こんなの来ました(^^) 三菱 i‐MiVE その②
投稿日 : 2009年10月18日
1
テールランプです。
クリアレンズで、LEDテールになっています。
普通のiは、普通の色つきのレンズです。
2
ヘッドライトです。
軽のくせに、LEDヘッドライトになっています。
オプションでもなんでもなく、標準装備品です。
軽自動車初の装備となっています。
3
メーターです。
デザインは普通のiとほとんど一緒ですが、タコメーターの代わりにパワーメーターというものが付いてます。
針が左の『CHARGE』を指すと、駆動用バッテリーを充電します。
(回生ブレーキ機能が備わっているので、アクセルオフでエンブレと同時に充電します。)
オドメーターの表示は切り替えが出来、航続可能距離などの表示が出来ます。
4
充電用ソケットのフタを開けるノブです。
イラストがノズルではなく、コンセントソケットになってます。
画像には写ってませんが、ミラー調整スイッチの脇に、トラクションコントロールのスイッチが付いてます。
5
反射して見にくいですが、フロアマットはi‐MiVE専用デザインになっています。
専用デザインはマットだけでなく、シート生地も専用デザインとなっています。
また、スカッフプレートも付いてます。
6
シフトレバー周りです。
通常の『D→3→2』ではなく、『D→ECO→B』のパターンになっています。
ECOレンジでは、電力消費を抑えた走りに、Bレンジでは回生ブレーキ機能をより効かせた走りとなります。
7
本体価格だけで460万円くらいしますが、補助金が出るので300万円台に下がりますが、まぁそれでも高い買い物になることには変わりありませんね(^^;
タグ
関連コンテンツ( i‐MiVE の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング