• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すもうらいだーのブログ一覧

2012年09月02日 イイね!

【夏休み】みちのく独り弾丸旅その4

こんばんは。すもうらいだーでございます。

道の駅「津山」で美味しいおにぎりと『素敵なアイス』をお見舞いされた
わたくしすもうらいだーは、桃生津山から高規格道で一路仙台へ向かいました。
三陸道-仙台南部道路と通って東北道へ・・・でたものの
国見から渋滞の表示が出ていたので手前の白石で降りてR4で南下することにしました。



白石市のゆるキャラだそうです。気に入りました。

このまま真っ直ぐ東京に向かってもつまらないし・・・
R4は混むだろうし・・・取りあえず無料開放中の「磐梯吾妻スカイライン」を
登って浄土平に行きましょう。
そんでもって天気次第じゃ夜までスタンバって星景でも撮りますか・・・てな
感じで向かいました。

いやね・・・もう何というか途中からガスッちゃって星景どころじゃないっす。
無事浄土平までたどり着けるか的な不安が・・・

ところがですね・・・浄土平奇跡的にガスが取れてくれました。
なので行ったら登りたいな~と思って居た磐梯小富士に登ってみました。





少し前に噴火した一切経山、思った以上に駐車場から近いのにビックリ(^^;
(地図では確認していたんですけどね・・・こんな間近かよ!って)





お盆休みだから色んな人が居るもんで・・・
いい歳した夫婦が登山道のロープを越えて行ったので
ヤンワリ注意したら逆ギレされ・・・○鹿に付き合う程暇じゃないので
シカトして下山。

駐車場の奥に有る福島市営の天文台の方に今宵の天気を聞いたら
芳しく無さそうな返事だったので猪苗代側に下山。
下っている途中に「そうだ!木賊温泉に行こう!」と閃くも・・・
営業時間中にたどり着けるのか?そもそも何時まで営業だっけ?
などと考えながら会津若松から会津田島まで(気持ちだけ)大爆走。

19:45木賊温泉着。
ホントなら岩風呂でも・・・なんだけど身体を洗いたかったので
広瀬の湯の方へ。

扉を見ると夜8:00まで・・・と看板が。
ま・・・15分有れば良いだろうと突入。
入湯料200円です。安い!

当然客は私だけで・・・速攻身体洗って湯船へ。
実はココ、湯船の湯は循環で塩素投入されていて
カランの湯は源泉100%と不思議な湯。
湯船で身体暖めて、カランの湯で源泉を楽しもうと思ったら・・・
ドンドン湯の勢いと温度が下がってくる・・・

そう・・・8時になると自動でボイラとポンプが切れるようなんです。
仕方なく湯船にもう少し浸かってから退場。

外に出て空を見たら星が沢山・・・
欲望を抑えられず道路っ端で星景撮影w








薄雲があるけど天の川も確認出来てラッキー・・・と思ったのもつかの間
雲が広がってきて

諦めてクルマで走り出すと・・・・また雲が取れてきたので
国道脇でw

僅かとはいえ、満天の星空が楽しめて感動です。

R121・R400で那須塩原に抜けて、そこから県道で矢板に抜けて
矢板の道の駅にて最終休憩。

ココまで下道で来たんだから実家まで下道で頑張ろう!となんかハイテンション
になってしまいそのまま下道で実家まで・・・

一泊三日で1800km走って来ちゃいました・・・

岩手の小袖海岸と浄土ヶ浜は再訪しなくちゃな~



Posted at 2012/09/02 20:57:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2012年08月29日 イイね!

【夏休み】みちのく独り弾丸旅その2

どうもこんばんは。すもうらいだーでございます。

夜な夜な東北道を北上したわたくしすもうらいだーは、
7時過ぎに無事八戸に到着いたしました。
お初の地、八戸。取りあえず海沿いだから海の幸でもあるべ?
お腹がペコペコだったので取りあえず漁港に向かうことに。

スマホで調べると陸奥湊の朝市で旨い魚が食えると・・・
と言う事で早速陸奥湊に向かうモノの・・・なんか後片付けな雰囲気で
しかもクルマ駐める場所が判らず・・・漁港に

なんか判らないけど地元ナンバーのクルマが沢山止まっている場所発見。
どうやら「漁港ストア」というらしい。
みなさん、蕎麦やうどんをすすっていたのですもうも蕎麦にしてみました。



いわし天そばに鮭にぎり。
そばつゆは、関東みたいに節を効かせた・・・というより
煮干し系の味を感じました。
ま・・・関東じゃお目にかかれない味なのでOKでしょ(^^;

すぐに八戸から離れるのも寂しかったので
ウミネコの繁殖地「蕪島」へ





とても静かな海でした。
繁殖シーズンに来たら爆撃されるらしいですよ(^^;
http://www.uchinome.jp/nature/animal/animal12_1.html

さて・・・次の目的地久慈へ向かいましょう。
R45に出てひたすら南下。さらに海沿いを走る県道など有れば
そっちをチョイスする「だん吉号ルート」でw

順調に・・・と言いたかったのだけど食べれば出したくなるのがヒトの性w
階上(はしかみ)の道の駅にピットイン。
階上って「はしかみ」って読むのを初めて知りました( ̄Д ̄;;

さて再び走行開始。
洋野町から県道で海沿いを走ります。三陸の海沿いはどこも絵になりますね~
町役場を通り過ぎて再び45号へ。
海沿いは涼しい風が入るのでエアコンを切って窓を開けて潮風を感じながら
走ってました。

久慈に入って再び海沿いの県道へ。
コレが中々の険道。短い距離でしたが楽しかったです。

小袖海岸への道が連休中だけ通行出来るようだったので向かってみました。
後で知ったのですが「北限の海女」が居るところだったんですね。








ココで星景写真撮ったら良いのが撮れそうだな~・・・と
再訪を誓ってさらに南下です。


普代から再び県道44号へ。目的は三陸鉄道の田野畑駅なんですが・・・
まずは北緯40度ジャストにある黒崎灯台へ





灯台50選に選ばれた灯台の割にはこぢんまりしてましたが、
回りの景色が最高でした。


再び南下してやっと田野畑駅へ






とてもキレイな駅でした。三鉄がんばれ!

お昼近くなっていたので アイスクリームを買って小休止。



この辺りから震災の爪痕が目立ちはじめます。
田老の巨大な防潮堤が・・・水門が・・・
津波の怖さを感じずには居られません。

田老の道の駅でお昼にしようかなと思ってピットインしたら
食堂パニック・・・
行列嫌いのすもうはパスして、
宮古の塩サイダーとかもめの卵を買って先を急ぎます。

昼食も食べずに浄土ヶ浜。
今回の旅の目的地の一つでした。



津波でかなりの被害を受けたと聞いて心配だったのですが、
とてもキレイな海の水に景色。お盆休み・海水浴シーズンと言う事もあって
かなりの人出。
時期を変えてここも又来るぞ!と再訪を誓って・・・

宮古からまた海沿いの県道41号へ。
この道がまた素敵な険道で、とても楽しませて頂きました

大槌町へ。ココも今回の旅で来たかった場所。
ひょっこりひょうたん島のモデルとなった蓬莱島や吉里吉里人の舞台となった
吉里吉里を見ない訳には・・・



大船渡に入って。今日取っているホテル(一関)のチェックイン時間が
迫っていたので道の駅さんりくで実家宛の海産物のお土産を買って(送って)
陸前高田へ・・・(結局昼飯食ってない・・・)

一年ぶりの陸前高田は何も変わって無く・・・海沿いの道の駅が有った辺りは
未だに瓦礫がうず高く積まれ、唯一変わったのは一本松を見に行くヒトが沢山居たこと。

唯一変わったことは、一関に向かうR340沿いにプレハブの陸前高田物産センターが出来たこと。
http://matsu-bokkuri-chan.com/2012/07/28/%E9%99%B8%E5%89%8D%E9%AB%98%E7%94%B0%E7%89%A9%E7%94%A3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%8A%E5%8F%96%E3%82%8A%E6%89%B1%E3%81%84%E9%96%8B%E5%A7%8B%EF%BC%81/
早速寄って、八木澤のお醤油にマスカットサイダーを買って・・・
マスカットサイダーメッチャ旨しです。



で・・・買い物したおかげでチェックイン時間に1時間ほど遅れてしまいました。

続く
Posted at 2012/08/29 21:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2012年08月28日 イイね!

【夏休み】みちのく独り弾丸旅その1

すいません。今回の日記は写真有りません。
なんせ、高速長距離移動だけなので・・・(^^;


モモ狩りから戻ってきて2日。自宅で体力温存と言う名の引き籠もり。
十二分に体力回復をはかって13日の晩から東北へ旅立ちました。

21時過ぎ実家を発ち三郷から外環道に乗って川口から東北道へ。
90km巡航で2時間に1回、15~20分程度の休憩を入れる作戦で向かいました。

1回目の休憩は「矢板北PA」で23時50分着。
お盆の帰省時期なもんで、SAは混んでいたのでPAでマッタリ。
15分ほど休んで再び北上です。

帰省時期とはいえ、この時間帯の主役はトラック。
90kmで巡航しているオイラは、「走れ!歌謡曲」「歌うヘッドライト」な気分ですw

次の休憩は「蔵王PA」1時50分着。ココはサクッとトイレ休憩のみ。

福島入ってからズーッと「雨 走行注意」と看板が出ているんだけど
全然雨降らず・・・
岩手入る手前から雨が・・・半端ネー

ソロソロガソリンもヤバそうだったので前沢SAにピットインat3時半
休憩も・・・と思ったけど駐車場満車だったのでガスだけ入れて退散です。
休憩は花巻PAで4時。

よくよく考えると・・・安代から先は未知の世界・・・
でも高速だから気にしないで走るのですw

そう言えばいつの間にか雨止んでたw
眠気でそんな状態なので二戸PAに5時半着で30分強仮眠。

目覚めたら八戸目指してGO!
東北道680km走破。お疲れ様・・・でもこの後まだ300km位走らなアカンのね・・・

続く
Posted at 2012/08/28 20:05:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2012年08月27日 イイね!

【夏休み】モモ狩りと険道ハント

こんばんは、順番は入れ替わってしまいますが・・・盆休みの話です。

盆休み初日の11日、毎年恒例になっているモモ狩りに、松本に行って来ました。

休み初日だったので、実家には戻らず栃木から直接下道で松本に向かいました。
普通なら、R254内山峠越えて三才山トンネルで松本入りするのが普通でしょう。

何を血迷ったか・・・わたくしめはあろう事か
R462・R299で上野村へ。十石峠は通行止めなのは知っていたので計画通りぶどう峠へ。
十石峠より快適な険道を走って峠へ。



北相木に抜けて時計を見て愕然・・・松本10時集合なのに・・・いま8時半・・・
間に合わない・・・

案の定1時間遅れて11時松本入り。
でも無事にモモ狩り出来ました(^^;



モモ狩り後、仲間と浅間温泉のカフェレストガレージへ。
http://www.garage.biz-web.jp/cafe_garage/

去年もココでガレージ丼食べたっけな(^^;


しばし仲間とおしゃべりして、日が傾く頃に解散。

三才山トンネルを抜けて鹿教湯温泉で・・・じゃなくって
鹿教湯から険道12号で青木村田沢温泉「有乳湯」を目指しました。
http://www4.kcn.ne.jp/~t-yoko/33-nagano/33-tazawahtml.html
微温湯の硫黄泉で、お湯といい静かな湯治場という雰囲気といい
とても気に入っている温泉場です。

長野に来たらTURUYAでお買い物!
ジャムやオリジナル商品を買い漁って本日最大のイベント・・・
夜の田口峠走破!やりました。 
ドキドキ&ワクワク 楽しく峠越え。
勾配はそうなきつくないですが、続くカーブにすれ違い出来ない狭い道が
冒険心を煽ります。
トラブル無く田口峠を越して、下仁田からR254で吉井まで来たところで
体力的に限界を感じて・・・高速道路で実家までバビューンと帰宅。

日帰り強行軍でしたら楽しいドライブでした。
Posted at 2012/08/27 22:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2012年07月22日 イイね!

またしても・・・#02

またしても・・・#02今宵の宿「まほーばの森」に到着。

こちらのキャンプ場のコテージに泊まって、晩ご飯に『猪豚』のBBQを楽しもうという趣向です。

食べるので一生懸命で写真全く取っていなかったんですが・・・・
猪豚美味しいです!機会があれば皆さんも是非西上州上野村でご賞味を。

コテージに戻り仲間と飲み会&仲間の一人が誕生日だったのでサプライズパーティー。
いい歳の大人が時が過ぎるのを忘れて語って、たまに雲間から見える星空を
眺めつつ夜更かしを楽しんだのでした。


翌朝。まほーばの森に隣接する吊り橋「上野スカイブリッジ」に散歩。






朝食を取って、解散。
仲間は秩父方面に向かうも自分は、何故か万場から険道を走って富岡へ。
最初は、富岡製糸場でも・・・と思ったのだけど、3連休だし、世界遺産候補の話題もあって
混んでいるのでは?と睨んで・・・

藩士であるわたくし、すもうらいだーは少林山達磨寺に参拝。
だるまの交通安全シールを購入したのでありました。



そのまま実家には戻らず、栃木の社宅へ。

ソロソロカブに乗りたいな~と思いつつも楽しく過ごした3連休でした
Posted at 2012/07/22 23:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記

プロフィール

「ウチのポンコツ(スパイク)が23マソキロ超えました。
機関絶好調。ボディヤレ気味。脚周りオワテル。
フルリフレッシュ50マソエン超コース。
どーする?漏れ」
何シテル?   09/19 08:41
スキーが趣味で車中泊にハマってます。 運転はスピードより燃費志向です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム んぼっくす (ホンダ N-BOXカスタム)
ダウンサイジングしました
ホンダ NC700X NCハマ男 (ホンダ NC700X)
サブだけど稼働率ナンバー1 メインです。
ホンダ クロスカブ CC110 黄色いニクいヤツONちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
マイクロツアラー
ホンダ スーパーカブ110プロ 北島カブ郎 (ホンダ スーパーカブ110プロ)
グランドマジェスティから一気に原付二種のカブに 乗り換えました。 最初は悪天候や長距離 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation