• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ERUMAの"なっちゃん" [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2024年9月26日

リアカーゴ部側面の静音化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
この日は介護疲れの寝不足気味のところに夜中に父のトイレコール対応でついにアウトになり、やむをえず有休使わせてもらって爆睡してました。😣

昼過ぎには何とか起きることが出来たので、手持ちの資材でリアカーゴ部の側壁の静音化を試すことに。

まずはスライドドアのサイドシル部のトリムを外し、ウェザーストリップを浮かせます。
 ※内装が噛み込んでます。

リアゲート開けたところの補機バッテリー側のカバーも外します。
※写真撮り忘れました。m(__)m
2
カーゴフック部のボルトを外して、リアタイヤハウス部分の内装を下の方からぺきぺきっと外します。
左側の内装にはカーゴ部ランプの配線コネクタがつながっており、右側の内装には100V電源供給関連のパーツとアースに配線がつながっていますので、配線に負担がかからないように注意する必要があります。

配線を外して、内装を取り外します。
3
続いてシートベルの吊り点を取り外し、
4
窓枠周りの内装を取り外します。
5
純正の吸音材もめくって、パーツクリーナーで脱脂し、カーオーディオ用の制振材(サイレントコート)を切って貼っていきます。
6
中域から高域に効果のある吸音材のシンサレートを貼っていきます。
※私はスプレー糊使ってます。
7
左側のタイヤハウス周辺は給油口関連があるため構造が入り組んでいて、外板以外は鉄砲当たっても平気じゃないかというくらいカッチカチです。😅

外板と、インナーパネル側に強力な制振材のレアルシルトを貼っておきました。
8
見えてないけど、奥の方の外板にもレアルシルト貼ってます。
9
右側のタイヤハウス周辺は外板が大きく、コツコツ叩くと結構響きます。

少し念入りにレアルシルト貼りました。
10
中に手を突っ込んで、結構貼っています。
11
比較的低い周波数帯域にも吸音効果があるとされているエプトシーラーを、適当に貼っています。

ロードノイズに効いてくれたら良いなぁ、と期待してます。
12
さて、取り外したタイヤハウス部の内張りです。

黄色い内装クリップが片側3ヶ所、赤い内装クリップが片側1ヶ所、あとはあちこちで使われている白いクリップ(鳴き止めパッキン無し)で固定されていますが、黄色いクリップがとにかく脆く、割れまくります。😭
※私は 6個のうち3個壊れました。💦

内張り外すなら、少なくとも黄色いクリップは予備を用意しておいた方が良いです。

後日部品取り寄せましたが、黄色は《マップランプクリップ》というらしく、部品番号は #90467-09245、1個88円です。

白のパッキン無しは《センターロワーガーニッシュクリップ》、部品番号#90467-10161、同じく1個 88円です。
13
純正の吸音材を一部取り外し、脱脂して、制振材のサイレントコートを貼っていきます。
14
下からポケットのある辺りまで、ロードノイズ対策でエプトシーラーを貼りました。

※単に手持ち資材に余裕が無いから使用量を制限しただけです。💦
15
外してあった純正の吸音材を戻し、上半分辺りに中域~高域に効果があるとされている吸音材のシンサレートを貼っていきます。

車内で反響するような帯域を押さえ込む意図です。

外したのと逆順に、せっせと元通りに復旧します。

いい加減時間がかかって注意力が低下していたのか、カーゴランプとコンセントのコネクタ付け忘れて内装戻してしまい、一部やり直しになって頭を抱えました。😅

体調不良が抜けきらないまま思いつきでやったので段取り悪くて時間かかってしまい、まるっと 6時間くらい使っていると思います。💦

今にして思えば S3 を車庫から出して、車庫の床面を全部つかって内装をまとめて作業していたらもっと時間短縮できたはずです。

翌日から両親を乗せて信州旅行に出かけましたが、スライドドアの静音化と相まって車内が以前よりもとても静かになり、疲れにくかったです。😊

7月にも同じルートで旅行していますが、車内はまるで別の車かというくらいです。

高速道路を 100km/h で走行中でも、特に大声を出すことなく後席の母と普通に会話が出来たのでちょっと驚きました。😊

対向車線をトラックが轟音を上げながら走ってくるとき、シエンタだと遮音ガラスが入っている前面だけは静かであまり音が聞こえませんが、トラックが側面にきた途端に大きな騒音が入ってきます。

側面と背面の遮音が一通り出来た現在では、周囲や対向車の騒音の聞こえ方は普通の内装の乗用車みたいに自然になりました。😊

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スキャンスピークスピーカー交換及びADONN Z600DSP取り付け

難易度: ★★

ツイーターのピラーマウント作業

難易度: ★★

PUZU PZ-C31S設置の道程⑤完結!テレマテいじって裏目覿面?!宿題残る ...

難易度: ★★

PUZU PZ-C31S設置の道程③ 配線とかカプラとか。テレマテはトヨタ様に ...

難易度:

PUZU PZ-C31S設置の道程④設置作業開始。ロアカバー加工やカプラ付ハー ...

難易度: ★★

PUZU PZ-C31S設置の道程⑤.1 宿題解決アプリBluetooth接続 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月8日 16:03
吸音材の貼り方は昔から悩みますが、こういう貼り方で十分効果が期待できるのですね。音や振動の対策はやってもやってもキリがない感じで何を目指すかで違いが出るのかも知れないと考えるようになりました。

夜中に起こされたり夜遅くまで起きていると辛いことがあります。それが長く続くと気がつかないところで蓄積され身体などが変化していることがありました。ご自分の健康にも十分お気をつけください。
コメントへの返答
2024年10月9日 0:39
こんばんは(^^)

これが最高効率かどうかは分かりませんが、投入した材料分はそれなりに効いているかと思います。💦

お気遣いいただきありがとうございます。m(__)m
気をつけます。💦

プロフィール

「@tetsunobu さん トップに出てるのはでっち上げのCGレンダリングみたいに見えますね💦」
何シテル?   08/20 00:43
アウディ S3 Sportback に乗っています。 3台続けて乗ったスバル車から Audi A3 に乗り換えて以来、いつのまにやら 3番の Sportb...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオイル&フィルター交換 (第8回) (37,903km 走行後)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 18:03:58
越前海岸のガラス工房 ワタリグラススタジオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 23:40:21
 
三重のカ-オーディオ Shop  “A”sound blog♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 10:14:16
 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) てとら4 (アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック))
てとらが AWD に進化しました。(^^; 8V型のクワトロに乗ってみたくて一度は A ...
トヨタ シエンタ なっちゃん (トヨタ シエンタ)
高齢の両親、特に体の不自由な父の外出にはなくてはならない車です。 今の我が家のニーズに ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
父の車です。 父も高齢になってきたので、家族で話し合って、自動ブレーキ等安全装備の充実 ...
アウディ A3スポーツバック てとら2 (アウディ A3スポーツバック)
今回もまた A3 Sport back を選んでしまいました。 私にとってちょうど良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation