♠警告灯点灯【ウインカーハイフラ現象】
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
[[追記]] 8/9
※ 8/3 マイT君
強制連行してきました(;^_^A
詳細は、工程9に記載
【追記】6/15
※6/2再発しました(左ウインカー)
昨日(6/14)より、Dに入庫となりました。
********************************
それは、突然に!?
妻から、出勤途中で、ウインカー出したら、「カチカチカチ」と早い音と共に、警告灯が点灯したと連絡があった。
症状を聞くと「ハイフラ現象」である。
新型になり、リアウインカーが「シーケンシャルウインカー」になり、カッコいいけど、LEDだからハイフラが発生するんじゃないかと、ず~っと感じていた。
2
日中にDに連絡をして、「これこれしかじか」と説明したら、保安基準に引っかかるところだからと、直ぐに診てもらえることになった。
(幸い妻の勤務先とDが近かったので)
診断結果は、コンピュータ上に書き込みされておらず、警告灯のリセットをしたので、これで様子をみて~となりました。
3
その後も、数日のうちに発生があったが、エンジンを切ってかけ直すと、症状が出ないケースが数回あった。
おいらが乗っている時に発生!
Dの近くだったので、連絡しリセットしてもらう。
サービスKさんから、VGJ本社に同様の症状があるかを含めて連絡をしてもらうことに。。。
4
他店舗で1台同様の症状があり、ヘッドライトユニットを新品に交換したら直ったとの情報があり、T君も修理へ。。。
長い代車生活の始まり~です。
5
☆診断結果
ヘッドライトレンジCU不良
簡単に思うかもしれませんが、IQヘッドライトに進化しているため、調整がかなりシビアらしいです。
ダッシュボードも外し、その下にある部分でも調整するそう。
6
恐らく赤□が、ヘッドライトレンジCU
※一度、交換と調整が終わったそうですが。。。
何と、毎回ハイフラになってしまったそう。
再度、VGJ本社へ連絡し、作業工程等確認し、無事に作業終了したとのこと。
7
結果論ですが、たまたまハイフラ現象が発生したのが、日中の明るい時だったので、良かったですが、この現象発生時には、ヘッドライトが点灯しなかったそうです。
(あっぶね~💦)
8
ハイフラ現象は直ったのですが。。。
新たな症状が勃発しています。
それは…
Discover Pro と iPhone を apple carpley 接続していますが、途中で切れてしまい、クルクル探し出すか、ブラック画面になってしまいます。
また、iPhone 2台(両方設定済)が車内にある時、接続の特定が上手くいかないケースがあります。
この現象も、サービスKさんに伝え、ご本人も、iPhone 2台でマイカーに設定し症状を確認して、本社に確認してもらいましたが、特定ができず、もう少し時間をもらいたかったようでしたが、妻が代車のpoloに耐えられず、戻してもらいました。
できたら、動画で撮影してもらうと、本社への症状を伝えやすいとは言うものの。。。
妻だけではなかなか難しい状況です😅
9
↑6/14から、代車生活になりましたが、旧T-CROSSでグレードが。。。
6/27から、試乗車のイエローになりました。
イエローになってから、何ら問題なく、これがホワイトなら、こっちでいいや思うくらい。。。
ところが、7/27 高速道路で、レーン変更時に突然発生しました!
結局、試乗車でもダメか!?
走行中になると危険なので、最寄りのPAに寄り、SWのOFF→ON
こうすると、なぜか発生しません。
発生したことを、DのKさんに伝える。
代車入替に。。。
以前、妻との会話に中で、T-ROC のパワーゲートを見て、あれがあるといいね!って言っていた。
T君に愛着が無くなってしまったとも言っており、差額を出して、T-ROC に変えようかな~?
Kさんに聞いたら、代車でT-ROC があると言うので、調整をお願いした。
10
7/31代車入替でT-ROCに。。。
乗って帰ってきた妻に印象を聞くと。。。
「う~ん、なんか違う!?」
「ドアノブの位置が。。。」
「これ、リアパワーゲートじゃない!」
「スタートした時のフィーリングが違う」
「アクセル放したときが。。。」
「排気量は?。。。こんなに大きいのはね~。。。」
と、まあ、見た目と違い、乗ってみると、やっぱりT-CROSS のほうが合っているとのこと
8/3 営業君から、T-ROC 乗り換えを含めた案内の予定でしたが、T-ROC は、上記理由により断念。
T-CROSS の不具合対策の進捗を確認してもらったところ、メーカーからの対策案内無し。
・発生しているのが、IQライトのStyle系とR-LineのみとDでは把握をしていた。
・サービスマントップのオンライン会議で、ID.Buzz の整備がメインのはずが、ID.Buzz に関しては、約5分で終わり、それより、T-CROSS のハイフラ対策の件が、話題となり、各Dでの対応が出たが、これぞと言った対応策が無く、皆困っていたそうでした。
・メーカーでは、まだ情報収集の段階らしいけど、恐らくプログラムの書き換えになるんじゃないかと推測していました。
妻も、代車生活に耐えきれず、T-ROC に買い替えも無くなり、このまま対策ができないなら「うちの子、連れて帰ります!」となり、強制連行してきました。
また、Dの対応には不満はありませんが、メーカーの対応が遅く真剣性が見受けられなかったので、国交省の「自動車不具合情報ホットライン」に連絡をしています。
DのKさんに、ホットラインの件を伝えておきましたが、翌日に国交省から、事実確認の連絡がきたそうです。
メーカーにも恐らく連絡をしていると思われます。
いずれにしても、同じ症状のユーザーさんは、現状をDに連絡をされたほうがいいと感じますので、こちらをご覧になられたユーザーさんは、連絡をよろしくお願いします。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 通信エラー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク