• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro001のブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

カンドウ・・・(長文)

異音対応中のマイアクセラが帰ってきましたわーい(嬉しい顔)

いつの頃か、運転席側の後部座席から聞こえてきたキシミ音。
原因究明を私なりに試みた物の、分からず、次第に大きくなっていくその音を、
Dに相談していました。

原因は、後部フロアの制振ブレイスバーのコンボの様子。

内からはフロアの制振化、外からブレイスバーの取り付けで剛性がUPしたことで、
通常、外に逃げる力の逃げ場が失われ、運転席側後部座席の付け根の方で強震が発生しているのではないかと、担当さんは推測。

このフロアの制振、これは私個人が勝手にしたことで、
この辺りが今回の異音の要因になっているとすれば、
「仕方ないですね~」で済ますことの出来る話だと思うんです。
純正にないことをするカスタムは、その結果何が起ころうと
自己責任だと考えている方は多いと思います。

ですので私も、では仕方ないですね~っと話をしていたら、
「出来ることはとりあえずしていきましょう!」っとのお声かけ。

今は、異音が直接発生している箇所にスポンジ剤を巻いて対応中です。
でも、力の逃げ場所を作ることが、今回の肝のようで、違う対応方法をすでに進行中だそうです。
ブレイスバーが標準でついているタイプでは、
強震を想定し、「何とか」(←名前を覚えれませんでした^^;)と言うパーツの作りが
違うらしいです。 そのパーツに変更するという事でした。

車を渡して実質2日の間に、担当さんとサービスさん達は、
あーでもない、こーでもないと話し合い、
何度も走行テストをかけ、対応してくれていたんだな~っと、
そして、私のしている静音、制振などの弄りを、「このアクセラの味」と丸ごと受け入れてくれて、
それらを活かした上で、私が気にしている異音に対応してくれてようとする姿を考え、
ちょっと胸が打たれました (o;ω;o)カンドウ・・・

そして、サービスさんにもきちっとお礼を言いたいな~っと感じましたわーい(嬉しい顔)

そんなわけで、マイアクセラはまた日を改めて、Dにお出かけすることになります♪

 
Posted at 2009/07/03 22:16:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2009年06月30日 イイね!

思い当たる節・・・!

少し前から、燃費が良くなったな~っと思っていたのです。
だいたい 車(セダン)11㎞/L車(セダン) くらい♪
気候も良くなったしね~っとか思っていたのですが・・・

(*゜0゜)ハッ

      もしかして・・・フェライトコア!?

頑張れ、フェライトコア!!
Posted at 2009/06/30 20:52:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2009年06月29日 イイね!

初オフは、暑かった・・・けど晴れ





どど~ん!っと画像から始まった今日のブログわーい(嬉しい顔)
生涯初のオフ会というものに参加してきました♪

天候が心配だったのですが曇り/雨、蓋を開けてみればナント!
晴れ太陽が照りつけて蒸し暑い、夏の陽気でしたよ晴れ
12時半頃に到着すると、すでに皆さん集まっていらして、
マイ・アクセラを暖かく出迎えてくれました♪

参加者は
おってぃ♂さん(主催)
axceres-Ⅱさん
kumaxさん
しーたろうさん
と、私の計5人

写真好きな方が多く、早い段階で写真撮影の開始です^^



↑マイ・アクセラをかっこよく撮るようにお願いしたところ、迷いなくこんな体勢になっちゃう
ナイス・ガイ!





↑マイ・アクセラをこれでもかって撮ってくれちゃう、ぴかぴか(新しい)アクセラ紳士達ぴかぴか(新しい)





↑紳士達の指導をうけながらとった写真(笑)

色々お話をし、興味深いパーツを知り、さらに音に関しては毒まで盛られ気味でしたが
ホントに楽しかったです♪

ですが・・・やはり、日に当たりすぎてひりひりするは、汗もかくはで、現在脱水中・・・冷や汗
次は、強力日焼け止めと、落ちないお化粧品と、帽子と、木陰での適度な休憩を
肝に銘じて、望みたいと思います(笑)





さ、パックをして、潤いを与えましょう♪

参加された皆さま、お疲れ様でした^^
Posted at 2009/06/29 01:03:19 | コメント(16) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | 日記
2009年06月19日 イイね!

今後のご予定(担当さんバージョン)

所用にて、先日からD通いが続いている kuro です^^
と言っても、ステアリングとかの異音対策なんですけどね。

今日も担当さんとアクセラっていいですよね~っ的な
(長)話してきました(笑)

で、大抵私が今後のしたいことを伝えて、
それに対してどうすればいいかを担当さんが指南してくれるのですが、
今日は担当さんがノリノリで、
「センターにブレイスバーを入れてるので、後はタワーバーですね!」
「ブレイスバーだけだと、フロントがアウトにふれやすいんで!」
「それに、フロントにリップを付ければ、もう!!」

暴走気味です(笑)

NEWアクセラを遠巻きに見てましたが、やはり存在感が増しましたね^^
今度試乗してみたいと思います♪

あ、ちなみに担当さんバージョンは、全て却下してきましたよわーい(嬉しい顔)
Posted at 2009/06/19 20:14:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | クルマ
2009年06月16日 イイね!

New!アクセラ 見てきました^^

New!アクセラ 見てきました^^Dに所用のため出かけたところ、試乗車があり大喜びの kuro です^^
試乗はしてませんが(笑)

ということで、もう皆さんが書きつくしているレビューを
私だけの目線で、勝手にUPしたいと思います(笑)


チューリップ外観チューリップ
今回お店にあったのは、アルミニウムメタッリクだったのですが、
全体的にみると、低くなった印象で、重厚感がありました。
見た目でけでなく、実際新型は重量 80Kg 増!
これは、剛性UPと、内装の素材変更に依るところが大きいんだとか。
そして、さらにアグレッシブですね^^

あと、新型のLEDドアミラーウィンカーは、かなりいいですねうれしい顔
欲しい!っと思いましたが、流用は出来ないとのこと・・・残念。

チューリップフロントチューリップ
フロントは丸みがあって、見た目はすっきり。
現行のようにカモメマークが変に主張してなくて、いい感じのデザインでした。
ただ、フロントグリルの開口部が大きいのと、
両サイドのダクト?黒い部分がとっても目立ってて、ちょっと、違和感あり。

「空気の流れを考えて、こういうデザインになってるんです。」
今回のFMCで力を入れたものの1つが、空力特性だそう。
「このダクトの切れ込みが、走行中にちょうどフロントタイヤの上にダウンフォースを発生させるんです!」

ほほぅ、意味があるのね。
一見違和感のあるデザインにも意味があると知ると、許せるものわーい(嬉しい顔)

チューリップ内装チューリップ

内装は、何といってもチープさが軽減。
今のプラスチックベースとは違い、ゴムのような柔らかい素材がベースで、
ちょっとしっとりした感じ。

そして、ドアが厚くなってました。閉まる音も良い感じ^^
ただ、厚みの分、後部座席がFMC前と比べると狭く感じました。圧迫感があります。
しかし、これは静音につながるものかと♪

ただ、ゴムパッキンが増えたとか、静音そのものを対象に
何かをしたというダイレクトさはなく、ちょっと残念・・・。

あと、目を引いたのが、スライド式アームレスト。
上段の物入れが無くなった代わりに、スライドできるようになり、
肘かけがいいポジションで出来ました^^

チューリップその他チューリップ

エンジン系は全く分からない私は、こういった話がその他になりますが、ご愛敬♪
トルクは直噴エンジン採用で若干上がったそうですが、重量も上がったので
担当さんいわく、トルクに関してのフィーリングは「とんとんかな」と。

あと、パドルシフトが進化してましたね♪
まず、私には不評だった、パドルシフトのUPボタン。現行は、はっきりいって指が届きません(笑)
ですが、新型はボタンが大きくなり、使いやすくなってました。
さらに「D」レンジでもパドルシフトでは常時シフトチェンジが出来るように
変更されてます。

「常時チェンジできるのも一長一短なんですが・・・」
担当さんが言うには、位置的に不意に指が当たるおそれがあり、
思いがけず減速することが危険につながらないかと。
でも、使い勝手はよくしたい。
で、出た結論が、パドルシフトでのチェンジではタイムラグを長めにとって対応するというもの。
タイムラグが長いと、運転しにくい気がしますが?っと聞いたところ、
「普通のマニュアルモードのシフトチェンジだったら、今のレスポンスと一緒ですよ」
とのことでしたぴかぴか(新しい)

チューリップユーザーの声からチューリップ

・MSのリアスポイラーがオプションに入りました
・オーディオレスがベースになってました。

クローバー最後の新型アクセラ通になるためのプチ講座クローバー
現行と違い、新型のフロントマスクは15Cから20Sまで一緒です。
でも、15Cと20グレードを一発で見分ける方法があります。
それは・・・

答え:サイドマーカーがあるかないか。

15CはLEDドアミラーウィンカーがない代わりに、サイドマーカーが付いてます。
反対に20グレードはサイドマーカーがない代わりに、LEDドアミラーウィンカーが付いてます。

さぁ、これであなたもプチ・新型アクセラ通♪


Posted at 2009/06/16 16:03:49 | コメント(12) | トラックバック(0) | アクセラスポーツ | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-30ハイブリッド MJJC フォームキャノンS V3.0で洗車! https://minkara.carview.co.jp/userid/367843/car/3626501/8209600/note.aspx
何シテル?   04/29 22:08
皆さんの見よう見まねで、デッドニング、静音系を中心に、愛車のDIYに取り組んでいます。 2024.8.3 CX-30納車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SHINOBI.JP 
カテゴリ:カウンター
2008/05/25 16:45:19
 

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
初のマイルドハイブリッドです。
その他 自転車 DOPPELGANGER 302 (その他 自転車)
2010年11月に購入。現在アクセラよりも乗ってます^^
マツダ CX-3 マツダ CX-3
初めてのディーゼル車。
その他 その他 その他 その他
初期型TW200. オークションで購入。 初期型の赤フレームが気に入ってます。 バ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation