• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばそのブログ一覧

2025年11月26日 イイね!

エンゼルラインへ行ってきたッ!

エンゼルラインへ行ってきたッ!二週間程前に福井県のエンゼルラインへ行ってきました。
福井県小浜市にあるドライブロードです✌



エンゼルラインへ向かう前に名神高速の桂川SAに立ち寄り。
京都を通る時はいつもここで小休憩するのが定番となっています笑




今までここは早朝に立ち寄ることが多かったので、唐揚げ屋さんが開いてる時間に来たのは初めてかも。気になったのでお試しに唐揚げを買ってみたんですが、七味マヨ味の唐揚げが美味い!笑
タレとかマヨがかかっている唐揚げは食べたことありますが、この味は初めて😋
辛いのが苦手でないならこれはオススメできます笑

名神は京都東で降りて、滋賀県に入ってからは琵琶湖沿いに国道161号線を
走ろうと思ってたんですが、ナビに頼っていると途中で367号線で北上する
ルートになってました。まあ、辿り着けたら問題ないんですが😇




国道303号線で福井県内に入ってから走り続けてると、気が付けば小浜市に。
山ばっかり走った後に海が出てくるとテンション上がります笑

若狭湾を横目で見ながらエンゼルラインへ。
エンゼルラインは元は有料道路でしたが現在は無料です。




久須夜ヶ岳(エンゼルライン)展望台へ向かう道中で立ち止まって少しだけ小浜湾を撮影。
いやー、今回は天気が良くて本当に良かった😇笑







展望台に辿り着く前でも少し広めの駐車スペースがあったりもしました。
場所によってはトイレもありましたねー。





そして、頂上の展望台の駐車場へ到着♪やっぱり景色が良いスポットは人が集まりますな笑
展望台からは小浜湾と若挟湾が一望できます。絶景の眺めでした👀✨







絶景を堪能した後はエンゼルラインの例のステッカーを買いに向かいます笑




エンゼルラインの峠ステッカーは「道の駅 若狭おばま」で買えます👊
先程の展望台から車で約25分で着きます。




小腹が空いていたので鯖サンドのセットをいただきました😋
ここは鯖推しの様です!というのも、エンゼルラインに辿り着く前に「鯖街道」を知らん間に走っておりました笑



お目当てのエンゼルラインの峠ステッカーお買い上げ👍




自分へのお土産には焼鯖寿司を買いました🤣🤣
あんなけ鯖を推されてると買ってしまいますって笑

以上、エンゼルラインの走行記でした!
Posted at 2025/11/26 22:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年11月17日 イイね!

蒜山大山スカイラインから鍵掛峠へ

蒜山大山スカイラインから鍵掛峠へ前回の記事で書いたとおり、同日に蒜山大山スカイラインから鍵掛峠にも行ってきました♪
まずは鬼女台から県道114号線を更に走って『休暇村奥大山』に立ち寄ります😊
鬼女台展望台から3.1kmほど走ったら到着できる距離でした。




『休暇村奥大山』はホテルです。ここは既に鳥取県内だったりします。鳥取に来たのは初めてです!☺
残念ながらここで一泊するわけではありませんが...。



休暇村奥大山のフィールドマップ。
ここで夜に星空を眺めたら綺麗でしょうねぇ~✨

休暇村奥大山は1階にお土産屋があります。
ちなみに2階にはレストランがありました(土日祝日のランチのみ?)



お土産屋では峠ステッカーを取り扱ってくれています👍
鍵掛峠のステッカーはもちろん購入です😋
ジャパン峠プロジェクトのパーカー等も売ってましたねー。
初めて見たかも👀笑




休暇村奥大山を出発して県道45号線を走って『鍵掛峠展望台』へ向かいます♪
天候は曇り気味で晴れる様子無し😇笑




休暇村奥大山から20分も走らないうちに鍵掛峠展望台に到着です。
小さめの駐車場には他の車も何台か停まっておりました。
言うてもここはトイレぐらいしかないようです。




展望台からの眺めは本来なら大山が近くで拝める様ですが、ご覧の有り様で...。
来る日を間違えたなー、ほんま😇😇笑
来年に近場まで来ることがあればまた訪れてみたいですねぇ。

不完全燃焼になりましたが、ここからは帰路へ。



帰りの高速では西宮名塩SAに立ち寄って夕食を...。
チョイスしたメニューはタコライスでした😋
タコライスってほとんど食べた記憶がないので、ちょっと新鮮でしたね笑
Posted at 2025/11/17 21:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年11月15日 イイね!

蒜山大山スカイラインへ行ってきた!

蒜山大山スカイラインへ行ってきた!今月の頭に岡山県の『蒜山大山スカイライン』へ行ってきました!🚙
近頃、すっかりと峠に行くのが趣味になりつつある今日この頃です😊笑

また高速に乗って近畿道から中国道経由で岡山に向かいます。




道中は赤松PAで小休憩。コロッケが名物らしく、思わず買ってしまいました笑
美味しかったです😋



旅先で焼鯖寿司を見つけると遂買ってしまう病が発症🤣

お腹が(少し)満たされた後は蒜山大山スカイラインの入口近辺にある
レストラン「WOOD PAO」へ向かいます。




WOOD PAOさんに到着しました♪
ジンギスカンがメインのレストランのようです!



でも、私が注文したのは「ひるぜん焼きそば」!笑
岡山県蒜山地方のご当地グルメで、特徴は地元産の鶏肉と高原キャベツを使い、
濃厚な味噌ダレで味付けされております。美味しかったですねー😋😋

先に焼鯖寿司を食べてなければ、ジンギスカンも注文してたな...😇



WOOD PAOさんのお土産コーナーには蒜山大山スカイラインの峠ステッカー有。
当然、購入いたしました😊👌笑



ブルーベリージャージーパンは道中のおやつ用に🤣




お土産コーナーから出ると雨が降っておりました...☔
何故か私が岡山に訪れる度に必ず雨が降るので、岡山が晴れの国というのは
信じておりません!笑



では、いよいよ蒜山大山スカイラインに入って次の目的地...鬼女台へ。




鬼女台展望園に到着です。曇り気味ですが、雨は止んでおりました♪
車であればWOOD PAOさんからそんなに遠くないです。



WOOD PAOさんがあった蒜山高原を見渡せます👀




ここから中国地方で最高峰の「大山」という火山が見渡せるはずなんですが...
ご覧の曇り模様ッ!
日頃の行いが悪いのかもしれません🤣




展望台はさっきまで雨が降っていたせいか、誰もおらず笑

しかし、鬼女台とはまた物騒な名前だなと思い由来を調べてみると、
近くにある二つの小さな丘が女性の胸部のように見えたから
鬼女(きじょ)の字が当てられたという説が有力の様です。
鬼伝説に関係あるのかなと思ったら、全く関係なかった!笑

ここは機会があれば、天気が良い時にまた訪れたいですねぇ...。

で、『蒜山大山スカイライン』の近くには鳥取県の『鍵掛峠』があったりします。
次回はそちらを記事にしたいと思います👍
Posted at 2025/11/15 20:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年11月04日 イイね!

六甲山へドライブ!

六甲山へドライブ!先週のとある平日にお休みを貰ったので、関西人なのに一度も行ったことがない(多分笑)神戸の六甲山に行ってきました😊
六甲山にも峠道がありますので走ってきました〜。



神戸市内は愛車で何度も走ってますが、山側に行くのは初めてでした。
神戸に行ったことがある方は分かってもらえると思いますけど、山側に行こうとすると坂道がえげつないんですよね🤣笑




六甲山はケーブルカーも走ってまして
六甲山上駅まで愛車で走りましたよー🙌




一応、駅には十数台停めれる駐車場もあって、ここに車を停めて周辺の散策もできます。




駅構内はレトロな作りで歴史を感じます。
駅には展覧台もありましたが、有料だったので
立ち寄らず…笑





私の目当てはこちらの『653cafe』でした♪
先ほどの駅のお隣さんにあります。
こっちにも駐車場があったので、
こっち側に停めたほうが良かったですね😇




小腹も空いていたので、クリームチーズ入り
サーモンと野菜のサンドイッチとコーヒーを
注文です。美味しかったなー☺️
テラス席に案内されたので外は少し寒かったですが、店員さんが席の真横に大きい電気ストーブを設置してくれたので大変ありがたかったです🙏






カフェの敷地内には「天国への階段」というのがあって、ここからの眺めがめっちゃ素晴らしかったです👍👍
誰も居てなかったので、平日に来て正解でした笑
神戸の夜景もここから眺めると綺麗でしょうね✨



653cafeには峠ステッカーも売ってますので
当然お買い上げ❗️笑
六甲山は3種類もあるんですよね〜。
裏六甲は今回走れなかったのでまた別の機会で走ってみたいと思います💪



帰りはスーパーオートバックス神戸店にも寄って自宅へ帰りました笑
Posted at 2025/11/04 21:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月02日 イイね!

比叡山・奥比叡ドライブウェイに行ってきた!

比叡山・奥比叡ドライブウェイに行ってきた!行ってきた!言うても、行ったのは9月下旬ですけど笑
最近、ブログをサボり気味でいかんです🤣
当日は天候にも恵まれました~。



京都や滋賀方面行く時はいつも名神の桂川PAで休憩してます。
比叡山ドライブウェイには滋賀方面(仰木ゲート)から入ることにしました♪
奥比叡ドライブウェイから入る形になります。






比叡山といえば、世界文化遺産にも登録されている延暦寺があります。
奥比叡ドライブウェイの入口には香芳谷展望台があって、
ここから琵琶湖が見えますね😊
ここは駐車場というより、駐車スペースがあるだけでした。






入口から走って上がって行くと「比叡山峰道レストラン」があります。
ここからの展望台の眺めが一番良かったですね~😊
琵琶湖の南湖を見渡せる感じでした✨




せっかくレストランまで来たので、ここで昼食を。
食券を買うシステムです。
メニュー見てると御膳とか高い物までありました...ちょっと手が出ない😅笑






そんな私がチョイスしたのは近江牛カレーでした笑
ちょっと御飯が少ないなぁとは思ったものの、ちゃんと近江牛のブロック肉が
入ってて食べ応えありました😋
琵琶湖を見渡しながらの食事も良いもんですね♪

ちなみに私、仕事の関係で一時期は滋賀県近江八幡市に住んでた事もあったので、
近江牛を口にしたのは久々でした。相変わらず、美味いッ!笑



レストランの中にはお土産屋も...。
私は比叡山ごま大福を買いました笑

お腹を満たした後は、奥比叡から比叡山ドライブウェイに入って下って行きました。






道中に展望台があったので立ち寄りました。開通記念碑があったり。
展望台は琵琶湖以外に京都の街並みも見渡せました。左奥側は大阪市街です。
一番目立ってる建物はあべのハルカスかな?




更に下ってると夢見が丘展望台に到着です。ここは駐車場が広かったですね♪
カフェもありますが、さっき昼食を食べたばかりなので...笑
でも、ここで購入できる物は例のアレです。



例のアレ=峠ステッカーです笑
二種類ありますので当然ながら購入✌



比叡山ドライブウェイで車写活するなら、夢見が丘がおすすめですね。
ここで愛車と写真撮ってる方はちらほら見ましたよ~!
ここで写真撮った後は田の谷峠ゲートから出ました。

比叡山ドライブウェイには他にも施設があるので、またそのうち行ってみたいですね☺
紅葉シーズンに訪れると良い写真も撮れそうです。
Posted at 2025/11/02 22:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域

プロフィール

「洗車してきやした😊✨
これから京都行ってきます💨」
何シテル?   11/24 10:48
ばそです。仕事終わりの平日の夜にドライブする事が多いです。土日はカメラ持ってサーキット観戦に行く事が多々あります。こんな私ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
91011121314 15
16 171819202122
232425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

sporacingrts jb64・jb74 スイッチ延長 黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:01:52
ZERO/SPORTS クールアクションⅡの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 07:33:36
リコール対策 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 07:26:20

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔にWRCを見ててペター・ソルベルグが乗っていた、涙目のGDBを前々から所有したいと思っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation