• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pukukeyの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2024年12月10日

フリードにツィーターが無い!、ナビは社外ナビです

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
取付完成、取付位置悩んでますとりあえず両面テープで、ケンウッド 25mmチューンアップツィーター KFC-ST01
先日取付したナビはポーミドのPRA106
2
フリードの内装外しはまずここの隠しビス外しから、運転席側ロアガーニッシュ、アッパーガーニッシュの順で取り外します。
3
ダクト外し
4
更にダクトの上カバーを外すと取付金具締付ナット2つにアクセス出来ます、外さず緩ませるだけ
5
ナビをシフトノブの上に置き、社外接続コネクターなのでスピーカーのギボシに割り込みするだけ加工なし
ちなみに社外ナビ取付で必要なのは
「ENDY カーコンポ接続コネクター ホンダ車用 EJC-038H」新型カプラーはこれしかない?
「データシステム リアカメラ接続アダプター WR-V/N-ONE/N-WGN用 RCA118H」
「データシステム ステアリングリモコンアダプター N-BOX/ステップワゴン/WR-V用 STR447 」
「HONDA ホンダ 純正 取付アタッチメント 08B40-33F-A50D」穴追加の加工必要でした
PRA106付属金具でも付きそうですが自信なかったので
ラジオは聞かないので変換カプラーは付けませんでした
6
説明書に配線は黒に白ラインがマイナス、黒をプラスに割り込み
7
助手席側の通線、ダクトとアッパーボックス外しました。
8
運転席側側の通線、メーター裏から
9
ピラーガーニッシュの上側奥にはエアバッグあるみたいです、危険なのでスピーカー等は付けない様に
10
この1番上のクリップ脱着はコツがいる
11
両面テープ取付の場合で配線通す穴をあけない時は、この様に配線を穴に通すと両面テープが配線の上になるので穴ではなく、端の隙間から出した方が良いです
12
完成です、配線気になるな~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンプ取付

難易度:

Tune UP ツイーター 取り付け

難易度:

インナーバッフル追加

難易度:

フロントスピーカー KFC-XS175S取り付け

難易度:

リアスピーカーも、交換しました😅

難易度: ★★

バッ直

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月11日 23:17
私もPRA106を付けたいと思ってます。
背後はどのようになってますか?
カバー等何か付けられてますか?
後、現状の状態で左側の上段ボックス開閉は出来ますか?
コメントへの返答
2024年12月13日 13:17
fitgk5さんこんにちは
まずカバー等は付けていません、大画面なのと隙間が小さいので気になりませんよ
左のボックスにも干渉しません
PRA106は1DINサイズなので取付場所の余裕が無いフリードには大正解だと思います、自分は純正ナビが高過ぎるのと、最新地図が使えるのが決め手でした、ホンダのカプラーが変わっていたので変換アダプターを調べるのに苦労しました
2024年12月13日 19:41
返信ありがとうございます。
自分では作業出来ないので、ディーラーに掛け合ってみます。
あと、アルパインの地デジチューナーを付けたいのですが、スペースとか大丈夫そうですかね?
コメントへの返答
2024年12月17日 20:02
本日計測してみました、TUE-T500なら付きそうです、写真投稿しました

プロフィール

趣味のDIYを活かして愛車を自分好みに変えるのが楽しみです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2-13. オプションカプラーからの電源取出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 00:07:25
2-15. ナビ裏へのアクセス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/02 00:41:08

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
ホンダ フリードに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation