• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu20042004の愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2025年6月6日

ミニコンと延長ハーネス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
インテークディフューザーで変化を感じてしまったので、もっと変化を感じたくて買っちゃいました。
2
車内にミニコンを付けたかったので他の方を参考にして配線しました。
まずは運転席側のタイヤを外して
3
見えるピンを外して
4
バンパー下にも1個
5
さらに外して
6
画像の2本のリベットは外さないです。
7
ピンを外したらホイールハウスのプラを画像のようにして
8
プラをめくったら見えるゴムの部分から延長配線を中に入れます
配線をする際にカプラーにオスメスあるので持っているミニコンのカプラーがオスなのかメスなのか確認してから配線しないとダメです。
9
カッターで切り込みを十字に付けて配線を入れます。
オスメス確認を忘れずに。
10
取り付けるセンサーの場所はエアクリボックスの後ろ
11
ミニコン付属のハーネスを説明書通りに取り付けて
12
説明書ではこの部分は「固く差し込まれているだけなのでテーピング」と書いてあったんですが純正と変わらないカプラーなのでテーピングは無し
13
赤矢印のミニコン付属ハーネスと黄色矢印の延長ハーネスを差し込んで
14
ぐるぐるテーピング
15
余った部分はタイラップで固定
16
ちょうど良い所に固定
17
取り付け場所が決まらなかったのでとりあえず助手席に。
18
外したプラリベットのほぼすべてが割れました。
作業前に買っておいたほうが良いかもしれないです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スロコン再び 追記

難易度:

Power Con

難易度:

BLITZ PowerCon 取り付け

難易度:

BLITZ Power Con 取付

難易度:

BLITZ Power Con 取付

難易度:

エンジン&ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kazu20042004です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
初めてムーヴ乗りました。 廃車予定のものを乗れるようにしてもらいました。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ホンダ N-ONEに乗っていました。 不具合が出たので乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation