
Dに所用のため出かけたところ、試乗車があり大喜びの kuro です^^
試乗はしてませんが(笑)
ということで、もう皆さんが書きつくしているレビューを
私だけの目線で、勝手にUPしたいと思います(笑)
外観
今回お店にあったのは、アルミニウムメタッリクだったのですが、
全体的にみると、低くなった印象で、重厚感がありました。
見た目でけでなく、実際新型は重量 80Kg 増!
これは、剛性UPと、内装の素材変更に依るところが大きいんだとか。
そして、さらにアグレッシブですね^^
あと、新型のLEDドアミラーウィンカーは、かなりいいですね

欲しい!っと思いましたが、流用は出来ないとのこと・・・残念。
フロント
フロントは丸みがあって、見た目はすっきり。
現行のようにカモメマークが変に主張してなくて、いい感じのデザインでした。
ただ、フロントグリルの開口部が大きいのと、
両サイドのダクト?黒い部分がとっても目立ってて、ちょっと、違和感あり。
「空気の流れを考えて、こういうデザインになってるんです。」
今回のFMCで力を入れたものの1つが、空力特性だそう。
「このダクトの切れ込みが、走行中にちょうどフロントタイヤの上にダウンフォースを発生させるんです!」
ほほぅ、意味があるのね。
一見違和感のあるデザインにも意味があると知ると、許せるもの
内装
内装は、何といってもチープさが軽減。
今のプラスチックベースとは違い、ゴムのような柔らかい素材がベースで、
ちょっとしっとりした感じ。
そして、ドアが厚くなってました。閉まる音も良い感じ^^
ただ、厚みの分、後部座席がFMC前と比べると狭く感じました。圧迫感があります。
しかし、これは静音につながるものかと♪
ただ、ゴムパッキンが増えたとか、静音そのものを対象に
何かをしたというダイレクトさはなく、ちょっと残念・・・。
あと、目を引いたのが、スライド式アームレスト。
上段の物入れが無くなった代わりに、スライドできるようになり、
肘かけがいいポジションで出来ました^^
その他
エンジン系は全く分からない私は、こういった話がその他になりますが、ご愛敬♪
トルクは直噴エンジン採用で若干上がったそうですが、重量も上がったので
担当さんいわく、トルクに関してのフィーリングは「とんとんかな」と。
あと、パドルシフトが進化してましたね♪
まず、私には不評だった、パドルシフトのUPボタン。現行は、はっきりいって指が届きません(笑)
ですが、新型はボタンが大きくなり、使いやすくなってました。
さらに「D」レンジでもパドルシフトでは常時シフトチェンジが出来るように
変更されてます。
「常時チェンジできるのも一長一短なんですが・・・」
担当さんが言うには、位置的に不意に指が当たるおそれがあり、
思いがけず減速することが危険につながらないかと。
でも、使い勝手はよくしたい。
で、出た結論が、パドルシフトでのチェンジではタイムラグを長めにとって対応するというもの。
タイムラグが長いと、運転しにくい気がしますが?っと聞いたところ、
「普通のマニュアルモードのシフトチェンジだったら、今のレスポンスと一緒ですよ」
とのことでした
ユーザーの声から
・MSのリアスポイラーがオプションに入りました
・オーディオレスがベースになってました。
最後の新型アクセラ通になるためのプチ講座
現行と違い、新型のフロントマスクは15Cから20Sまで一緒です。
でも、15Cと20グレードを一発で見分ける方法があります。
それは・・・
答え:サイドマーカーがあるかないか。
15CはLEDドアミラーウィンカーがない代わりに、サイドマーカーが付いてます。
反対に20グレードはサイドマーカーがない代わりに、LEDドアミラーウィンカーが付いてます。
さぁ、これであなたもプチ・新型アクセラ通♪
Posted at 2009/06/16 16:03:49 | |
トラックバック(0) |
アクセラスポーツ | クルマ