2024年11月07日
シエンタと言う車の感想
ハイブリッドZ 4WD R6年式、5人乗り、eHEVバッジに替わってからの車両を購入し、乗り出しました。
2人の子育て世代です。
ダウンサスで改造したせいなのか、謎のコツコツ異音はあれど、
色んな車を乗り、カスタムや整備や点検もして来た自分が思うに、サイズ感、日頃の使いやすいさや、メンテナンスのし易さ、先進技術やデザイン、燃費、乗っている時の満足感はハイクラスミニバンにも全然負けてないと感動して購入しました。
控えめに言っても最高なシエンタですが、
以下の点が改良または考えたらもっと子育て世代や他のユーザーにもウケるじゃないかなと思うところです。※個人の感想です。
⭐︎助手席の右側に背もたれを倒せるレバーがあると良いと思う。※子供が寝たらすぐ運転席に座りながらから無理なく安全に倒してあげられる。全メーカーのミニバンにはコレ欲しい。個人的に助手席のアームレストより必須で欲しいです。
⭐︎給油口レバーが床にあるのは砂や傷が付きやすいので、パネル下が良かった。
⭐︎全方位カメラのボタンの位置がナビ横は遠く押しにくい。※シフト横につけて欲しかったです。
⭐︎HDMIのオプションの取り付け位置と向き、グローボックスの中に左側へ向け横向き。非常に使い難かったです。シートヒーターのスイッチ付近にUSBや充電端子Cや HDMIを出した方が使い勝手が良いと思いました。
⭐︎シートバックにポケットが欲しかった。※シートを動かさなくてもセカンドを倒せるようにスッキリしたのだと思うのですが、後部座席の収納がほぼ皆無な為、個人的にはポケット欲しかったです。せっかく純正のシートが可愛いので、オプションのポケット付きカバーは付けたくなかったので。
⭐︎ラゲッジルームのライトが腰下高さで左サイドの位置に1つ。コレは荷物を置くとライトが塞がれ、何も見えなくなります。サードの天井にラゲッジルームのライトを付けたらより快適だと思います。
⭐︎5人乗りと7人乗りの背もたれの倒れる角度の違い。7人乗りの角度がちょっと後ろで寝ようとするとよく倒れてくれて最高でした。個人的に7人乗りにするかをコレだけの為に凄く悩みました。でも結局、後ろがフラットになる5人乗りにしました。フラットにして寝たりして使っています。5人乗りも同じ角度に出来るようにして欲しかった。
⭐︎セカンドシートの中間に背もたれ収納式のドリンクホルダー付きの肘掛けがあったら最高です。
⭐︎セカンドシートがシアターシートになっていて凄く視界は良い方だと思いましたが、フロントシートのヘッドレストが無駄に長いおにぎり形状で、後ろに乗る人の視界を妨げます。ヘッドレストを短めにするか、穴を開けたデザインにすればもっと開放的に気持ち良くセカンドも乗れると思います。
⭐︎バイザー日除が短い、起こしてもあまり眩しさは防げません。もう少し大型のバイザーが欲しかったです。
⭐︎フロアカーペットの素材がすぐボサボサになる。※少し前のトヨタからずっとこの生地です。掃除機掛けたり引っ掻くとすぐボロボロになる。マットは良いのですがね。
まだあるとは思うのですが、私が買った仕様で、
乗り出して現段階で感じている欲や感想です。
次のシエンタや車の開発に反映されたら次も買います笑
これからシエンタを検討中の方の参考にもなればと思います。
ブログ一覧 |
レビュー | 日記
Posted at
2024/11/07 21:49:50
タグ
今、あなたにおすすめ