• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nozomuの愛車 [ホンダ WR-V]

整備手帳

作業日:2025年5月9日

グリル開口部へのハニカムメッシュ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
こちらのオプショングリル下部、開口部がかなり目立つのと、所々飛び石で熱交がヤラれている為メッシュを取り付けます。
2
ABS製の穴径が21×7.5(実測)の物をチョイスしました。あまり穴径が大きくても飛び石保護にならないし、小さくても抵抗になるかと思いこのサイズにしました😊
3
メッシュが少し斜めに構成されているので、取り付け正面から見て前下がりか後ろ下がりが選べます。写真は前下りで、メッシュを垂直に立てて上方から見るとこのような見た目になります。
4
こちらが後ろ下がり。
5
前下がりをカットした切れ端で仮止め確認です。
6
こちら後ろ下がりでの仮止め。悩みましたが上下変えるか裏表逆にすれば気軽に変えられるのでまずは第一印象良かった後ろ下りでやってみます💪
7
取り付け前にCRUZARDの未塗装樹脂コーティング剤を施工しておきます。
8
ボンネットを開け、ピン留めのカバーとナット止めのカバー両方外します。
仮止めの図ですが中々いいと思います。
9
固定後の図。穴径イメージ通りですね👍この位置からだと中がほぼ見えません😊
10
夜の図。やはりやや光漏れありますがまあこの辺りで妥協で問題無いかと😁メッシュ自体も仕上がりも満足です☺️

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントカメラ取付

難易度: ★★

リアワイパーピボットキャップの変色お手入れ

難易度:

ベルリナブラックグリル交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

フロントロアグリルトリム取付け

難易度:

洗車とコーティング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月15日 22:56
コメント失礼いたします。取り付けはどういう方法でされたんでしょうか?この技を真似させていただきたくご教授お願いします。
コメントへの返答
2025年5月15日 23:04
こんばんは!メッシュの上部は以前LEDを取り付けた時に配線を束ねるストッパーを取り付けてあったのでそこにSUSの針金で固定しています。下部はグリルの細くなっている部分にインシュロックで止めてあります。どちらもダイソーなどて気軽に入手出来るのでよかったらお試しください😊
2025年5月15日 23:07
ご返信、フォローありがとうございます。
もし手間ではなければ追加写真お願いできますか?あとメッシュはどこで購入されましたか?
2025年5月16日 7:49
取り付け加工お疲れ様でした(^^)

飛び石ダメージは無くしたいですからね(^^)

ナイトのグリル照明、いいですね(^^)
コメントへの返答
2025年5月16日 9:23
お疲れ様です!
グリル周りはこれで一段落といった感じです😊
腰は痛くなるし中にビスは落とすしでバタバタでした🤣

プロフィール

Nozomuです。無言フォロー失礼します。よろしくお願いします! Xもやってます↓ https://x.com/DG5_DETAILING
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:57:36
リアバンパー 一部外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 00:21:19
シーケンシャルウィンカー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/21 15:38:08

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
12月上旬に納車となりました!洗車好きです😊 Xもやってます→https://x.co ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation