• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばそのブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

冬のメタセコイア並木道

冬のメタセコイア並木道メタセコイア並木がある、滋賀県高島市までドライブです!
去年は秋の11月末に訪れましたが、今回は真冬に訪れてみました。
インプで雪道を走るのは今回が初なので、タイヤがスタッドレスなのは
当然ですが、一応タイヤチェーンも用意しておきました。



朝早くから出発です。まずは地元近辺の「なか卯」で朝食を笑
牡蠣フライ丼をいただきました。



阪和道から近畿道、名神高速を乗り継いで京都の桂川PAでちょっと休憩。
京都東出口を出てからは一般道を走行するので、ここで休憩するのが
丁度良かったです。朝日が昇り始めてましたね。




メタセコイア並木があるマキノピックランドに到着。駐車場は無料です。
さすがにこの辺りまで来ると景色が一変しました!笑





この日の高島市の積雪は30cmは越えていたと思います。
11月末にはきっちり見えていた観光マップも下のほうが雪で隠れている笑
晴れ間が少しだけ出てきたので、こっからメタセコイア並木を撮影。



ここの景色は何度撮っても飽きないですね😋
しかし、晴れ間が出たのは極僅かな時間でした。





歩きながら写真撮ってると、結構吹雪いてきました🤣笑
傘とレインブーツは用意してたんですが、雨合羽かポンチョも要りましたね。





写真撮るのに飽きた頃には、なかなかの悪天候になっておりました笑
近くに生い茂ってる木々も見えづらい程です。



インプにも雪が積もりました~😂
大阪府内では滅多に見れない光景です笑



天気予報と睨みっこしてても今後は一向に晴れそうにないので、
メタセコイア並木を通って近場の「道の駅 マキノ追坂峠」へ。



ここには秋にも訪れてるんですが、周りの景色が違いすぎて...笑
道中の道も真っ白で本当にここが道なのか、不安になる箇所も。
ナビが無かったら絶対に事故ってます😇




お土産買うついでに「焼き鯖寿司」も購入!
旅先で見つけると何故か買ってしまうんです...。
美味しゅうございました笑



あとは安全運転で帰るだけです。
インプが雪道に強いとは聞いていましたが、帰路もスタックすることなく
走行できました♪タイヤチェーンの出番はなし😂

雪道を走るならスバル!👍✨
Posted at 2025/03/01 18:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年01月18日 イイね!

SUBAROADの旅!(和歌山県)リベンジ

SUBAROADの旅!(和歌山県)リベンジSUBAROADの旅、和歌山コースのリベンジです!
前回はあらぎ島に到達した時点で右前輪タイヤがパンクしちゃったので😇




スタート地点は「道の駅 紀の川 万葉の里」です。
また丁度、朝日が昇った頃合いに走り出しました~。




最初の経由地は「あらぎ島」です。前回はここでリタイアでした...笑
ここに辿り着くまで高野山の麓を走るので、雪が積もっていないか心配でしたが、
脇道に積もっている程度で安心して走行できました。
あらぎ島はいつ見ても綺麗なもんですね~。雪景色も見てみたいもんです❄






次の経由地は「蔵王橋」です。有田川の二川ダム上に架かる吊り橋ですね。
全長約160mの吊り橋で試しに歩いてみましたが、思ったより揺れてスリルが
ありました笑






次は「有田川 鉄道公園」が経由地でした。
1976年3月に引退した、蒸気機関車が展示されていました。






なんでここの公園が経由地なのかなぁと思ってたら、
ハイモ180-101という車両が富士重工製なんだとか...なるほど、納得です笑
こちらの車両は実際に走っており、体験乗車できる様になっています。





鉄道公園の次は「栖原海岸」が経由地でした。
ここも和歌山県朝日夕陽百選に選ばれている場所みたいです。
夕方に訪れるのがベストかもしれません。





ゴール地点は有田みかん海道を走って辿り着く「有田みかん海道 展望台」。
今回はあっさりとゴール地点まで辿り着いて一安心😂笑
こちらの駐車スペースは車が3台停めることができる広さでした。
一応、休憩スペースとトイレもありました~。





展望台自体は割りと簡素な作りでした...笑
天気の良い日は徳島県まで見えるという案内がありましたが、
今回は遠くのほうが霧がかっていてはっきりと見えませんでした。
でも、見晴らしはなかなか良かったです~☺



SUBAROADのコースを走っている間は何も食べていなかったので、
旅の締めに和歌山市内で海鮮丼を食べました♪
めっちゃ美味しかったです😋✨
Posted at 2025/01/18 22:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年01月02日 イイね!

伊勢志摩スカイライン!

伊勢志摩スカイライン!記事にするのが遅くなりましたが...。
鈴鹿サーキットへ新春クルーズ行った日ですが、
伊勢志摩スカイラインも走ってきました☺

ナビに任せっきりで現地に到着したので、
伊勢方面からではなく鳥羽方面から上がりました。




まずは光石展望台です。鳥羽の海がよく見えるスポットです。
ここは愛車と写真撮るのがおすすめですね!✌
思わず何回も写真撮ってしまいました。





道中も車を停車できる場所があって、そこからの景色も良かったです😊





もちろん、山頂にある朝熊山頂展望台も寄ってきました。
絶景ポイントだけあって、眺めは最高でした~🙌✨

いやー、この日は晴れてくれて本当に良かったです☺



山頂には朝熊茶屋という売店もあります。
食事もできて、志摩うどんや伊勢うどん等のメニューがありましたね。



ここでがっつりうどんでも食べようかなと思いましたが、
店内のテーブル席は満席だったので(正月だもんね!)、
松阪牛コロッケドッグをテイクアウトしました。



店内はお土産コーナーもあったんですが、一角には脇阪寿一さんのサインが!
「阪」が「坂」になっているので修正してあげてほしい笑



せっかくここまで来たので、峠ステッカーも買いました✌
インプ納車してから峠はあまり行ったことがないので、
これを機に今年はあちこち行ってみたいですね!

帰りは伊勢方面へ下りました。



帰り道は高速(伊勢自動車道)に乗って、途中で安濃SAへ立ち寄りました。
さすがにコロッケドッグだけではお腹が空いたので...笑



食べたのは松阪牛焼肉定食でした!ここでも松阪牛🤣🤣笑
走りに行くと高速道路のSAに寄って食べる食事も、
やっぱり楽しみの一つですからね~。

この後はさすがに家に帰るまでは何も食べませんでした笑
Posted at 2025/01/11 21:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年01月02日 イイね!

新春サーキット・クルーズ!

新春サーキット・クルーズ!明けましておめでとうございます♪

新年から胸がときめくイベントに参加です笑
鈴鹿サーキットの新春サーキット・クルーズ!
1月1日(水)から3日(金)にかけて開催されるイベントでチケット代(7,000円)を払うと2周だけですが、ライセンス無しで国際サーキットを走行できるというイベントです☺



朝5時頃に自宅を出て、鈴鹿市に入ったのは7時40分ぐらいだったかな。
今回はゲートオープンが8時30分なので、サーキット近くのコンビニで
軽く洗車(拭き掃除)しながら時間を潰しました笑



ゲートオープンした後は係員さんにパドックエリアに案内されながら、
電子チケットを見せて...その後はすぐさまコースイン!笑
チケットを見せた後はコースに入る前に別の場所で待機させられるのではなく、
ストレートのコース上で待機させられるのね😂




今回のクルーズで先導してくれるセーフティーカー達です。
待機中は車の外に出ても大丈夫で、参加者の皆さんは好きなように
記念撮影しておりました。自分もですが🤣




この鈴鹿サーキットのストレート上に自分の愛車が停車してるってだけで
テンション上がりまくりでした🤣🤣

なんか夢を見ているような気分です...笑



待機中はピットレーンを横切って、パドック内の自販機やトイレも利用可でした。
ピットのガレージ内に何もない風景ってのはモタスポ観戦者的には新鮮だったので、
思わずその風景も撮ってしまいました。



スタート時間になると、場内アナウンス(指定のラジオchでも)で
走行前の注意事項等が案内されました。
直線は時速70km、カーブは30~40kmを目安に走行して下さいとのこと。
それが終わった後は、待機列の1列ずつセーフティーカー先導でスタートと
いった流れでした。



走行が終わった後は、なんと愛車の写真も貰えます🙌✨
1枚目は特典で無料、2枚目は1,800円とのことでした。
走行中は軽く流す感じでしたが、国際サーキットを自分の愛車で走る!って
だけでも貴重な体験だったので、すごく良い記念になったなぁという思いが強いです☺



走行記念にキーホルダーも貰えました♪
これは絵柄が毎年変わるってことですね笑
来年も開催されるなら是非ともまた参加したいなぁ~☺

それでは、今年もよろしくお願いいたします!
Posted at 2025/01/02 20:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年12月30日 イイね!

SUBAROADの旅!(兵庫県・淡路島)

SUBAROADの旅!(兵庫県・淡路島)前回の和歌山ではタイヤがパンクして途中リタイアになったSUBAROADの旅ですが...😂
せっかくの連休なので、急に思い立って兵庫県・淡路島のドライブルートを走ってみました👊



私の場合、和歌山の次に無理なく日帰りできそうなドライブプランとなると淡路島になります。
淡路島には過去にも行ったことはありますが、観光目的で行くのは初めてです!
うちの地元からも見えてる島なんですけどね笑



ドライブコースは島の北側から東回りで、うずしおで有名な鳴門手前まで走行。
スタート地点は、道の駅あわじです。ここまでは高速を乗り継いで到着。




ここの道の駅で目立つのは、やっぱり明石海峡大橋です🙌
この吊り橋ができてから神戸から淡路島や四国まで車で行きやすくなりました。
自分もそのおかげでこのドライブルートを走れるわけです笑



最初の経由地はサンシャインブリッジ。
丁度、朝陽が出てきてなかなか綺麗でした☺
橋自体は洋風の作りだったので、ここだけRPGの世界に踏み込んだ感じです。



次の経由地は、たこせんべいの里!明石ではたこが名産ですからね。
しかし、着いたのは営業開始前の時間だったので...😭
帰りにまた寄るべきか...?笑




お次はパワースポットで有名な伊弉諾神宮です。
日本初の夫婦の神様を祀る、縁結び・子宝の聖地なんだとか。




せっかく神社に来たので、今回の旅の安全を祈願して参拝も済ませました。
前回の旅があまりにもあれだったので😇
おみくじを引いたら、なんと大吉でした♪良い事があるかもですね。




神社の次に訪れたのはお城!洲本城跡でした☺
本丸天守台までは駐車場から少し歩けば辿り着けるので、
登るのが苦手な人でも大丈夫かと。ただ、駐車場はスペース広くないです。



天守台からの眺めは最高でした。洲本市街も一望できます。
とりあえず、晴れの日に来れて良かった...これが大吉の効果か?笑



天守台行くまでの間にカフェもありました。
ここできっちり休憩しようか迷いましたが、ゴールに辿り着くまで我慢。




洲本城跡の次は生石公園にある生石岬展望台。
道中、ほんまこんな人気がない道を走るのか??と戸惑いました笑
紀淡海峡を見渡せて、ここもなかなか見晴らしが良かったです。



友ヶ島をバックに愛車を撮影。友ヶ島は中学の遠足で渡ったことある場所です。
この時、公園内は私一人だったのでまさかの貸し切り状態でした🤣

次はゴール地点になっている、道の駅うずしおです。



ゴールしたらこんな画面が出るようです。前回見れなかったやつだ笑
今回は何とか無事にゴール地点に到着したので、安堵しました~。



しかし、道の駅自体はリニューアル工事中...!
ちゃんとSUBAROADのアプリ内でも案内されてましたけどね...。




ただ、ゴール地点の手前にうずまちテラスという施設があったので、
昼食を兼ねてここで休憩♪



午前5時に朝御飯を食べてから何も食べてなかったので、
あわじ島バーガーをいただくことに😂



注文したのは『あわじ島オニオン ビーフバーガーセット』です。
淡路島はたまねぎが名産品なので...ビーフは淡路牛のお肉だそうで。




ハンバーガーは包紙を広げた瞬間に食欲をそそる匂いが...笑
めっちゃ美味しかったです☺☺
サイドメニューはフライドポテトではなくオニオンリング。




ドリンクは寒かったので冬季限定と書かれていた、オニオンスープにしました。
ここでもたまねぎ!笑 冷えた身体に沁みました~🙌




単品でとても気になった『しらすクリームコロッケ』も購入。
クリーミーだけど、しらすの味しかしない!笑
なんとも不思議なコロッケでした🤣
たまねぎは知ってましたが、しらすも特産品なんですねー。

以上、SUBAROADの兵庫県・淡路島の旅でした!!
たこせんべい食べるのをすっかりと忘れていたので、次に淡路島へ来た時に買います笑
前回リタイアした和歌山のドライブもリベンジしたいです。

最後にこの記事が今年最後になりそうなので...。
今年は愛車(インプ)を通じて、みん友の皆さんと知り合えて本当に良かったと思える一年でした。
こんな私ですが、来年もよろしくしてやって下さい!😂
それでは、良いお年を。
Posted at 2024/12/30 21:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「今日も鈴鹿サーキットからです❗️
いよいよ、8耐の決勝が11時半から始まります😊
8時間の耐久レースなので、19時半までレースがあります。
観るほうも熱中症にならないように気を付けます笑」
何シテル?   08/03 10:54
ばそです。仕事終わりの平日の夜にドライブする事が多いです。土日はカメラ持ってサーキット観戦に行く事が多々あります。こんな私ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

sporacingrts jb64・jb74 スイッチ延長 黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 11:01:52
ZERO/SPORTS クールアクションⅡの装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 07:33:36
リコール対策 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 07:26:20

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
昔にWRCを見ててペター・ソルベルグが乗っていた、涙目のGDBを前々から所有したいと思っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation