一緒に交換してもらい、リフレッシュできましたね。

このツクツクくん、DUROのものよりも少しふっくらとしていて、足回りが以前より迫力が出ています。


4miniは太足にする人が多いですけど…
なるほど、確かにタイヤの大きさだけでも結構印象が変わりますね。

ちなみに、帰った後はいつもセンタースタンドで停車するのですが、後輪の地上との隙間はヒゲ一本分くらいでした(笑)





Posted at 2024/10/13 15:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

原付オジサンです。よろしくお願いします。 愛車はホンダ シャリー(‘97)とドカティ ST4s(‘02)です。 ブログの方を利用するつもりなので、よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シャリー シャリー号 (ホンダ シャリー)
人生で初めて自分で購入した乗り物です。 詳細は後ほどブログに載せるつもりですが、簡単にま ...
ドゥカティ ST4s ドゥカティ ST4s
2002年式 ドカティST4sです。 ABSがついてない方で、顔がホンダっぽくない方です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation