• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通常の3倍おむすびの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2025年1月28日

リアウインドウのウロコ取り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
写真は一昨日助手席側からデジタルルームミラーの画像を撮影してもらったものですが、後続車のライトが乱反射して非常に見づらい状態です。昼は問題ないのですが、夜になるとこうなります。原因は一体何だろうなと思っていたところ、以前ドアミラーの表面がびっしりウロコ、つまり水垢に覆われていて非常に見づらかったことを思い出しました。
2
ということで、ドアミラーのウロコを取るために購入したリンレイのウォータースポット除去用コンパウンドが残っていたので、まずはこちらを使ってリアウインドウのクリーニングをしたいと思います。ちなみに、ドアミラーのウロコはこの製品では全く除去できませんでした。
3
この製品の成分は研磨剤と書いてあります。ネットでは研磨剤として酸化セリウムを使うとウロコ除去に効くという情報が散見されますが、この製品に含まれているかについてはメーカーのHPにも記載はありませんでした。
4
写真では分かりにくいですが、赤丸辺りにリアビューカメラが取り付けてありますので、リアウインドウ全体ではなく、カメラの視界の範囲を重点的にクリーニングします。
5
まず軽く磨いてみると、磨いたところの水弾きが取れました。もしかしてこれで終わり?と思いましたが、さすがに甘かったです。1回目は油膜ないしは撥水剤が取れただけの様です。
6
1回クリーニング後に横からよーく見ると、びっしりとウロコが付いています。スマホのカメラをマニュアルモードにしてやっと撮影できました。赤丸辺りに輪状に見えるウロコが確認できます。
7
1回では全く取れている気配がなかったので、一旦研磨剤を除去し、効果が確認できるまで何度か同じ作業を繰り返します。スポンジに軽く力を込めて何度か繰り返すと、徐々にウロコが薄くなって行くのが分かりました。説明書にも記載がありますが、研磨剤だけだと伸びが悪いので、一度研磨剤を塗り広げた後にスポンジに少量の水を含まてから磨くと効果的な様です。
8
5回くらい繰り返したでしょうか。するとあんなにあったウロコがほぼ消えたのが確認できました!ドアミラーの時は何度やっても取れなかったのに、リアウインドウでは見事に効果を発揮してくれました。ドアミラーのガラスとリアウインドウのガラスでは材質が違うのかもしれませんね。
9
ウロコがほぼ取れたので、暗くなるのを待って試運転しました。するとどうでしょう、今までの乱反射が嘘のように消え、後続車のヘッドライトの輪郭まで分かるようになりました!ここまできれいにするのに1時間以上かかりましたが、満足度の高い作業でした。なお、今回名誉挽回した研磨剤はパーツレビューにも投稿してありますので、ご参考まで。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウィンドウウォッシャー液補充!!

難易度:

☆パワーウインドウ モーター交換☆

難易度: ★★

70000キロ到達

難易度:

助手席パワーウィンドウモーターギア交換

難易度:

ドアバイザーを付けた

難易度:

テールランプ水漏れ対策/水槽化対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「左リアラテラルリンクブーツを交換した http://cvw.jp/b/3679528/48549889/
何シテル?   07/19 08:43
学生時代からル・マン24時間レースにチャレンジするマツダのロータリーエンジンに興味を持ち、1991年の日本車として初の総合優勝の快挙に心を打たれ、必ずロータリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ RX-8] 助手席アルミフットレスト取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 21:43:43

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
新車から21年間乗ってきた初期型RX-8 Type-E(4速AT)から乗り換え。人生の最 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8が発売される前からディーラーにて予約して購入。以来、21年間所有していたが、現在 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation