• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きゃんぞーの"アカベコ" [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2008年5月25日

サブコン投入&エアクリ交換&プラグ交換(3800km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
作業はすべてビッテさん(http://www.bitte-mw.com/)にて行っていただきました。

まずはカウルトップのカバーを外します。助手席側の白いボックスの中にメインCPUがあり、サブコンもここに配置します。配線関係が短くまとめられるメリットがあるほか、室内への配線引き込みを行ううえでもここしかない!って感じですね。
2
配線作業はカプラーオンではなく、カプラーから配線を抜いたり指したりといったもの。一つ間違えればエンジンを壊しかねないので、ここはプロに任せましょう。
3
サブコン本体がボックス内に格納されています。

他にはモード切替スイッチも室内に引き込みます。

#モードスイッチの位置等はお店のノウハウだと思うので、ここでは秘密。
4
17時の飛び込みでの来店にもかかわらず、ビッテさんにはすぐに作業に取り掛かってもらえました。感謝!
5
ノーマルのエアクリーナーBOX。左側から吸入して右側からタービンへと向かいます。

純正ですでにタービン側はファンネルっぽい形状になってます。さすが。
6
外したノーマルのエアクリーナーフィルター。綺麗です・・・
7
エアクリといったらこれしかない!って感じのK&N。
8
こちらはプラグカバーを外したところ。直噴だけあって見慣れた風景ではありませんでした。

それにしても、プラグカバー自体の遮音へのこだわりはすごかったです。カバーなしでエンジンかけると超高圧ピエゾ式インジェクターのカリカリ音がかなり響いてました。

最後にプラグを交換して作業終了。トータル2時間半くらいだったかな?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HPFPのOリング交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

フィルターハウジング磨き

難易度: ★★

FRアンダーパネル割れ補修

難易度:

リップ・テール・リアディフューザー

難易度:

リヤブレーキパッド交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアフリップダウンモニター入れ替え http://cvw.jp/b/368307/39377906/
何シテル?   02/26 18:33
こちらでは大好きな愛車と趣味のカメラに関する話題を載せています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シフトノブ交換本革ホンダ純正品オプション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 16:46:39
TAF-Meet 2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 23:14:05
 
S2000 20th Festival 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 23:13:41
 

愛車一覧

ホンダ オデッセイ オデはん (ホンダ オデッセイ)
クルマ人生初のミニバン、初のCVT。 久しぶりの国産回帰でいじり病再発。 納車から半 ...
ホンダ S2000 やまにん (ホンダ S2000)
サーキット仕様。2018/12、長い長~い冬眠からついに覚めました。(冬眠期間10年!) ...
ミニ MINI Crossover ミッキー (ミニ MINI Crossover)
再びのMINI! 当初はクーパーSDを検討していましたが、予想外にがっかりなディーゼル ...
BMW X5 モビーディック (BMW X5)
家族第一!リアシートの快適性最優先! で選んだらコイツになりました。 前オーナーがか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation