• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒコ.3のブログ一覧

2025年02月01日 イイね!

PROVIDE PVD-A06

PROVIDE PVD-A06先日まで外装のボディーの磨き。
仕上げにガラスコーティングも終わらせたので、お次はドア内側のスケール除去作業をしました。

車をイジるのは約10年ぶりくらいなので10年前の知識しかなく、最近のケミカル剤の凄さを知らなかったので、ここもコンパウンドで磨いて除去しようと思ってたんですよ。

所がコンパウンドで擦ってみても一向に除去出来なかったので、色々調べてみると酸性クリーナーじゃないと落とせないっぽかったので、評判のいいプロヴァイドさんのA06を購入しました。



とりあえず現状確認。
全てのドアの内側がこうなってます。
まあ…外装も全面これより凄い状態だったので、内側もこうなりますよね。
洗車してから拭き取りしないなんてありえないんですが、これくらいならコンパウンドで磨けば落ちると思ってたんですけどね…。

あんまりケミカル剤は信用してなかったんですが、落ちないならケミカル剤に頼るしかないので本日、酸性クリーナーデビューしました。


で、A06の使い方は、硬く絞った濡れタオルにA06を少量付け、スケール部分に塗って暫く放置。
そこから白くなってスケールが浮き出てくるっぽいんですが、やってみたけど白く浮き出ては来なかったので、塗ってから少し待ってから、またちょっと擦ってみて
水垢が落ちたら、そこから乾いたタオルで拭き取って。

それを繰り返すと…



簡単に水垢が落ちました。
これは塗ってすぐに落ちだしたので、作業中は1人でスゴッ!

って何回も独り言が炸裂。

それくらい簡単に落ちるので、作業は全ドアだったので少し大変でしたが、これだけ簡単に水垢が落ちると楽しかったですね。



そして後席ドアの未塗装樹脂パーツ。
ここはペルシードの艶で誤魔化してるけど、ポツポツスケールが付いてるので、ここにもやってみる事に。



うーん…
落ちるには落ちるけど若干ムラ感が気になるし、あんまり落ちないですね。



そこからまたペルシードで保護。
やる前よりはマシになったって感じ。



リアハッチの根元も



めっちゃキレイに。



そしてホイールのスケールも除去します。
こちらはビフォー。



こちらはアフター。



トリムリングも外し、見えない所もキレイにします。



こんな感じで。
バルブ部分はヒヨって避けて施工したので、汚いままですが。
軽いサビまで落とせたのもビックリ。
それに施工した場所の手触りはツルツルになるし、なんならコンパウンドをかけたみたいな艶感も出たので
これ…何入ってるん?
と、不思議な体験をしたみたいになりました。

そして施工中は、オイニーが硫黄っぽい匂いがするので、小学校の時に行った阿蘇山を思い出しましたね。

なんせ鉄チンの穴のサビの除去に時間が掛かりましたね。



トリムリングもスケール除去。
右半分だけ施工。



トリムリング施工後。

このクリーナー…
めっちゃいいですね。
動画をみてると水で流さなくても心配ないっぽかったので、仕上げは全面乾拭き仕上げ。

そこから乾拭き仕上げは少し心配だったので、クリーナーの成分を落とすという意味も込めて、スリックタッチを施工して犠牲皮膜として塗り込み、後々のメンテナンスをしやすく仕上げました。


なんせこれ…
ボディーのスケール除去にも使えば良かったです。
ポリッシャーで全面磨きでのスケール除去って結構大変ですからね。

こんなに簡単に落とせるなんて時代の進化に驚きを隠せませんが…


俺の歴史に、また1ページ。


となった1日でした。
Posted at 2025/02/01 18:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月30日 イイね!

行きつけの解体屋にGO!

行きつけの解体屋にGO!昨日はスラッシュにダウンサスを取り付けしたんですが、ABSセンサーの配線を止めてるクリップの爪が折れたので先程、仕事の合間に行きつけの解体屋に取りに行って来ました。

取りに行ってみると、ショックのナットもキレイな状態の物があったので、ついでに捕獲。



新品みたい。



こちらも。
結構部品が取られてる状態だったので、外しやすかったですね。
昨日はインパクトでなかったら、ナットはもどけなかったので。

ついでにショックの上の蓋も状態が良かったのと、内張りのピンと外装のピンも予備として持って起きたかったので、有りがたく貰って来ました。



いつものパーツクリーナーで掃除してからの、シリコンスプレーで保護。
Posted at 2025/01/30 11:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月28日 イイね!

スモーク貼り直し

スモーク貼り直し昨日は仕事が終わってから会社でスモークの貼り直しを行いました。

サイド部分は施工の際に風が強くてブツ噛みが酷かったのと、リアはハードコートがマスキングで仮止めしただけで剥がれたので、クレームを入れたら別のフィルムを送ってくれたので貼り直しました。

タイトル画像がビフォー。



こちらがアフター。
同じ5%なんですが、写真ではあんまり違いは分からないけど、中からの視認性は非常に良くなりました。

ただ、外から見たら前のより薄くなったので、サイドだけ貼り直した方が良かったかも。

外から透けちゃうって事で嫁はんから若干クレームが来てるので、リアだけまた貼り直しする事になりそうです。。
Posted at 2025/01/28 10:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月25日 イイね!

スリックタッチ

スリックタッチ今日は仕事が休みだったので、ピカピカレインガラスコーティングの犠牲皮膜として定評のある、スリックタッチを施工しました。

施工方法は勿論、上級者向けの乾式施工。

やってみての感想は…
指にスリックタッチを取ってボディーに塗って広げると、指でボディーに付けた所がムラになりませんか?

これはアカン!
と思って、ピカピカレインに付属されてたポケットアプリケーターが余ってたので、それにスリックタッチを取って施工すると、ムラにもならなくて施工しやすかったです。

そして作業時間は、2度塗りしたので1時間ちょっとくらい。
1回塗りだと、ワックスを掛けるよりは時間がかからないと思うので施工は楽ですね。

それに動画で紹介されてる通り、施工後のボディーの手触りがスベスベになるので、マンハッタンゴールドをかけてた時を少し思い出しました。


そんな感じで施工後はこんな感じ



サイドから



艶は元々ピカピカレインで増してるので、スリックタッチをかけた事によってさらに光ってる!

みたいな事はそこまで感じ取れないんですが、皮膜が若干厚くなった感じはありますね。

なんせこれでボディーのケアは一段落したので良かったです。
Posted at 2025/01/25 15:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

長き戦いに終止符を打つ

長き戦いに終止符を打つ本日は連休最終日。
ここ2日でルーフ以外のボディーの磨きを終わらせ、今日は朝9時過ぎから洗車を初めて10時半頃に拭き取り完了。

ここからピカピカレインを再施工して行きます。

ちなみにこのピカピカレイン。
開封してから約2ヶ月経過してます。
多分、夏場だと冷蔵庫に入れてないと保存はちょっと厳しいかもしれないけど、冬場なので普通にジップロックに入れて部屋に保管してました。

保管の時は、付属の穴付きキャップを付けたまま保管しちゃうおバカさんは居ないかと思いますが、長期保管でなくても保管する場合は穴付きキャップを外して蓋をして保管が基本でしょうね。

ちなみにジップロックは100均の奴なんで完全密封はされないけど、空気を抜いておけばやらないよりはマシ。
って感じです。

まあ2ヶ月くらいは大丈夫だろうと思ってはいましたが、使用してみた感じ初回に使った時と変わらない感じだったので、ちゃんと保管しとけば2〜4ヶ月くらいは開封後も普通に使えそうですね。


そんな感じで、昨日は磨きすぎてクリア層まで削ってしまったボンネット。



10円ハゲみたいになってるけど、クリアが剥がれてるだけなのでワンチャン、ガラスコーティングを掛けたら消えてくれるのでは?
と淡い期待を持ちながらボンネットから施工開始。

すると…




全く分からなくなりました。
ライトを当てて見ても分からないので、完全にクリアハゲをカバーしてくれました。
これは素直に驚きましたね。

なので塗装のクリアハゲで悩まれてる方。
一度ダメ元で、しっかりとしたガラスコーティングをかけてみる事をオススメします。

水に塗らしてクリアハゲが消えるようなら、多分ガラスコーティングでクリアハゲは消えると思います。

そして今回は一気に全面施行。
ルーフは前のコーティングを落としてないので、今回で2度目のガラスコーティング。
2度塗りでどう変わるか楽しみですね。


そんな感じで施工時間は約3時間。
前回はムラも多少出てたので入念に確認しながら、下処理はピカピカレインのアルコールスプレーで脱脂を行いながら施工しました。

ここからは施工後1時間経過した姿をご覧下さい。



まずはボンネット。



次にフロントバンパー。



フロント左フェンダー。



助手席側ドア & ミラー。



左リアドア & 左リアフェンダー周り。



フロント右フェンダー。



運転席側ドア &ミラー。



右リアドア & 右リアフェンダー周り。



リアハッチ & リアバンパー & リアウイング。



そして最後にルーフ。


施工後は2日続けてボディーを磨いた疲れもあってほんとに疲れ果てましたが、仕上がったボディーを見たら疲れも吹っ飛びは…しなかったけど、納車から2ヶ月。

平日は嫁はんが仕事に乗って行くので、土日祝日のみで作業をしなくちゃいけないんで、時間はかかりましたね。

それに窓のウロコは、オートバックスの使えないウロコ取りで丸1日でリア窓半分しかウロコが取れない。
という無駄を過ごし、ピカピカレインは付属の下処理材を使ったせいで磨き傷が入って磨き直し。

時間を戻してくれるなら去年終わってた作業なんですが、やっとまともな車に仕上げる事が出来ました。


ただ…フロントバンパーのみちょっと手抜きしたお陰でバフ目がわりと残ってはいますが、これはそのうちまた時間がある時に磨き直そうと思います。


そんな感じで、やっと長き戦いに終止符を打てました。
でもここからメンテナンスして行かないとまた同じ作業が待ってるので、この上に犠牲皮膜としてスリックタッチを塗ってみようと思います。
Posted at 2025/01/13 21:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

どうも♪ みんカラロム専歴、約20年位。 いつの間にかアプリになってるのを最近知り この度、嫁車の納車に伴い登録してみました。 小さい事から、わりとコアな事ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
JB1ライフからの乗り換え。 2024年11月17日に納車。 嫁号。 嫁はんと兼用で乗っ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2024年11月20日。 解体業者に持って行き、永眠しました。 コイツは後輩のツレの女 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
生涯で一番愛した愛車。 コイツのお陰で色んな出会いがあり、別れもあり。 自分を成長させて ...
ホンダ モンキー  Z50J-I モンちゃん (ホンダ モンキー Z50J-I)
コイツは親父が会社で拾って来た物を、自宅で放置プレイされてたので勝手に奪い取って、自身で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation