• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

軽四ファンカーのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

幌の再利用 #2

ヤフオク!で入手したボルトを使って幌を固定してみました.





まぁ,どうにか固定できそうです.ただ,メインのホックは未交換です.

ヘッドライトを取り付けるために,フロントバンパーを外してみました.





ついでに,リヤバンパーも外してみました.多くのボルトがついてなくて,あまりに簡単だったので,マフラーも外してみました.





ついでに,気になっていた足まわりのアーム類の採寸をしました.これから机上でいろいろ考えてみます.





フロントのロールセンターアジャスターって売ってるのだろうか?リヤのアームが固定されているサブフレームをチューニングしているお店って無いのかなぁ…調べてみよう!

追記---
マフラーが結構重かったです.サーキット走行では軽量マフラーがいいかもしれませんね.簡単に取り換えできそうです.

追追記---
最低地上高を 50 mm にした時のアームの\(^o^)/バンザイを嫌ってロールセンターアジャスターやサブフレームの改造を考えたけど,計算するとそんなに大きなバンザイでないことが確認できました.なので,まずは純正アームを使って車高だけを変えて,どんなクルマなのかを確認したいと思います.
Posted at 2024/12/21 17:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

幌の再利用

ビートを引き取ったときに見た幌は,カチカチで表面の割れもあって,フチのほつれもあって,とても使える幌には見えなかったです.しかも縮んでいて後ろ側がボルト穴まで届かなくて固定もできなさそうだったです.

どうせ使えないなら,FRP 製のハードトップをつくるための型になってもらいたくて,どうにかボルト穴まで届いて固定できるようにしたいと思いました.

そこで,幌と骨組みを分離して,幌が動きやすくなるようにしました.

それでも,幌は縮んだ状態からのびようとはしません.もういいや! と思って,表面のカチカチになった部分をはがして,布だけにすることに決めました.そうとなれば,作業は進みます.カッターナイフを使ってはがしやすくして,あっという間に皮をそがれた動物のようになりました.1か所だけ布が破れていることも確認できました.裏から布をあてて縫うことを検討します.

すると,幌の後ろ側がのばせて,固定用のボルト穴まで届くようになりました.引き取ったボルト類の中を探すと,それらしいボルトが2本だけありました.適当な場所を固定できるか試したところ,固定することができました.

うれしくなりました.

そのあと,引き取る前日にみつけていただいたリヤウインドウアッシーのジッパー部分が着くのか試してみました.チャンとジッパーが最後まで進み,固定することができました!

これでは,リヤウインドウアッシーと取付ボルトだけ純正品を用意すれば,屋根自体は固定できる可能性が高くなりました.ネットで探して,布製の幌の防水加工を施工すれば,イイのかもしれません.俄然やる気が出てきました.



シリンダーヘッドとタイミングベルトとガスケット等の消耗品を交換すれば,路上復帰できるかなぁ….そうであれば,破格の値段でビートのオーナーになれたことになるかな?どんな感じなのか,早く運転してみたいです!!!
Posted at 2024/12/15 19:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

カムシャフトの折れ確認 #3

カムシャフトが折れた原因は,絶対にデストリビュータの固着だと思って,デスビキャップを外してシャフトがまわらないことを確認しようとしたら,キャップを固定しているネジ3本のうち1本をネジ切ってしまった.

あっちゃー!

まぁ,気にせず後でデストリビュータに残ったネジ部分を取り除くことを考えることにして💦,シャフトをまわしてみたら,普通にガタガタ動いた.

あれれ?

…と思って,デストリビュータを固定しているボルトを外して,本体をヘッドから外す方向に引っぱると,普通に軽くシャフトがまわる.デストリビュータの固着はなさそう.

はて?

何が原因だろうかとカムカバーが外れたヘッドを見ていたら,ヘリサートの一部がヘッド内にあった!指で取り除いて,幌の上で写真を撮った.



ウーム.こんな感じで,同じような金属片がカムシャフトと軸受けの間に噛んで固着してシャフトが折れたのかな?ヘッド交換は必須かもしれません.1番シリンダを上死点まで手まわしでもっていくことなしでヘッドを外す準備を進めるかもしれません.

一晩,いろいろ考えてみます.
Posted at 2024/12/14 19:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

カムシャフトの折れ確認 #2

引き続き,現状把握のため分解を進めました.

前オーナー様から聞いていたとおり,カムカバーの取り付けネジがダメになってました.ヘリサートにして,そのヘリサートがボルト側についてきます.



カムカバーもいつか綺麗にします.



そこで,カムシャフトのプーリー側を覗くと,欠けた残りの部分が見えました.



自分の中では,デストリビュータの固着が原因で,スターターをまわした時のトルクでカムシャフトの一部が割れてしまったと想像しています.

そこで,デスビキャップを外そうとしたところ,3つあるネジの内,1つが硬くてまわりそうにないので,今回は見送りました.

別にできることを探して,フロントのスペアタイヤとそのカバーを外してみました.



大きな修理はなかったように思えました.ただ,ブレーキブースターのサビが気になりました.内装マットを外して,シートを固定して運転席に座ってみました.



ペダル位置.ブレーキが近くて,アクセルとクラッチが奥のように感じましたが…整備後に再確認します.



さて,ソフトトップを修理するか…中古のハードトップを購入するか…どちらにしろ,雨が降る前に対処したいなぁ….
Posted at 2024/12/07 17:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

カムシャフトの折れ確認

土曜日はビートをレストアする日に決めました.

本日は,状況確認程度に考えています.

トランク内を確認していたら,カムシャフトの一部がみつかりました.



プーリー側でカムシャフトが折れたと前オーナー様から聞いていましたが,まさにプーリーのキー溝部分から折れたようです.シリンダーヘッドの軸受けの部分に傷みがありそうな予感がします.最優先で確認して,対策を考えたいと考えています.

前オーナー様が言われたように,中古のシリンダーヘッド一式を購入して,交換すればエンジンが復活するような気がします.
Posted at 2024/12/07 12:02:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボンネットの微調整をしました http://cvw.jp/b/3684625/48717988/
何シテル?   10/18 18:28
軽四ファンカーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2台目のビートです.
ホンダ ビート ホンダ ビート
ホンダ ビートに乗ります。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation