• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tommy141の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2024年11月3日

納車後作業 2日目

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
2日目の作業の流れ。
なるべく汚れが付かないうちにガラスコーティングしたかったので、外回り作業を実施。
1) 洗車
2) 脱脂
3) アイライン取付
4) 未塗装樹脂コーティング
5) シラザン50
6) 超ガラコ

ちなみにあまり良い写真を撮れてなかったので、まぁまぁ関連する写真にしてます…。
2
洗車、脱脂はシラザン50に入っていたセットで実施。
SHSCLYマイクロファイバー洗車タオルは、大きい方を使用しました。
確かに拭き取りは早かった。
(写真はアイライン取り付け前)
3
次にノブレッセのアイライン取り付け。
アイラインもコーティングしたかったし、拭き取りが甘い所もあるだろうからこの順番。
他の方の動画を参考に、マスクキングしながら位置決めして取り付け。
こだわってはみたものの、多分基本的に造りが良いのでフッと置いた時にしっくりくるので、そんなに違いがあったかは分からない…。
(写真はアイライン取り付け後)
4
次に未塗装樹脂のコーティング。
日本ライティングの未塗装樹脂用製品の方が良いのでしょうが費用面で断念し、評判の良さそうなペルシードPCD-25。
この後にシラザン50でコーティングするから、そこまで奮発しなくても良いかなー、と。
塗った感想は、ちょっと黒艶したかなー。
この状態をキープしてくれれば良いので、まずはOK!
(写真はPCD-25使用前)
5
本日のメイン、シラザン50 重ね塗りキットMサイズ。
シラザン50も色々種類があって悩みましたが、何せガラスコーティングを自分でするのは初めてなので、期待はしつつも信頼しきれてないところもあり、自分的にバランスの取れた商品を選択したつもり。

ここでの失敗?は2点。
1つ目は、皆さんが「液が足りなくなった」と言っていたので、節約して使っていたら液が余りまくった!
ガラスはシラザン50よりも超ガラコのような撥水剤の方が良いかと思い、塗らなかったのも要因。

2つ目は、洗車時にホイールをちゃんと洗って拭き取ってなかったこと。
こちらも液が足りなくなるから、ホイールはコーティング出来ないなと思って、適当に洗っただけにしてました。
液が余ってるからついでにホイールも…と思った時には、時すでに遅し。
水アカがホイールに付いてる状態。
この状態でコーティングするのも、今から洗って拭き取るのも無理…。
まっ、予定通りといえば予定通りにホイールコーティングはしませんでした。

一層目はこんな感じでしたが、二層目は失敗を活かし、潤沢に使っていったらちょうど良い感じで使いきれました。
(写真はPCD-25使用後。)
6
続いて超ガラコ。
こちらはキッチンペーパーを使っての塗り方にチャレンジしてみました。
確かに塗りやすかった。
7
全般通して言えるのは、スイスポはサイズがコンパクトで良い!
脚立やタイヤに乗らなくても全部届く!
窓面積も小さい。
これで全部??ってなる。
これなら洗車も面倒じゃない!
しかもコーティングされてるし、マイクロファイバータオルも良かったし!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダイヤモンドキーパー施工

難易度:

ファイナルエディションパーツのコーティング

難易度:

イエローハット プラチナZコーティング施工

難易度:

コーティング

難易度:

ダイヤモンドキーパー

難易度:

NOJロイヤルコーティング3層施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tommy141です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

たのし〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 22:46:17

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツに乗っています。
スズキ アドレスV125S ワンツー (スズキ アドレスV125S)
125
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation