2009年11月10日
愛車はいままでカーナビレス車だった。
迷うのも人生だし、事前に道を調べておけばだいたい目的地まで行けるから必要性を感じていなかった。
ナビに大枚叩くのが嫌だったというのが本音ですけど・・・(笑)
いよいよナビがほしくなってきたため、機種選定をするが、ポータブルといえど、5万円くらいは普通にします。ちょっと高い。
比較的安かったのが、SONYのnav-u NV-U3Cという機種。
2万円台となると選択肢は狭くなる。
3.5インチ液晶で画面は小さいものの、地図データは4GBというから、情報量は及第点。
カー用品店等で2万8千円くらいで売っていた。
SONY製品ならば、私はsony style(直販サイト)の会員なので有効利用しなくてはいけない。
以前PCを買ったときに付与された8000円分のポイントが残っていたのでした。危うく失効させるところでした・・・
さらに10%OFFのクーポンも付与されていた。
通販価格は32800円ながら、10%OFFと8000Pに加え、指定カード払いで2万円ちょいまで支払額が下がった。
そのくらいなら多少の不便さは我慢できるというもの。
というわけでNV-U3Cを購入しました。
で、本日取り付けを行いました。
取り付け作業はいたって簡単。
この製品の特徴ともいえるのが取り付け方法。
クレードル(置き台)に吸盤がついており、ダッシュボードに強力に吸着します。
レガシィはダッシュボードにシボがあるので吸着力が不安だったが、そんな心配は全く不要だった。
吸盤をダッシュボードに密着させてから、空気抜きボタンで押してさらに強力に吸着させます。その状態を固定するためのロックスイッチがあり、それをロック状態にすると、引っ張っても取れる気配全くなし!
すごい!、の一言。
10分もあれば取り付けは完了します。あとは、12Vの配線をするだけでOK。
特にセットアップ作業等も必要なく、すぐに使えた。
早速走行してみたので、インプレッションを。
まず、皆さん気になるのは「画面が小さすぎないか?」という点だと思います。
確かに小さいです。私は幸い若いので気になりませんが、老眼の人には辛いかもしれません。
画面が小さいので仕方ありませんが、地図の全体表示をすると細かい道は消えてしまい、逆に詳細表示にすると、どこにいるのかよくわかりません・・・
しかし、地図をスライドさせながら何かを探すというような使い方でなければ案外何の問題も無いぞ、という結論に至った。
キーワード検索等の精度もよく、一発で場所が定まるし、案内時は適切に拡大表示が出るので、案外わかりやすい。
ちなみに、地図のスクロールのレスポンスや検索スピードはかなり良好。旧式のDVDナビよりは明らかに良いといえる。
もうひとつ気になるのが、GPSのみの航法で精度が出るのかという点だと思います。
結論から書けば、ほとんど問題ないです。GPS測位は電源入れてすぐですし、GPSレーダー探知機では測位できないような場所でもビンビンに受信したりと、GPSの物理的な感度のよさとプログラムのアルゴリズムのよさが光ります。高架橋の下みたいな場所でも、空が少し見えると、補正が入り、かなりいい感じの位置情報を出していました。
トンネル走行時は、トンネル進入時のスピードをもとに、位置を予測するシステムですので、トンネル内でスピードが変化すると位置はズレますが、ほとんどの場合、高速道路なら一定速ですから、トンネル入り口で表示が停止することはありません。
交差点をひとつ間違えてしまいそうな隣接した交差点でも、かなり正確に案内します。昔のCD-ROMナビの時代からすると、驚異的なこと。
「ナビはもはやこれで十分じゃない?」と思わせる性能だ。3万円もせずにこれだけのナビが手に入るなら安いもの。
ちなみに、この機種はバッテリー(4時間)を内蔵しており、車から取り外して使える。バイクや自転車、徒歩でも利用可能。ちょっと徒歩で使ってみたが、案外便利かもしれません。
セカンドカーやバイクなどに取り付けるには大いにお勧めです。安いところなら2万円台半ばで買えます。
もちろん、メインナビとして使うのもいいと思います。BMW MINI等、取り付け場所がない車にはもってこいでしょう。
Posted at 2009/11/10 21:21:48 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記