ビートを引き取ったときに見た幌は,カチカチで表面の割れもあって,フチのほつれもあって,とても使える幌には見えなかったです.しかも縮んでいて後ろ側がボルト穴まで届かなくて固定もできなさそうだったです.
どうせ使えないなら,FRP 製のハードトップをつくるための型になってもらいたくて,どうにかボルト穴まで届いて固定できるようにしたいと思いました.
そこで,幌と骨組みを分離して,幌が動きやすくなるようにしました.
それでも,幌は縮んだ状態からのびようとはしません.もういいや! と思って,表面のカチカチになった部分をはがして,布だけにすることに決めました.そうとなれば,作業は進みます.カッターナイフを使ってはがしやすくして,あっという間に皮をそがれた動物のようになりました.1か所だけ布が破れていることも確認できました.裏から布をあてて縫うことを検討します.
すると,幌の後ろ側がのばせて,固定用のボルト穴まで届くようになりました.引き取ったボルト類の中を探すと,それらしいボルトが2本だけありました.適当な場所を固定できるか試したところ,固定することができました.
うれしくなりました.
そのあと,引き取る前日にみつけていただいたリヤウインドウアッシーのジッパー部分が着くのか試してみました.チャンとジッパーが最後まで進み,固定することができました!
これでは,リヤウインドウアッシーと取付ボルトだけ純正品を用意すれば,屋根自体は固定できる可能性が高くなりました.ネットで探して,布製の幌の防水加工を施工すれば,イイのかもしれません.俄然やる気が出てきました.
シリンダーヘッドとタイミングベルトとガスケット等の消耗品を交換すれば,路上復帰できるかなぁ….そうであれば,破格の値段でビートのオーナーになれたことになるかな?どんな感じなのか,早く運転してみたいです!!!
Posted at 2024/12/15 19:28:00 | |
トラックバック(0) | 日記