リアウインドウのウロコ取り
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
写真は一昨日助手席側からデジタルルームミラーの画像を撮影してもらったものですが、後続車のライトが乱反射して非常に見づらい状態です。昼は問題ないのですが、夜になるとこうなります。原因は一体何だろうなと思っていたところ、以前ドアミラーの表面がびっしりウロコ、つまり水垢に覆われていて非常に見づらかったことを思い出しました。
2
ということで、ドアミラーのウロコを取るために購入したリンレイのウォータースポット除去用コンパウンドが残っていたので、まずはこちらを使ってリアウインドウのクリーニングをしたいと思います。ちなみに、ドアミラーのウロコはこの製品では全く除去できませんでした。
3
この製品の成分は研磨剤と書いてあります。ネットでは研磨剤として酸化セリウムを使うとウロコ除去に効くという情報が散見されますが、この製品に含まれているかについてはメーカーのHPにも記載はありませんでした。
4
写真では分かりにくいですが、赤丸辺りにリアビューカメラが取り付けてありますので、リアウインドウ全体ではなく、カメラの視界の範囲を重点的にクリーニングします。
5
まず軽く磨いてみると、磨いたところの水弾きが取れました。もしかしてこれで終わり?と思いましたが、さすがに甘かったです。1回目は油膜ないしは撥水剤が取れただけの様です。
6
1回クリーニング後に横からよーく見ると、びっしりとウロコが付いています。スマホのカメラをマニュアルモードにしてやっと撮影できました。赤丸辺りに輪状に見えるウロコが確認できます。
7
1回では全く取れている気配がなかったので、一旦研磨剤を除去し、効果が確認できるまで何度か同じ作業を繰り返します。スポンジに軽く力を込めて何度か繰り返すと、徐々にウロコが薄くなって行くのが分かりました。説明書にも記載がありますが、研磨剤だけだと伸びが悪いので、一度研磨剤を塗り広げた後にスポンジに少量の水を含まてから磨くと効果的な様です。
8
5回くらい繰り返したでしょうか。するとあんなにあったウロコがほぼ消えたのが確認できました!ドアミラーの時は何度やっても取れなかったのに、リアウインドウでは見事に効果を発揮してくれました。ドアミラーのガラスとリアウインドウのガラスでは材質が違うのかもしれませんね。
9
ウロコがほぼ取れたので、暗くなるのを待って試運転しました。するとどうでしょう、今までの乱反射が嘘のように消え、後続車のヘッドライトの輪郭まで分かるようになりました!ここまできれいにするのに1時間以上かかりましたが、満足度の高い作業でした。なお、今回名誉挽回した研磨剤はパーツレビューにも投稿してありますので、ご参考まで。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( RX-8 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク