![24-25_SnowSeason-part_19 [グランデコスノーリゾート/EN RESORT Grandeco] 24-25_SnowSeason-part_19 [グランデコスノーリゾート/EN RESORT Grandeco]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/048/251/574/48251574/p1m.jpg?ct=aab133a296bd)
南東北遠征 として蔵王方面を計画しました。距離が遠いので4日中前後の半日は移動時間です。最初は新潟方面から磐越自動車道を経由して蔵王方面に向かう予定日でした。
予想されてましたが当日はかなりの荒天となり、磐越自動車道は新潟中央から猪苗代までが通行止めとなり、そこに至る関越道沿線の ムイカスノーリゾートを経由する経路は放棄されました。
迂回に選択したのは中央自動車道で東側から進む経路でした。途中のホッピングとしての候補はしたのはグランデコスノーリゾート と ネコママウンテン です。ネコマの方が広いですが今後訪れる機会が少なそうなグランデコスノーリゾートを選択しました。
出発
[05:07-08:00]
狭山PA
[08:14-09:15]
大谷PA
[09:40-11:02]
五百川PA
[11:04-12:15]
グランデコスノーリゾート(第一駐車場)
途中、朝食を採るべく 初狩PA(営業開始 07:30) と藤野(営業開始 08:00) に寄りましたが、到着が早すぎてフードコートが営業していませんでした。

狭山PA にて茶蕎麦.
白河から冬用タイヤ規制、郡山に近付いた辺りから視界が地吹雪に埋め尽くされました。東側から西方向に磐越自動車道を走りましたが、猪苗代から西は通行止めのため全車一般道に出されます。そのためインター出口は渋滞してました。一般道に入ってからは一路北北西に…、

裏磐梯側に向かう車列の殆んどはネコマの北側山麓に向かうようでした。なお駐車場は有料(1000円)です。

リフト午後券を購入。3月からは今期アースホッパーが利用できる事が後から発表されています。

どう言う訳かゴンドラが断続的に停止しています。

ゴンドラ山頂到着。まずは SSP。かなりのパウダーが積もっていて、

勾配が緩い事もあり進まない…

圧雪のコースですが新雪が厚い。霧で視界も良くありません。

これではターンの練習ができず、急勾配の上層を目指す事に…。

全域マップ

2QLリフト(高速クワッド)でゴンドラ山頂駅に戻り Tree コースを滑走

3QLリフト(高速クワッド)で最高部(1590[m])へ。

ビューポイントらしいですが、降雪と霧で近くの樹木しか見えません。

晴れていれば猪苗代湖が見えたかも?
The Lock を滑走…、ぼこぼこの急勾配…、柔らかいパウダーの箇所を選んで下りました。こんな場所を楽しく下れるようになれたなら、どれだけ愉しい事でしょうか?まだまだ修行です。続いて

3QL で再び最高部に戻り、もう一方の View へ。

こちらは先程のコースより幾分緩やかで所々木々が生えています。

後半は Tree に合流します。もう一度行こう!但し半日なので時間配分は注意が要ります。

View の途中からRoad to Powder(Powderコースへ至る経路)の入り口がありました。最終入場は 14:30 もうすぐだ。此を逃すとチャンスはない。迷いましたが行ってみる事にしました。

幸いな事?に、滑走場所までの移動経路は登り坂で、滑走箇所が無理なら戻ってこれます(違)。
狭い連絡ロを枝に当たりながら進み、開けた場所に出ました。

そこには稼働していないリフトが掛けられていて、今は圧雪コースとしては利用していない、かつて使われていたコース後を利用した非圧雪コースでした。

View側へ下るルートと
SSP 側へ下るルートがあり、連絡路出口で分岐しています。SSP側の方が難易度が高く長いのでそちらを滑走しました。

何人かがパウダーに嵌っていました。

かなりのパウダーが積もっていて、午後終了間近なのにこれだけ残っているのは今日の降りが凄かったからだと思われます。
膝までのパウダーでも進めるくらいの急勾配です。さすがにウエスト 90[mm]クラスのスキーだとドパウは厳しそうです(言い訳)。何とか止まっても脱出には成功しました。そしてそのまま麓へ…。

上級者用コース Freeride を下りました。

狭いコブ状の箇所を避けて下まで下れました。
斜面を下から。霧が凄い。

リフトから見下ろしてコースを妄想するのも楽しい

上部付近の平らな箇所。写真撮影したらなんだか模型のように撮れた。

もう一度ゴンドラで戻り 直接 Tree へ行って 3QLリフト、The Lock を下りました。1回目よりは良くなってると思う。あと1回ゴンドラに乗れるか乗れないか…、

今度は中級者コース Forest を下りました。

途中で Freerideコースに合流。

ゴンドラ乗車終了時刻 3分前に乗りました。ゴンドラで登っても 2QL,3QL も同じ終了時刻なので下るだけです。

まだ下ってない方の Main Street を下る。難易度は基本的に斜度で分けられているようです。

最後に 16時終了の 1QLで Main Street とそこから分岐する
Forest コース を最初の地点から滑走して終了です。
トレーニング記録です。
滞在時間 : 4:22:00,滑走時間 : 1:19:52,平均速度 : 13.6[km/h],最大速度 : 42.9[km/h],滑走距離 : 18.15[km],消費熱量 : 606[kcal]
下降高度 : 2655[m],稼働率 : 30.48[%]

ナイターに備えて糖分補給
マウンテンセンターEAST WING 1F にて購入
白馬の高価格帯に慣れ過ぎたせいか 680円は激安に感じてしまう。
本気でクレープとジャムが別売りで片方だけを買ったのではないかと思ってしまっていた。味は美味しい。
ブログ一覧 |
スキー | スポーツ
Posted at
2025/02/09 22:54:01