• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPsakuraの愛車 [トライアンフ スピットファイアー1500]

整備手帳

作業日:2025年1月15日

デフ付近から惰性走行維持に、カタカタ音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
写真の物は、新品のユニバーサルジョイントと付属された正規のC型止め輪左と、間違って組付けられていたJISのφ24用のC型止め輪右です。
2
間違っていた、日本のJIS物は、厚みが1.2mm。
3
イギリスから送られた止め輪は、外形は保々同じ26mmですが、厚みが1.5mm。
この差で、走行時の加速時は異音が無いが、惰性、減速時にカタカタ大きな音が、社内に鳴り響いていた原因、リフトさせホイールを上下方向に手で荷重を掛けて、ガタが確認でき、最初はデフ内で異常が起きているかと、考えていました。
4
デフ右の、ユニバーサルジョイント写真、動画で撮ると上下するのが判るぐらいでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2025年1月15日 12:29
アナログなダイヤルノギスなのが素敵です。
みんカラ初投稿、おめでとうございます。

プロフィール

「[整備] #スピットファイアー1500 デフ付近から惰性走行維持に、カタカタ音 https://minkara.carview.co.jp/userid/3679298/car/3659187/8085305/note.aspx
何シテル?   01/15 10:05
SPsakuraです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トライアンフ スピットファイアー1500 トライアンフ スピットファイアー1500
トライアンフ スピットファイアー1500 出来る限り、自分でメンテナンスしながら乗ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation