• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

原付オジサンのブログ一覧

2024年10月09日 イイね!

シャリーボアアップのちょっとしたコツ

シャリーボアアップのちょっとしたコツコレ、意外に知られていないので共有しておきます。

4mini車両をボアアップする時、モンキーやダックス、カブ、あとベンリィなんかはエンジンが剥き出しなので、エンジンを降ろさずに作業しますよね。



で、シャリーだけはエンジンを下ろして作業する必要があり、それがまた大変なんです。私も上の画像のように降ろして作業しました。

…とまあ、シャリーはエンジンを降ろさないとボアアップ作業ができないという情報が多く出回っていますが、コレはウソです。

シャリーは車載したままでも普通にシリンダー脱着できます。

ただ、それには少しコツがいるので、それを解説。


まず、必要なものとして、パンタジャッキを用意します。
ぶっちゃけなくてもいいですが、コレがあれば少し楽に作業できます。
ない場合は最後にちょっと力仕事が必要になるってだけです。

あと、もし可能であるなら、オイルは抜いておいた方が垂れずに済むのでオススメです。
トレーがあるなら別に気にしなくていいです。

まずキャブレター(マニホールド根本から外す方が楽)やらチェーンやらを外し、通常のエンジン脱着の手順を進めてください。

で、残りはエンジンマウントボルトを抜けばエンジンが降りるという状況まで持っていってください。

ここからが大事です。
エンジンのクランクケース下(ドレンボルトあたり)にパンタジャッキを挟み込み、“前側”のエンジンマウントボルトだけを抜いてください。

そうすれば、後側のマウントボルトのみ、刺さった状態ですよね。
それでパンタジャッキを縮めて、ヘッド側が下がるようにしてください。

コレで作業できます。シリンダーも脱着できます。




ね、簡単でしょ?
誰だよエンジン降ろさないと無理って言ったの(´-ω-`)…

シャリーはエンジンを降ろすと、1人で再び搭載するのが難しいです。配線をフレームが噛んでしまって、うまくはまらなかったり…



そういう理由で、シャリーの腰上で作業する際には、こうしてエンジンを降ろさずに作業することを強くオススメいたします。

私はハイカムを組み込んだ時や、オイルクーラーを取り付けた時、あとは定期的にタペット調整をするときにこうしています。
そんな簡単な作業でいちいちエンジン降ろしていられないからね。


で、最後に戻すときの方法ですが、逆の手順を行うだけです。パンタジャッキで持ち上げてあげて、エンジンマウントボルトを刺してあげてください。
ジャッキがない場合は、筋力でどうにかしてくださいね♪

追記
書き忘れていました。ヘッド側をそのまま下げようとすると(多分)ブレーキペダルに引っ掛かります。

その際はセンサーのスプリングを外すといいです。戻すのが少し面倒ですが、それで引っかからずに下げられるはずです。
Posted at 2024/10/09 22:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

test

アプリ版で投稿する際、iPhone本体ストレージの写真を削除したらどう反映されるかのテスト。


追記
iPhoneの「写真」アプリから画像を消しても、みんカラのアプリ内で画像データが保持されるようです。

このシャリーの写真もiPhoneの写真アプリからは消しましたが、ブログ上には残っていました。
Posted at 2024/10/09 22:17:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

シャリーとオイルクーラー

シャリーとオイルクーラーいつかの備忘録。

シャリーを含め、4mini車両のカスタムパーツとして欠かせないのがオイルクーラーです。

ボアアップされたハイパワーエンジンや、排気量が110ccを超えてくる中華エンジンには欠かせないパーツですね。

さて、そんなオイルクーラーですが、4mini車両ではオイルラインを取り出す時に2つのパターンがあります。

一つが武川のコンプリートエンジン車や強化された中華エンジンなんかでよく見る、クランクケース(オイルパン)側から取り出す方式。


こちらのGPX125はオイル取り出し口がすでに付いていますね(フィルター、キャップの前のナットの部分)。


で、もう一つはヘッドのサイドカバーから取り出す方式です。



こういったサイドカバーを利用してヘッドからオイルラインを伸ばします。

ですが、シャリーにこの画像のタイプの取り出し口は使えません。
オーナーの人ならわかると思いますが、こういう真横に飛び出したタイプのものはフレームに干渉します。

コレは非常に困った。どうしよう…となって探していると、シャリーにはちょうどいい商品がありました。


それがコレ。ミニモト製の縦型の取り出し口です。(NO1650)

コレがシャリーにシンデレラフィット。

ものの見事にフレームを避けてくれました。
この完璧なクリアランス…

ミニモトさん、コレ、シャリーのために作ったでしょ?ってくらいの収まり具合です。

というわけで、シャリーのヘッドからオイルラインを取り出すのに困っている方は、素直にコレを買うことをお勧めします。

少し値は張りますが…後悔はしないと思います。

ちなみに取り付けをする際に、エンジンマウントボルト(前側)を抜く必要があることだけ、注意してください。
Posted at 2024/10/09 22:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

GSR250(F)にキャリア取り付け

GSR250(F)にキャリア取り付けGSR250Fにリアキャリアを取り付けてみました。購入した製品は「GSR250 キャリア」等のワードで検索すると出てくるこの製品。

自分はAmazonで購入しましたが、ヤフオクなどでもよく見かけます。メーカーは不明でした。

早速取り付けます。
まずは純正グラブバーを外します。シートを外して、見えている4つのボルトを外すだけです。

次に例のキャリアを入れ替えていきます。厚みが微妙に違うのと、そのまま付けるとテールカウルに干渉するので、先に付属してきたスペーサーを入れてあげます。

真鍮っぽい色合いの輪っかがそれです。
コレの上からキャリア本体を乗せていきましょう。


コレでネジを締めてやればOK。

取り付け自体はそんなに難しくありません。ただ、今回私の場合は、サイドバッグを取り付けていたので、それと干渉してしまいました。
なので見た目と機能性は少し悪いですが、グラブ部の上からサイドバッグを覆い被せる形にしました。


見た目はビミョーですけど…ちゃんと固定できてれば自分的にはOKです。

で、このキャリア、溶接もしっかりしているし塗装も綺麗なんですが、テールカウルと明らかに干渉しています。付属のスペーサーを挟んでもなおです。

カウルとキャリアの隙間はギチギチで、ボックスのナットなどがちゃんと付くのか不安になるレベルです。

指を入れてみるともうギチギチすぎて入りません。


大丈夫かなあ…
しかもよく見てみると少し斜めに取り付いています。
まあ、気にしなくていいくらいの斜め具合ですが、神経質な人が見たら許せないレベルです。

とはいえ、後ろからの見た目はコレでゴツさがマシマシ。あとはボックスを載せるだけです。

今はボックスがないので、また使えそうなものを見つけたら載せてみます。









Posted at 2024/10/09 19:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月06日 イイね!

シャリーとスーパーオイルポンプ

シャリーとスーパーオイルポンプ備忘録です。

シャリーに乗る人の多くは、ボアアップキットを組み込み、よりハイパワーで快適に乗れるようにカスタマイズすることが多いですよね。

私も当然そうで、75ccのボアアップキットを組み込んだ1人でした。

で、キタコの虎の巻には、ボアアップキットを組み込んだ後にはクラッチやオイルポンプなどをちゃんとそれ用のものに替えとけよみたいなことが書いてあります。

じゃあ当然オイルポンプを探すと思うのですが、そこで真っ先にヒットするであろうキタコ製のスーパーオイルポンプ(331-1083300)。





この商品、なぜか適合表にシャリー50の名前が存在しません。まさか使えないのか?と疑いながらも購入し、取り付け。

結論から言うと、全然余裕で付きます。といいますか、シャリー純正のオイルポンプと厚みが全く同じです。付かないわけがないですよね。

じゃあ、ノーマルのオイルポンプはスーパーオイルポンプと同等の性能なのか?
…疑問に思いましたが、深いことは考えず、そっとスーパーオイルポンプを組み込みました。

まあ、ともかく、シャリーのオイルポンプを交換しようと思っている人がいたら、安心してください。
キタコ製のスーパーオイルポンプはちゃんと使えます(笑)


ただし、12Vと6Vで仕様が異なる可能性がある(ウチのは12V)のと、似た製品のウルトラオイルポンプは適合するかわからないので、間違えないようにお気をつけください♪
Posted at 2024/10/06 22:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

原付オジサンです。よろしくお願いします。 愛車はホンダ シャリー(‘97)とドカティ ST4s(‘02)です。 ブログの方を利用するつもりなので、よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シャリー シャリー号 (ホンダ シャリー)
人生で初めて自分で購入した乗り物です。 詳細は後ほどブログに載せるつもりですが、簡単にま ...
ドゥカティ ST4s ドゥカティ ST4s
2002年式 ドカティST4sです。 ABSがついてない方で、顔がホンダっぽくない方です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation