1月1日は営業開始が 10時からとの情報を入手。体調悪さを鑑みて出発時刻を遅らせました。
富良野を出発し国道237号線を北へ向かう。美瑛のあたりで外気温 -13[℃]。美しい雪景色が広がっていました。
HOSTEL TOMAR
[07:22-07:34] 徒歩
[07:34-08:50] 車移動
すき家 旭川神居店
[09:12-09:23] 車移動
ENEOS 旭川西SS
ヨシノリコーヒー 旭川駅前店でのモーニングが気になりましたが、調べてみたら本日の営業開始時刻は遅かったので諦めてすき家に変更。
残存燃料は半分程度。酷寒地でエンジンが停止したら生き延びられない。幌加内方面へ向かう最後の給油所で給油。
道道 90号→98号→915号→72号 と北北西に進む。今回の旅程で一番の懸念事項であった江丹別峠に差し掛かかる。道路は除雪されていますが積雪があります(まったく除雪されてないなら到底通行できない)。
江丹別峠の展望台駐車場に来ると、ファットスキーを下ろしながら準備する人の姿が..。ここからバックカントリーするのだろう。しかしここからスタートだとすると、開始地点までハイクアップするか、滑り降りた地点から車に戻るハイクアップが必要になる。ここまで戻るための車を別の場所に待機させているのかも知れない。
峠を下ると幌加内の盆地です。

驚くことに進めば進むほど外気温が下がり続け最終的に -18[℃]となった。北海道でも有数の寒さの記録がある場所なのだ。
やがてスキー場の案内が見え、駐車場に入る。とても空いているようだ。さすがに長野系のナンバーはいない。
[09:29-10:22] 車移動
ほろたちスキー場
ほろたちスキー場
低速リフト1本のスキー場です。コースはいくつか有り
上級/中級/下級 どなたにでも対応しています。
リフトで比較的高いところまで昇るので、意外と勾配は急です。
チケット売り場が分からなかったのでリフト乗り場の係員に聞いてみると、食堂の隣で販売されているという。
4時間券を購入して、リフトへ...。コース外は厚いパウダーが積もってました。スノーボーダーさんが楽しそうに滑走していました。
コース内の未圧雪部分は硬め、ピステンも奇麗なまま残っています。スノーヤーの数が少ないためか、ゲレンデ外の滑走が多いためか?


本日は晴れていたので幌加内の全域を見渡す事ができました。
驚く程来場者が少なく、圧雪でのシマシマがまだ綺麗に残ってました。スノーボーダーがコース外をガンガン滑走していたのでその影響もあるかも?
滑走結果
滞在時間 : 2:41:00,滑走時間 : 0:42:02,平均速度 : 13.2[km/h],最大速度 : 66.0[km/h],滑走距離 : 9.26[km],消費熱量 : 156[kcal]
下降高度 : 1925[m],稼働率 : 26.11[%]
他に行きたい所があったので、早めに離脱して国道275号を北上。
[13:03-13:18] 車移動
幌加内政和温泉ルオント

車で 15分の所に 政和温泉ルオント と言う施設が有ります。幌加内は全国有数の蕎麦の産地です。その蕎麦を調理して頂く事ができます。私は 中札内地鶏かしわ(冷蕎麦) を頂きました。
温泉も入りました。39~43℃の各種浴槽と露天風呂を備えた本格的な温泉施設です。湯泉は匂いはなく何時までも入っていられそうです。
なお、レストランと入浴施設の営業は連動していません。ご利用時は注意して下さい。
[14:48-15:33] 車移動
朱鞠内湖
政和を出発し北上、朱鞠内へ。1度巨大な湖 朱鞠内湖(人造湖) を見ておきたかったからです。


展望台へと車を進めましたが、冬季は閉鎖されているのか、それらしい場所や櫓は有りませんでした。行き止まりで降りてみましたが、積雪が高く、一部の結氷した湖面しか見えません。
更に奥、朱鞠内湖キャンプ場に車を走らせました。関連施設らしきものは積雪の中埋もれていて、冬季は営業していないようでした。

道路は最低気温観測碑まで除雪されてました。
[15:47-17:01] 車移動
名寄ピヤシリスキー場
その後、ナイター営業のスキー場に行くべく名寄方面…、道道729号を東方向へ山を降りる…。
途中キタキツネに出会い、さらに狸みたいな動物(北海道に狸は生息していない)何頭かの群れに出会いました。何だったんだろう。
予定していた日向スキー場は 2024年から 1月1日は定休日となったらしく、営業中と表示の有る風蓮スキー場へ…。到着するも営業中しておらず、電話しても誰もでない。みんともさんから勧められた和寒東山スキー場に電話してみたところ、本日の営業は終了しましたとの案内。色々考えましたが、今現在ナイター照明が見えている名寄ピヤシリスキー場(明日の日中予定)に行く事にしました。20km 以上先から見える照明は凄いですね。30分程かかって到着しました。リフト券売り場に行きましたが誰もおらず、電話しても繋がらない…。駐車場にはスノーヤーらしき車は止まっていますが、リフト券を買うことが出来ない。本日はナイター営業はやっていないと判断、宿に向かいました。思えばナイター用の照明をデイ営業で点灯させていたのかも知れない。
[17:43-18:02] 車移動
グランドホテル藤花
本日は
天塩弥生駅 旅人宿 に泊まる予定でしたが、先方の事情でキャンセルとなり、
グランドホテル藤花に泊まります。
[18:48-18:51] 車移動
セイコーマート 名寄中央店
[19:01-19:07] 車移動
グランドホテル藤花
夕食の代替手段を考えねばなりません。夏季に利用した
味処 鳥長 に電話しましたが本日は営業していないとの事で、
セイコーマートで買うことにしました。
焼き鳥と焼き蕎麦が美味しいのです。
旅も中間地点です。ランドリーのある宿を選択していたのでお洗濯しました。
ブログ一覧 |
スキー | スポーツ
Posted at
2025/01/01 23:22:46