• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Boston Red Lobsterのブログ一覧

2019年09月16日 イイね!

自分の整備史上最大の小さい失敗 突然ゴルフが廃車に

 整備記録で書いた通り、わずか1-2cmほどの布切れがオイル注入口に吸い込まれて消えていった。

https://minkara.carview.co.jp/userid/367981/car/2273930/5483943/note.aspx

 これはどうなるのか。本来ならば車体を持ち上げてシリンダーヘッドカバーかオイルパンを外して吸い込まれた布切れを探すのが良いのかもしれない。でもエンジンも動いていたしそこまでして布切れが出てくるのかどうかもわかったものではない。
 そこでその夜にネットで似たような例がないか調べてみます。それによると、オイルストレーナーのフィルターに引っかかるか、オイルフィルターで取り除かれるのではみたいなことを書いてあるサイトを見つけました。この通りならば良いけれど、でもオイルラインのどこかを塞いでしまっている可能性もある。
 
 結局ヘッドやオイルパンの分解は暑いし時間もないし面倒なので、次の日に近所をゆっくりと走ってみました。この時点では特に問題なし。
 そこでフィルターにでも引っかかってくれたのだろうと都合よく解釈し、パイパスにのって巡行していたら突然バッテリーの警告灯が赤く灯る。電力保持のために慌ててエアコンとオーディオを緊急停止する。だがバッテリーの赤い警告灯がついたのでこれはやばいと思っていたら、すぐにさらに追い打ちをかけるように水温警告灯が警告音をあげながら赤く灯る。水温は130度近くを指している。これは大変と思いバイパスを降りて近くのホームセンターの駐車場に緊急停車しました。
 ボンネットを開けると、オイルがエンジン右側から噴き出していて、そのオイルで滑ったのかベルトが外れている。オイルが漏れたのは昨日の布切れが原因だろう。そしてバッテリー警告灯が点灯したのは、ベルトが外れてオルタネーターが駆動していないからだろう。水温が上がったのは、ベルトが外れてウォーターポンプが駆動していないからだろう。水温を下げようと、エンジン停止後に発電もしていないのにラジエーターファンが全力で回っている。とにかくこれはまずい。

 色々と考えた結果、近くのワーゲンディーラーに自走で向かうことにしました。グーグルによると道のりは6kmほどだが、果たして辿り着けるのか?
 残念ながら残り1.5kmほどで次々に他の警告灯がオールスター全員集合状態で点灯し始め、パワステも効かなくなりハンドル操作は重く、ギヤは5速で固定されて変速もせず、最終的に車が停止して辿り着けませんでした。結局任意保険についている無料レッカーサービスを呼び、ワーゲンディーラーに車を持ち込みました。

 そしてディーラーに簡単に状況を説明して修理代を尋ねてみると、数十万円はかかる、百万円くらいになるかもと言われました。そしてネギしょってやってきた鴨に、消費税増税前に是非新車の購入をと勧められました。
 たいして車の情況を確認していないのに適当な見積を言っているなとも思いましたが、自分にも原因が思い当たるし布切れを探すためにエンジンを分解するともなれば確かに修理代が高騰するのは理解できます。それならば中古のエンジンを探してきて載せ替えすればもっと安くつくでしょうが、それでもそこまでするのならば他の中古車を探してくることも出来ます。
 
 どんな修理をするにしても修理代が中古の車両価格よりも高くなりそうで、残念ながら廃車となりました。突然のお別れです。オイルもフィルターも新品でガソリンもまだたくさん入っていてタイヤの溝もたっぷり残っています。任意保険の契約だって延長したばかりです。
 しかも自分の些細な整備の失敗が今回の原因の可能性が非常に高い。今回はエンジンを動かしたままオイル注入口の掃除をしてはいけないという貴重な教訓を得ました。たったこれだけの小さなことを軽視したために、車1台を失いました。オイル交換程度の整備でこんな危険が潜んでいるのです。それでも愛着の強いシルビアではなかったのでまだ良かったとします。

 こうして人は困難を乗り越えて成長し強くなり大人になるのです。実はもういい歳した大人ですが、人はいくつになってもまだまだ成長の余地はいくらでもあるのです。そんなことを今回のことは教えてくれます。
 それにしても自分は整備士を職業にしなくて良かったとつくづく思います。これが顧客の車だったらと思うとぞっとします。車を廃車にしたうえに顧客に謝罪し弁償なんてことになると、もうどこかに逃亡しようかと余計なことまで考えなければなりません。生まれ変わっても整備士になるのはやめておきます。

 というわけで、3台体制は1年で終了。暫くはシルビアとBMW320の2台体制となります。
Posted at 2019/09/18 01:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月13日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:ミラリード pellucid(ペルシード)
Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:なし

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/13 21:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月24日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】

Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:通常のドライブレコーダーとしては勿論、全方位の録画機能を生かして花見の季節に地元の後楽園の桜並木の堤防を運転して全方位桜色の風景を撮影したり、海岸通りを運転して海と空と山の境を一画面に映して映像として楽しみたい。

Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:京セラ digno 302KC

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/24 00:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年10月01日 イイね!

ジャガーフォーラム Jaguar Forum.com - The World's # 1 Jaguar Car Forum

 車の整備や改造をするとき、素人の私はインターネットで同じような作業をしている人を調べて情報収集します。しかしいざジャガーを飼ってみると、他の飼い主さんの絶対数が少ないためにネット上の情報も少なく、情報収集に苦労しました。

 しかし解決策がありました。それは英語で検索してみることです。そもそもジャガーはイギリスの車でありイギリスやアメリカなどの外国で販売されている数が日本よりもはるかに多いのですから、当然ジャガーの情報は英語で書かれているほうが圧倒的に多いわけです。
 中でもこのサイトは大きい。何でも世界一のジャガーのサイトだそうです。数々のジャガーの飼い主さんが行ってきた整備や抱えた問題がたくさん掲載されています。

Jaguar Forum.com - The World's # 1 Jaguar Car Forum

 これ以外にもジャガー関連の情報は英語圏に多数あります。ジャガーだけでなく、外車全般はそうでしょう。英語を読むのが少々やっかいではありますが、情報収集のためにはやってみる価値はあります。
Posted at 2016/10/01 01:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年10月01日 イイね!

安価で小型でもジャガー

安価で小型でもジャガー 欠点もありますが、とにかくジャガーです。これにつきます。XJのような本物のジャガーではないのかもしれないが、ジャガーらしさを安い値段で味わえます。
 BMWやMBと異なり珍しいのか、周囲からはかなり注目されて自分でもびっくりしました。周囲からの良い反応を期待して買ったわけではなく自分の趣味で買ったのですが、この車のせいで自分のことをより高く評価してくれる傾向があり(いわゆるハロー効果)、自営業の自分には多少は仕事に対しても貢献してくれました。
Posted at 2016/10/01 00:58:49 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #シルビア オイル交換 モリグリーン エンジンオイル セレクション 5W30 https://minkara.carview.co.jp/userid/367981/car/655533/8389387/note.aspx
何シテル?   10/05 14:15
 PS13シルビアK's 乗ってます。今まで故障も少なくかなりいい子でしたが、よる年波に勝てないせいか最近は問題が常に起きるようになってきています。しかも乗らず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バッテリー上がりと、オートゲージ、7色イルミの暗電流 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 22:47:01
S13 エンジン載せ替え その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/15 14:09:33
S13ヘッドライト改造計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/08 19:55:48

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
1991年式 PS13 K's マニュアル 古い車ですが気に入っています。売る気はあり ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日常の足だったE46が突然死された後釜はすぐに見つかるはずでしたが、色々あって手に入れる ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
遂に大猫を飼い始めました。 中学生のころに雑誌で始めてジャガーXJの写真を見たとき、X ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
4台目  ゴルフが調子も良くて暫くは車を買う予定は無かったのですが、訳あって4台目となる ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation