• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月23日

ZC33Sの燃費走行についての考察

昨今、ガソリンのお値段は高いし、ZC33S、コンパクトカーのクセして、ハイオクですので、ガソリン代はみなさん、気になるところだと思います。
まぁ、スイスポ乗る人、そこまで燃費気にしてないかもしれませんが……ECU書き換えたら燃費悪化しますし

で、ZC33Sのブースト制御ですが、全開時はともかく、パーシャル時は、トルクが足りない時にブーストを掛けて足りないトルクを補っているように見えます。
※ブーストメーターからの推察
※この時の電子制御スロットルの動きは不明ですが、ブーストが掛かっている以上、燃料を噴かないのはありえないので、スロットルは自動で開いていると思われます。

ブーストメーターだけでなく、瞬間燃費計を見ていても、わかるかもしれません。

このことから、ZC33Sは低い回転数で高いギアに入れると、足りないトルクを補おうとして、頻繁にブーストが正圧に入ります。
当然、正圧に入ると燃料をさらに噴射します。
こう考えると、ZC33Sの場合、低い回転数(2000回転以下)で走行し続けると、常にブーストが正圧に入っていて燃料を余計に食っているのでは、と思います。

なので、3000~3500回転ぐらいまで引っ張ってから、次のギアに入れた方が、ブーストを負圧に保てたまま、走り続けられるのではないかなぁ、と。
まぁ、あくまで個人的な考察で、お役立ち情報にすらならないお話ですが(^_^;)

あと、たぶんですが、ECUを書き換えると、電子制御スロットルの開きも早くなることが予想され、レスポンスは良くなると思いますが、余計に燃料食うかと思います(検証してないのでわかりませんが

また、抜けの良すぎるマフラーに変えると、低速のトルクが細くなるので、ブーストが正圧に入りやすくなると思います(A-RM→EPUに変えたら、体感、そんな感じになりました。

※EPUに変えても、低速のトルクはブーストを掛けて補って、ハイブーストの時は抜けがよくなるので、トルクやパワーのデメリットはない、と思っていますが、EPUはそもそも現車合せを推奨されているマフラーですので、吊るしのECUのデータで補正が間に合うのかどうかは不明です。
ブログ一覧 | 雑記 | クルマ
Posted at 2024/11/23 17:03:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

EVC7ブーストコントローラー変更
masa_さん

軽量フライホイールとT-REV
GRスイスポさん

VR30DDTTのブースト制御を統 ...
うっきょさん

サンバーのブースト制御
シナノさん

TDIチューニングモード7とMRC ...
BM2AP通勤仕様さん

ブーストコントローラー導入
masa_さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「助手席に入れたRS-Gのハマり具合で、少し痩せたかなぁ、と。
GWにインフルエンザかかって、体力回復のためにドカ食いして一気に太ったので痩せないと()」
何シテル?   07/21 18:47
GRスイスポです。 スイスポ(ZC33S)でサーキット走行を嗜んでいます。 主にタイヤ館石神井でメンテ、チューニングをしてもらっています。 T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025 1.12 プロアイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 20:46:23
[トヨタ アルファード]トヨタ(純正) GR 専用エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 15:49:39
[スズキ スイフトスポーツ]CUSCO ラップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 22:20:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GRスイスポです。 スイスポ(ZC33S)でサーキット走行を嗜んでします。 主にチュー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation