こんばんは。すもうらいだーでございます。
道の駅「津山」で美味しいおにぎりと『素敵なアイス』をお見舞いされた
わたくしすもうらいだーは、桃生津山から高規格道で一路仙台へ向かいました。
三陸道-仙台南部道路と通って東北道へ・・・でたものの
国見から渋滞の表示が出ていたので手前の白石で降りてR4で南下することにしました。
白石市のゆるキャラだそうです。気に入りました。
このまま真っ直ぐ東京に向かってもつまらないし・・・
R4は混むだろうし・・・取りあえず無料開放中の「磐梯吾妻スカイライン」を
登って浄土平に行きましょう。
そんでもって天気次第じゃ夜までスタンバって星景でも撮りますか・・・てな
感じで向かいました。
いやね・・・もう何というか途中からガスッちゃって星景どころじゃないっす。
無事浄土平までたどり着けるか的な不安が・・・
ところがですね・・・浄土平奇跡的にガスが取れてくれました。
なので行ったら登りたいな~と思って居た磐梯小富士に登ってみました。
少し前に噴火した一切経山、思った以上に駐車場から近いのにビックリ(^^;
(地図では確認していたんですけどね・・・こんな間近かよ!って)
お盆休みだから色んな人が居るもんで・・・
いい歳した夫婦が登山道のロープを越えて行ったので
ヤンワリ注意したら逆ギレされ・・・○鹿に付き合う程暇じゃないので
シカトして下山。
駐車場の奥に有る福島市営の天文台の方に今宵の天気を聞いたら
芳しく無さそうな返事だったので猪苗代側に下山。
下っている途中に「そうだ!木賊温泉に行こう!」と閃くも・・・
営業時間中にたどり着けるのか?そもそも何時まで営業だっけ?
などと考えながら会津若松から会津田島まで(気持ちだけ)大爆走。
19:45木賊温泉着。
ホントなら岩風呂でも・・・なんだけど身体を洗いたかったので
広瀬の湯の方へ。
扉を見ると夜8:00まで・・・と看板が。
ま・・・15分有れば良いだろうと突入。
入湯料200円です。安い!
当然客は私だけで・・・速攻身体洗って湯船へ。
実はココ、湯船の湯は循環で塩素投入されていて
カランの湯は源泉100%と不思議な湯。
湯船で身体暖めて、カランの湯で源泉を楽しもうと思ったら・・・
ドンドン湯の勢いと温度が下がってくる・・・
そう・・・8時になると自動でボイラとポンプが切れるようなんです。
仕方なく湯船にもう少し浸かってから退場。
外に出て空を見たら星が沢山・・・
欲望を抑えられず道路っ端で星景撮影w
薄雲があるけど天の川も確認出来てラッキー・・・と思ったのもつかの間
雲が広がってきて
諦めてクルマで走り出すと・・・・また雲が取れてきたので
国道脇でw
僅かとはいえ、満天の星空が楽しめて感動です。
R121・R400で那須塩原に抜けて、そこから県道で矢板に抜けて
矢板の道の駅にて最終休憩。
ココまで下道で来たんだから実家まで下道で頑張ろう!となんかハイテンション
になってしまいそのまま下道で実家まで・・・
一泊三日で1800km走って来ちゃいました・・・
岩手の小袖海岸と浄土ヶ浜は再訪しなくちゃな~
完
Posted at 2012/09/02 20:57:36 | |
トラックバック(0) |
遠出 | 日記