• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁるこん@CN22Sの"セル子さん" [スズキ セルボ・モード]

整備手帳

作業日:2011年10月2日

オーディオボード加工!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日いただいたオーディオボードを加工します!

実は、いただいたオーディオボードは3代目アルトワークスにのっけるために横をちょっと削っていて、そのままでは土台に乗っからない状態です。
そのため、ステーを追加して土台にのっかるようにします。
2
オーディオボード加工!
木製の合板でできたボードに穴を開けて、ビスでステーを固定する方法を採用。
木ネジを使わなかったのは、ボードが弱くてすぐにもろくなると変なおぢさんさんに教えられていたから。

実は電動ドリルを買おうと思っていたんですが、電源の調達が難しかったので却下。
画像の手動ドリルとなりました。(´・ω・`)
3
オーディオボード加工!
で、これが出来上がり。
ちょっと幅の広い板をステーにし、本体とビス4つで固定。
板はそこそこ厚めなので、重さにも耐えられるはず。
4
オーディオボード加工!
できあがり。
荷物が多いという突っ込みは受け付けません。(´・ω・`)
5
ところが、ここで問題発生。

オーディオボードなので穴が開いています。
こいつのせいで、元々スピーカーに貼ったマジックテープで固定していた方法が使えなくなってしまいました。
6
オーディオボード加工!
で、こうなりました。
この作業をハンズマンの駐車場の片隅でやったのはないしょ。 (((´・ω・`)カックン…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラテラルロッド固着解除

難易度: ★★

エンジンを乗せる準備

難易度:

ミッション連結

難易度:

ホイール洗った

難易度:

リアフレーム ショック付け根補強

難易度:

社外キーレス取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月2日 20:57
ウマイウマイ ""ハ(^▽^*) パチパチ♪
コメントへの返答
2011年10月2日 22:46
アザーッス
本当はもう少し面で支えたかったんですが、厚みの問題もあるので、こんな形になりました。
スピーカーも仮止めにちかいですが…

プロフィール

「例によって、HA36SアルトワークスFリミ爆誕()」
何シテル?   06/16 10:25
偏った趣味の持ち主です。 小説を書いたり、イラストを描いたり、 車をいじったり、ゲームをしたり…。 自分の書いた小説などはこっちのページで公開していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

あなたの車が甦る! 静電気の攻略法マニュアル 第3章 マニアの放電柵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 09:27:03
くだらない自己紹介 2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/07 09:11:17
さあ、本気のデッドニングだ!! 素材編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/30 22:19:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目アル子 (スズキ アルトワークス)
5/30に嫁に来ました。 前愛車のセル子さんが、 冷却水不足のまま1か月以上走った結果エ ...
スズキ セルボ・モード セル子さん (スズキ セルボ・モード)
名前はセル子(そのまま)です。 車のSNSを標ぼうしておきながら、 1995年10月以降 ...
スズキ アルト アル子さん (スズキ アルト)
名前はアル子(安直!)でした。 学生時代に叔父さんから譲り受け、 7年連れ添った相棒で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation