• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポリシャスの愛車 [三菱 ランサーエボリューションX]

整備手帳

作業日:2018年12月22日

ポータブル電源(自作)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
古いバッテリーは約5年使用したなので普通は捨てるのですが、まだまだ元気(※1)なので有効利用する事にしました。

※1
交換のきっかけとなった充電器が待機状態に戻る=バッテリーの劣化!っと思ったら実は充電器側の問題と発覚!なんだ使えるじゃんっとなりました。
2
ちなみに作ろうとしたきっかけはエボのバッテリーは完全シールド(正確には違うけど)なので液漏れ等の心配がほとんどないので使うにはベストかと。
3
用意するものは、バッテリー、バケツ、AC-DCコンバータ、その他もろもろです。ちなみにバケツは17Lサイズが丁度よいという情報からホームセンターを探しまくって見つからずネットで購入。
4
作成中のもの。
自前の工具でパネル用、スイッチ用、コンセント用、バッテリー固定用の穴をホットナイフやらドリルやらで開けました。バッテリーには配線をつける為のターミナルを取り付け。バッテリーの上に載っているは微妙に調子の悪い充電器。でも、ちゃんと充電できるので再利用。
5
DC-ACコンバータは300Wまでいける?らしいので手持ちの最大240W対応のケーブルとリレーを使用しシガーソケットを作成しました。(過去にコンデンサチューン用に買っていた部材が残っていた、これでDC-ACコンバータ自体は傷つけずに済みます)またバッテリーの残量を見るのにデジタルメーターを取り付けてあります、ボタンを押すごとに「電圧」「容量」「電源OFF」
6
バッテリーは動かないように左右から金具で固定。残りのスペースにDC-ACコンバータが入っています。(USBの口もあるけど今回はそのまま使わず)
搭載されている充電器は使うときだけコンセントにさしますが、基本常時充電させてます。(外の物置にて)
7
使い勝手重視で外にコンセントを作成しました。

そして最後に試験運転を実施したらなんと、、、電圧が75Vしかない!!(最初に気づけよ俺!)なので100Vの必要な機器は使えないという問題が発生(持っていたBALの小型DC-ACは90Vだった)箱はありませんが、本体は無傷(はじめは加工するつもりだったけど助かった)なので現在販売店に交換依頼中。。。
8
普通はアイソレータ等を使い、車にサブバッテリーとして搭載する方法(主に車中泊等)が多いと思いますが流石にそういう使い方は考えていないのであくまでポータブル電源?です。最近売っているスマホ用の高性能バッテリーが安くて便利ですが、こちらは100Vが使える(今は75Vだけど)利点を生かして災害とかアウトドアで活用していきたいです。ちなみにバッテリー以外だと7000円くらい費用がかかりました。(DC-AC、3000円、バケツ2000円とか、何気に高い)
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアウインドダクト塗装

難易度:

燃料添加剤経過記録 3018km

難易度:

「ミバエ」の問題

難易度:

テールランプとバックランプの交換

難易度:

梅雨入り前のコーティング

難易度:

帯電除去ナットもどき?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いつもどこかに出かけたくて、じっとしていられない性格です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
10年以上お世話になったレグナムからこの度ランサーエボリューションXに乗り換えました。
ホンダ エイプ100 タイプD Ape1号機 (ホンダ エイプ100 タイプD)
このape100は2年前に新古車?でホンダドリームで買いました。車がメインでバイクが登録 ...
ホンダ エイプ100 Ape2号 (ホンダ エイプ100)
1号の修理を待たずして2号を購入。 2016/03/03ホンダドリームに売却!
三菱 ミラージュ (新)代車2号 (三菱 ミラージュ)
代車2号が若干喫煙車(基本は禁煙車)になってしまい、今回新たに登場したミラジューが(新) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation