• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒコ.3のブログ一覧

2024年12月01日 イイね!

リアハッチ磨き

今日は朝からスラッシュくんのリアハッチをポリッシャーで磨いてました。

作業時間は約4時間程。

磨く時は外せるパーツは外して磨くのが基本なので、とりあえずナンバー、ナンバーの下側を受けるプラスチックパーツ、ドアハンドルを取り外し。



ガーニッシュは外し方が分からなくて調べました。
止まってるネジは左右に2本。
後は引っ張るだけなんですが、中々外れなくて少々手こずりました。



尚、ビフォーアフターの写真は、違いを上手く撮れなかったので無しで。
こちらもまた仕上がったら投稿したいと思います。
Posted at 2024/12/01 19:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月30日 イイね!

うろこ取り、ボディー磨き

今回は、スラッシュの納車当日のお話 & セルフケアのお話。


スラッシュを契約しに行った時に、こちらの希望金額まで値下げしない変わりに、精一杯やらせてもらいます!

というんで渋々こちらが引き下がり、キッチリ磨ける中古車屋なんてほぼないので、ボディーの研きはええから、窓のうろこは取っといてよ!

と言ったら了承したので、どんな仕上がりになったかな?
と取りに行った納車日。

…全然うろこ取れてないやん。

唖然としてしまったけど、中古車を購入するならある程度は仕方ないので、自分でうろこを取る事に。


とりあえず20年前に使ったガラスコンパウンドが見当たらなかったので、オートバックスでこちらを購入。


うん…
落ちるのは落ちるけど、4時間やってリアガラス半分くらい。(リアスポ、ワイパーモーターを外す時間込み)




昔やった時は、確かに次の日に筋肉痛になるくらいしんどかったけど、ここまで作業効率は悪くなかったと思ったので、困った時のYouTube。

こちらを紹介されてたので購入してみました。


こいつはボチボチ作業効率は良かったです。
ただ、フロントガラスの下の方。
昔使ったやつはキレイに取れたんですが、これでは全く歯が立たなかったです。

もっといい商品はありそうやけど、ボディーの全面磨きが控えてるし、わりとキレイにはなったので、うろこ取りはここまでで。

これが先々週と3日前のお話。


◯ここから本日、ルーフとルーフ下の部分を磨きました。

久々に車をポリッシャーで磨く作業。
仕事で車ではないですが、ほぼ毎日ポリッシャーでの磨きはやってるんですが、何故かコンパウンドの焼き付きに苦戦。
よくよく調べると、ホンダのNシリーズは塗装が柔らかいらしいですね。

なのでいつも磨くより回転数を低めに設定して磨くと、いつも通り磨けたんですが、全面こんな感じなんでルーフとルーフを仕上げるのに5時間くらいかかりました。



磨き途中。
かなり頑固なんで苦戦しました。
さすがにこれで仕上げじゃないですが、磨いた感じ塗膜が薄そうなので、ここからの劇的変化は無さそう、



リアスポもシングル、ウールバフにて途中仕上げ
ルーフ下は磨き前。

ここからスポンジバフ、ハード2で中磨き。
仕上げにダブルアクションでバフ目取り。
仕上がりは全部終わったら紹介します。




そんな感じで一番手強いルーフが終わったので、明日はリア周りとボンネット辺りを磨こうと思います。
Posted at 2024/11/30 20:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月26日 イイね!

スラッシュにバモスミラーを移植の考案。からの失敗。

スラッシュにバモスミラーを移植の考案。からの失敗。JF1を乗ってる方で、ルームミラーが座席から近すぎて圧迫感を感じる方も多いかと思いますが、スラッシュは気持ちそれがマシですよね?

それでもやっぱり近いな…
とは思うので、流用出来そうなバモスミラーを解体屋に貰って来ました。

左→スラッシュ
右→バモス

土台の足が反対に向くので、ちょっと曲げてやればバッチリ奥まってくれてイケるでしょ!
と思ったのが間違いの始まりでした。


◯次に比較画像。
スラッシュの土台とバモスのミラーの土台をニコイチにする計画。
穴位置は少し削ってやればネジは2個止めにはなるけど、この時点ではまだイケると思ってました。



仮合わせ。



ミラーをばらして行きます。
ミラーの土台のプラスネジは固く締まっているので、ドライバーを万力に挟んで回すと楽にもどけます。
スラッシュのミラーは逆ネジ。
バモスのミラーは正ネジ。




ミラーの取り付けボールジョイント部。
ホンダなのでここはドンピシャで大きさが同じ



ほなアームを曲げよか。
て事でガスで炙り。
ここで真っ赤にならなくて、これ…
素材はアルミなんや…
と気付く。



多分折れるやろな…
という予想通りパキッとイッちゃいました。



ここでも折れたらティグで溶接すればええか。
てことで削り出し。



これで溶接したら完成や!
と思ってたんですが…
現車合わせしてみると、首下のリーチが3cm程足らなくて、取り付けは出来るけど外から見たらミラーの位置が悪くなるんですよね。

ここから下側にずらして溶接する技術はないので、結果的にはボツネタになっちゃいました…

ミラーの反転をするのはミラー位置は奥には行くけど、若干下に下がるのが嫌で移植を考えたんですが、とりあえず元に戻して後日また作戦を練ろうと思います。
Posted at 2024/11/26 12:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月25日 イイね!

いざ!ナンバー変更へ。

いざ!ナンバー変更へ。今日でスラッシュを納車して8日目。
嫁はんの仕事が休みだったので、一緒にナンバー変更に陸運局に行って来ました。

多分、普通の人は購入する時に一緒にやってもらうとは思いますが、私の場合は少しでも購入時にかかる費用の節約と、ナンバーフレームとマックガードを後から付けたかった事。

あと、平仮名も自分で行く方がある程度は狙って取れるので、車のナンバーは昔から自分で取りに行く派なんですよね。

今もやってる人が居るかは分かりませんが、昔は
「付き合ってる女の名前にするんや!」
と言って、毎日陸運局に電話して平仮名がどこまで行ってるか聞いて狙ってる奴も居たくらいですしね。

分からない人向けに説明すると
奈々という名前の子と付き合ってたら
な・・・7
にしたい!
的なやつですね。


そんな感じで、JB1のナンバーを取りに行ったのが約15年前。
最近はネットで予約して行くのが主流みたいなので、私も予約してから行きました。

ナンバーフレームはJB1からのお下がり。
フロントとリアでデザインが違うのって、今考えると珍しいですよね。
こちらはフロント用



こちらはリア用。
そしてお次はマックガード。
ホンダ純正品を段取りし、ナンバーフレームと共にガラスコーティング済み。



そして取り付け。
画像で分かるかは微妙ですが、ポリカーボネットワッシャーを挟んでます。
なので肉眼だと少し浮いて見えます。



使ったのはこちら。
ホームセンターで段取り出来るのでお手軽なのと、他の方が紹介してる物よりも外形が小さいので、付けてるのはほんと分からないのでオススメです。

プラスネジは使い道がないけど



そんな感じで、整備手帳に掛けないようなネタをこちらに書き込んで記録して行こうと思います。
Posted at 2024/11/25 19:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

どうも♪ みんカラロム専歴、約20年位。 いつの間にかアプリになってるのを最近知り この度、嫁車の納車に伴い登録してみました。 小さい事から、わりとコアな事ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXスラッシュ ホンダ N-BOXスラッシュ
JB1ライフからの乗り換え。 2024年11月17日に納車。 嫁号。 嫁はんと兼用で乗っ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
2024年11月20日。 解体業者に持って行き、永眠しました。 コイツは後輩のツレの女 ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
生涯で一番愛した愛車。 コイツのお陰で色んな出会いがあり、別れもあり。 自分を成長させて ...
ホンダ モンキー  Z50J-I モンちゃん (ホンダ モンキー Z50J-I)
コイツは親父が会社で拾って来た物を、自宅で放置プレイされてたので勝手に奪い取って、自身で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation