• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

貧乏チューン@三重の愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2024年12月21日

リアアクスル流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
初投稿です、お手柔らかに、、、、、

先日fドリぽいことをしてると、縁石にひっかけて左後ろのタイヤが明後日の方向に向いてます
2
貧乏チューンがモットーなのであるもんでなんとかするしかないと思い、もらってきたhe21sラパンのアクスルとアームを無理やりにでもつけてやろうと言うお話
3
今回はブレーキ配管を外すことなく作業を終わりたかったので、外してきたラパンのアクスルからドラムを取ってアクスルとアームだけにします

ただこのアクスル雪ドリ号だったので錆がとにかくすごい、、、なのでドラムを外す際にネジを全部かじらせてしまいました。
写真ないですが、全てのネジ穴のタップをさらって準備してたら早1時間、やっとアルトに手をつけていきます
4
ジャッキアップしてブレーキの固定しているものを外しハブナットを緩めたら先にラテラルロットとダンパーを外します、そうするとアクスルが左右に動かせるのでなかば無理やり配管ごとドラムを外します

配管を外さないがモットーなのでステーはサンダーで切り開きました、傷つけないように少しづつ開いていきます
5
外れたらどんな固定方法でもいいので、配管にストレスがかからないように吊っておきます
自分はタイラップで止めときました
6
ラパンとはダンパーの取り付け位置が違うのでアルトの赤丸で囲ったボルトを移植します、これでダンパーが固定できるようになります
7
あとは逆の手順で戻していくだけなんですかが、やはりポン付できるはずもなくラテラルの長さがアルトのやつやと長くてラパンのやと短いんですよね
8
あとわかってはいましたがブレーキの取り回しが違うので当然ステーも移植しなければなりません、なのでアルトのアクスルからステーを切り取ってきてあてがってみます

うーん、、、どうしよ

先輩はエーモンステーでもいいって言ってたけどここ強度なかったら怖いしなーとか思いながらなにもせずに戻しました
9
とりあえずまともには走らないけど、移動させることはできるようになったので、ラテラルとブレーキは外したままで今日はやめます

ラテラルは調整式を作ろうかと思ったのですが友達のジムニー乗りが譲ってくれたので今度つけます。(つくかわからんけど)

ステーは切り取って来たのを溶接する方向で今のところ考えてます

今日はもう元気がないのでまた後日ですね、、、、、抜けてるとこなどは他の人のを参考にしてくださいm(_ _)m
ありがとうございました!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ショックアブソーバブーツ交換

難易度: ★★

MH34用車高調流用(フロント編)

難易度:

マジカルサスペンションリング再装着

難易度:

MH34用車高調流用(リア編)

難易度:

ロアアームボールジョイントブーツ交換

難易度: ★★

Rrアクスル交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

貧乏チューン@三重です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

貧乏チューン@三重さんのスズキ アルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 05:54:38

愛車一覧

スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
快適仕様のはず
スズキ アルト スズキ アルト
アルトに乗っています。
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
ほぼノーマル
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation