デフ付近から惰性走行維持に、カタカタ音
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
写真の物は、新品のユニバーサルジョイントと付属された正規のC型止め輪左と、間違って組付けられていたJISのφ24用のC型止め輪右です。
2
間違っていた、日本のJIS物は、厚みが1.2mm。
3
イギリスから送られた止め輪は、外形は保々同じ26mmですが、厚みが1.5mm。
この差で、走行時の加速時は異音が無いが、惰性、減速時にカタカタ大きな音が、社内に鳴り響いていた原因、リフトさせホイールを上下方向に手で荷重を掛けて、ガタが確認でき、最初はデフ内で異常が起きているかと、考えていました。
4
デフ右の、ユニバーサルジョイント写真、動画で撮ると上下するのが判るぐらいでした。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連リンク