• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でもどりマンの"TJM号" [ヤマハ セロー250]

整備手帳

作業日:2025年3月11日

2回目 足回り調整試走

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リヤの腰砕け感を滅したいので!
リアショックのリングナットを一回転締込む。

いざ試走、と着座した瞬間手応えある程よい抵抗。スムーズな抵抗。
両足で立つと浮いた分スッとシートが付いてくる。
コレだよコレ!

走り出しても、発進時の蹴り出しが良く判る。
交差点でまがる時も路面を捕えながらクイッと行くので安心。
旋回中もふわふわしながら着いて来たのが解消して、リアタイヤメインで車体を曲げていく感。

サグ値 65mm
初期値の計測ミスってたかな
2
全体的にとても良くなったが今度はフロントが切れ込んで行く症状が出始めたのでフロントフォークの突き出しを10mmから5mmへ変更

これで旋回中もピタッと車体が安定しました。
前後のタイヤが一体になって車体を運んでくれる感。

あとはリアが強かになったのでフロントがみょんみょんと揺れる時があるのが気になってきたな。
プリを上げるかバネを替えれば完了だろう、油面を上げても良いかもしれん。

スイングアームのベアリング化はやらんでも充分かな。
3
足回りと同時にCO調整も比較してました。

結果として+8に設定。
中高回転の盛り上がりが太くグイグイ加速してくれる、再加速も悪くない。
発進の粘りもそこそこ戻りました。
あとエキパイ交換か進角出来ればパワーリフト出来そうですね。

プラグの焼けも良い感じ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

SHOEI 防曇シート用ピン PINLOCKピン交換

難易度:

スプロケットカバー交換

難易度:

チェンジゴム交換

難易度:

AIS撤去

難易度:

暫くはフューエルワン

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

次の仕事が決まるまでバイクと家の整備します
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ZEELTRONIC PDCI-20V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 13:31:28

愛車一覧

ヤマハ セロー250 TJM号 (ヤマハ セロー250)
友人が県外に旅立つので譲ってもらいました。 エンジン掛けずに2,3年経ってるらしいのでト ...
ヤマハ SRX-6 すけろく (ヤマハ SRX-6)
セローの整備が一通り完了したので新しく旧いコをドナドナしてきました。 SRXは角型フレ ...
ヤマハ セロー250 TJM号 (ヤマハ セロー250)
友人が県外に旅立つので譲ってもらいました。 エンジン掛けずに2,3年経ってるらしいのでト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation