• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そどーゑむのブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

【ゑむ式F1予選予想】第13戦ベルギーGP予選

【ゑむ式F1予選予想】第13戦ベルギーGP予選先ほどスプリントレースが開催され、フェルスタッペンが見事逆転優勝でレースを制し、王者の強さを知らしめたスプリントレースとなりました。
そして間髪入れずにすぐグランプリ予選となるのがスプリントフォーマットの特徴ですが、ドライバーやチームはグランプリ予選に向けたセッティング変更で慌ただしい時間を過ごしてると思います。そして、どういうわけがブログを投稿している私もスプリントウィークはざっと投稿数が倍になるので割と大忙しです笑
まあ好きでやってることですのでなんやかんややっていくわけですけどw

いろいろ言ってますが、本題の予選予想に移ります。

基本的に上位陣は昨日の予想から大きく変えていませんが、明日の決勝を踏まえ各車ダウンフォース多めのセッティングに変更してくると思います。その中でマクラーレン勢がそのセッティングで速さを見せており、特にピアストリはずば抜けて速かったため、昨日に引き続きポールを獲得し、ノリスもその横に並ぶと予想しています。
2列目にはスプリントレースの勝者のフェルスタッペンとルクレールが昨日の予選と同様に2列目までには順当にポジションを確保してくると思います。
3列目以降は、先日の予選でSQ3に進めなかったトップ勢がシュートアウトの結果を踏まえ今度はキッチリ1周を纏めてくると思い、ラッセル、ハミルトンは3列目に予想、アントネッリは上記2人に比べ1周を纏めきれず9番手あたりの順位になると予想しています。
中団勢は、スプリントで速さを見せていたハースのオコン、アルピーヌのガスリー、レーシングブルズのハジャーがトップ10の残り3席を確保すると考えています。

グランプリ予選はこの後23時からセッション開始予定です。
スプリントシュートアウトでは、トップ勢の内半分がSQ2までに敗退するという波乱がありましたが、グランプリ予選は大きな波乱がなく順当に収まることを期待しています。また、このコースは1周が長いため、ドライバーには高い集中力を長時間求められ、1つのミスで大きく順位を落としてしまうことから、ドライバーにとって比較的ストレス値の高いサーキットとなります。その中でマクラーレン勢が再びポールを獲得するのか、はたまたフェルスタッペンを始めとするライバル勢が待ったをかけるのか楽しみなところであります。
Posted at 2025/07/26 21:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月26日 イイね!

【スプリントレース結果】第13戦ベルギーGP

【スプリントレース結果】第13戦ベルギーGPF1第13戦ベルギーGPスプリントレースの結果です。

優勝はレッドブルのフェルスタッペン
 2番手スタートからスタートダッシュを決め、1コーナーをそのまま2番手で通過するとその後のケメルストレートでピアストリをかわしトップに上がると、その後は終始マクラーレン勢を後ろに従え、そのままトップチェッカーを受けました。
これでスプリント通算12勝を記録し、短期決戦での強さを見せつけてくれました。
またレッドブルとしてもチーム代表が変わった初戦のレースを優勝で飾り、この後に行うクランプリレースに向け最高のスタートを切ることができました。

2位はマクラーレンのピアストリ
 ポールスタートからホールショットを取りスタートダッシュを決めたものの、ダウンフォース多めのセッティングに足を引っ張られ、ケメルストレートエンドでフェルスタッペンにトップを明け渡してしまいました。その後は終始フェルスタッペンの1秒以内を走行するもDRSを使ってもなおフェルスタッペンを最後まで攻略できず、そのまま2位でフィニッシュとなりました。

3位はマクラーレンのノリス
 3番手スタートからピアストリ同様、ケメルストレートでフェラーリのルクレールにオーバーテイクを許すも、その後すぐに3位を取り返し、前の2台を追いかけるも仕掛けるまではいかず3位でフィニッシュとなりました。

レッドブルの角田選手は、昨日の予選で12番手スタートとなっていましたが、8番手スタートのアルピーヌのガスリーがマシントラブルによりピットレーンスタートになると順位が繰り上がり11位となりましたが、レースでは後ろを走るメルセデスのラッセルのプレッシャーから順位を守り、そのまま11番手の順位でフィニッシュしました。

以下、レース展開となります。
セッション開始時はドライコンディションとなり、昨日と打って変わって天気予報が当たった形となりました。
レース開始前のレコノサンスラップにてアルピーヌのコラピントが、リヤウィング交換によりピットレーンスタートが発表されると、そのチームメイトであるガスリーのマシンにトラブルが発生し急遽ピットへマシンを戻すこととなりました。
これで9番手以降のドライバーの順位が繰り上がり、角田選手も1つ順位が上がりました。
その後、レースがスタートし、2番手のフェルスタッペンがトップのピアストリに仕掛けトップを奪うとその後ろでルクレールの同様にノリスから3番手を奪い、マクラーレン勢はオープニングラップでそれぞれ順位を落としてしましました。
2周目以降はDRSが解禁されるも、各車DRSトレイン状態でオーバーテイクができず、隊列が膠着状態となり大きな混乱もないまま15周のスプリントが終了しました。

この後23時からグランプリ予選が控えていますが、このスプリントレースの結果と明日の天気予報を踏まえ各車マシンセッティングを変更していきます。
元々ダウンフォースを積んでるマクラーレンは大きなセットアップ変更はないとみられ、逆にレッドブルは最高速仕様から明日の決勝を見据えダウンフォースを積んでくるのかが注目したい部分になりますが、雨の確率を信用するならセオリーとしてダウンフォースを積む方向にセッティングを行うので、恐らく全チームで今日よりダウンフォースを積んでくると予想されます。

この後あまり時間がありませんが、グランプリ予選の予想を行う予定となります。
セッション開始前には投稿予定ですので、そちらも見ていただけると嬉しいです。
Posted at 2025/07/26 20:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月26日 イイね!

【スプリントシュートアウト結果】第13戦ベルギーGP

【スプリントシュートアウト結果】第13戦ベルギーGPF1第13戦ベルギーGPのスプリントシュートアウト結果です。
ますば予想の答え合わせを行います。


順位予想はピアストリが的中。
SQ3進出はハミルトン、アントネッリがSQ1敗退、ラッセル、アロンソ、アルボンがSQ2敗退となり、オコン、ボルトレート、ガスリー、ベアマン、ガスリーがSQ3進出となりました。(的中率50%は過去最低の的中率です・・・)

以下、シュートアウト結果になります。
ポールはマクラーレンのピアストリ。
 フリー走行から他を圧倒する走りでトップタイムを記録した勢いをそのままにSQ1は難なくトップ通過するも、SQ2は早めにアタックするもセッション終盤にライバル勢がタイムを上げSQ2を10番手とギリギリの通過になりました。
SQ3では本来の速さを取り戻し、特にセクター2の中高速区間では圧倒的な速さでタイムを刻み、最終的にはコースレコードを樹立しながらのポール獲得となりました。

2位はレッドブルのフェルスタッペン
 マシンセッティングを最高速に振った仕様で、セクター1、セクター3で速さを見せSQ3ではコースレコードをたたき出し一時トップに躍り出るも最後はピアストリに逆転を許し、マクラーレン勢に割って入る2番手を獲得しました。

3位はマクラーレンのノリス
 フリー走行からピアストリ、フェルスタッペンに次ぐタイムを記録しポール争いの候補に名を連ねると、予選でもSQ1では3位、SQ2でトップタイムを記録しました。SQ3では先頭でアタックに入りそのラップでコースレコードを記録するも後続のピアストリ、フェルスタッペンに逆転を許し、明日のスプリントレースはセカンドロウから逆転優勝へ望みを繋ぎます。

このスプリントシュートアウトで躍進を見せたのはハースの2台となります。
SQ1、SQ2でトップチームのドライバーが脱落していく中、チャンスををものにし
2台揃ってSQ3進出となりました。
SQ3でも最高速仕様のセッティングが功を奏し、オコンがセクター1で全体ベストを記録するなど速さを見せ、最終的にはオコン5位、ベアマン7位とスプリントレースのダブル入賞が狙える位置からスタートすることができます。

 逆にこのスプリントシュートアウトで足元を掬われたのは、メルセデスの2台とフェラーリのハミルトンです。
ハミルトンとアントネッリは今年2度開催されたスプリントシュートアウトでポールを獲得しており、ラッセルもフリー走行ではミディアムタイヤながらも4番手タイムを記録するなどSQ3進出が濃厚とされていた中、ハミルトン、アントネッリはスピンなどもありSQ1敗退、ラッセルもSQ2でライバル勢のタイム向上に呑まれSQ2で敗退となってしまいました。

最後にレッドブルの角田選手は、フェルスタッペン同様にマシンセッティングを最高速仕様で予選に臨みSQ1を突破しましたが、SQ2ではセクター1で速さを見せるもダウンフォースを必要とするセクター2を纏めきれず12番手とSQ2敗退となってしまいました。しかし、マシンセッティングは比較的オーバーテイクをしやすい最高速仕様であり、12番手という位置も8位入賞までは充分手ば届く位置ではあるので、明日のスプリントレースでは是非ポイントを持ち帰ってくれることを期待しています。

スプリントシュートアウトの展開は、雨の心配もありながらフリー走行から天気は変わらずドライコンディションも風が強く、これによってセクター2でコース外にタイヤを落としグラベルをコースに撒き散らす場面が散見されました。SQ1ではアントネッリがターン14でスピンを喫しクラッシュはしなかったものの、フロアにダメージを負ったのかSQ1を最下位と前回のマイアミでのポール獲得からどん底の結果となりました。中国のスプリントでポールトゥウィンを飾ったハミルトンもSQ1最後のアタックで最終コーナーのシケインでスピンを喫し、タイムを更新できずまさかのSQ1敗退となり、上位陣2台が脱落と波乱の結果となりました。
 SQ2の開始がコース上に散らばったグラベルの掃除で遅れてスタートすることになり、セッションが始まると真っ先にマクラーレン勢がコースインし、いち早くアタックを済ませました。残り6分を切るあたりから各車続々とコースインをしアタックに入ると、ラバーインによる路面向上で各車タイムを上げていき、先にアタックを済ませていたピアストリが10番手とギリギリの通過となりましたが、ラッセル、角田選手といったトップチーム勢がここでも敗退とSQ2を終えてトップチームの半分が脱落となる結果となりました。
 SQ3ではSQ2の路面向上もあり各車ギリギリまでコースインを遅らせると、残り5分を切るあたりで各車コースインをしていきました。時間的にもアタックは1度だけとミスが許されない状況の中、なんと3名がコースレコードを記録するスーパーアタックを見せてくれる展開となりました。

明日のスプリントレースは19時からセッション開始となります。
見どころはフロントロウに並んだピアストリとフェルスタッペンによるオープニングラップの攻防になると思います。コーナリング仕様のピアストリが最高速仕様のフェルスタッペンを抑えられるか、フェルスタッペンが前半セクションでトップに立てるかがレース前半のポイントになると思います。また、中団勢も今回はトップ10内に多く入っていることから、入賞圏内の争いが激化すると思います。
天気についてもとりあえず曇りの予報ですが、予測不能のスパウェザーが雨をもたらす可能性は十分あります。そうなると前回のイギリス同様に大荒れの展開となると思うので、ここも重要なファクターとなるでしょう。

明日の投稿はスプリントレース結果とグランプリ予選の予想と結果を予定しておりますので、ご覧いただけると嬉しいです。
それではまた明日お会いしましょう。

Posted at 2025/07/26 01:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月25日 イイね!

【ゑむ式F1予選予想】第13戦ベルギーGPスプリントシュートアウト

【ゑむ式F1予選予想】第13戦ベルギーGPスプリントシュートアウトみなさんこんばんは、そしてお久しぶりです。
そどーゑむです。
前回のイギリスGPから2週間のインターバルを挟み、久々のレースウィークとなった今週は耐久レースでお馴染みのスパフランコルシャンで行われるベルギーGPです。更に今週は久々のスプリントフォーマットということで、早速今夜スプリント予選が開催されます。
ここスパフランコルシャンサーキットはF1カレンダーの中で最も1周の距離が長いことで知られ、アルデンヌという森の中ににあることからスパウェザーという予測不能の天候でドライバーやチームを困惑させることで有名なサーキットです。グランプリ予選が実施される日曜は雨の予報をF1公式から発信されており、早くも荒れるレースウィークを予感させてくれます。
●今週末の天気予報(from F1公式X)


それでは、本題のスプリントシュートアウト予想になります。

先ほど実施された今週末唯一のフリー走行では、中高速セクションの速いマクラーレンとストレートの速いレッドブルがTop3を占め、以下はフェラーリ、メルセデスが続く形となりました。特にピアストリはセクター2で他を圧倒する速さを見せてたことからシュートアウトでもポールを獲得すると予想しています。そしてチームメイトであるノリスも3番手を記録し、ある程度纏めればフロントロウに来れると思います。
3番手から7番手は、レッドブル、フェラーリ、メルセデスが入り乱れると予想し、2列目はルクレールとフェルスタッペンが並び、3列目はメルセデスの2台、7番手にはハミルトンという予想としました。
中団勢に目を向けると、アストンマーティン、レーシングブルズのハジャー、ウィリアムズ勢という順番で並び、予選でも順当にいけばこの3チームがSQ3の残り3席を争うのではないかと思います。

スプリントシュートアウトは今夜23時30分からセッション開始となります。
フリー走行ではドライコンディションだったものの、F1公式では雨の予報となってるため、向こう3時間足らずで天気が崩れる可能性は十分あります。
そうなるとフリー走行での序列が崩れるため前述の通り予測不能となり、誰がトップ10に入ってくるかわからなくなります。
いつも通りセッション終了後、予選結果と予想の答え合わせを行いますので、そちらもご覧いただけると嬉しいです。
Posted at 2025/07/25 21:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月07日 イイね!

【レース結果】第12戦イギリスGP

【レース結果】第12戦イギリスGPF1第12戦イギリスGPレース結果です。

優勝はマクラーレンのノリス
 3番手スタートから雨の中、スタートを確実に決め中盤まではそのまま3番手を走行し続け、ライバルのミスやペナルティもありトップに浮上すると最後まで順位を守り切り、トップチェッカーを受けました。ノリスにとっては自身初の母国GPの優勝となり、ポイントランキングでもトップと8点差まで詰めることとなりました。

2位はマクラーレンのピアストリ
 2番手スタートから序盤は2番手を走行し8周目にトップに上がりレースをコントロールするも中盤のセーフティーカー(以下、SC)中の急減速で10秒ペナルティの裁定が下り、最終的には2位フィニッシュと本人にとっては後味の悪い結果となりました。

3位はザウバーのヒュルケンベルグ
 最後列スタートから序盤の読めない天候を味方につけ、中盤までに4位にまで順位を押し上げると、終盤のドライコンディションで3位に上がり、最後は地元の大英雄ハミルトンの猛追を振り切り3位でチェッカーを受けました。
 ヒュルケンベルグは今年で14年目のシーズンでこのグランプリで239戦目のレースとなりましたが、2010年デビューでポールを獲得した男にとって、待ちに待った初表彰台となりました。また、ザウバーにとっても2012年日本GPで小林可夢偉選手が表彰台を獲得してから実に13年ぶりの表彰台獲得となりました。

 ポールスタートのレッドブルのフェルスタッペンは、予選のローダウンフォース仕様でレースに臨むことになるも、ウェットコンディションに文字通り足元を掬われ、22周目のレース再開直前でスピンを喫し10位まで落とすも、そこから挽回し5位でレースを終えました。

 最後にレッドブルの角田選手は、11番手スタートから混乱の中トップ10圏内付近での走行を続けるも中盤以降は雨の影響やピットのタイミング、ライバルとの接触によるペナルティで順位を下げてしまい、15位でフィニッシュとなり、2戦連続最下位となる苦しい週末を送り続けることとなってしまいました。

以下、レース展開となります。
 先日の予選とは打って変わり、レース開始前に雨が降ったことにより全車浅溝のインターミディエイトタイヤを装着しSC先導の元フォーメーションラップが開始されました。すると、スタート直前にラッセル、ルクレール、ハジャーがピットに入り、スリックタイヤに交換するギャンブルに打って出ました。
そしてレースが開始されるとすぐにハースのオコンとレーシングブルズのローソンが接触し、ローソンはその場でマシンストップさせてしまい、バーチャルセーフティーカー(以下、VSC)が出動となりました。
 4周目にVSC解除となるもすぐに2コーナーでザウバーのボルトレートがウォールにクラッシュし、一度は走り出すも半周先でマシンを止めてしまい、再びVSCが出動しました。
 7周目にVSCが解除されると、翌8周目のハンガーストレートからストウコーナーでピアストリがフェルスタッペンをオーバーテイクしトップ浮上となりました。
 この時点までは雨がやみ徐々にドライコンディションに近づく中、11周目に雨が強くなりスタート直前でスリックに変えたドライバーにとってはギャンブル失敗となってしまい、インターへの交換を余儀なくされました。ここで上位陣もピットインを行い新品のインターへ交換をすました後、14周目に豪雨による視界不良でSCが出動することとなりました。
 18周目にレース再開となるも、レーシングブルズのハジャーが視界不良の中、メルセデスのアントネッリに追突してしまい、ハジャーはそのままタイヤバリアにクラッシュしてしまいました。一方、アントネッリは無事だったものの、これにより再びSC出動となりました。
 22周目にレースが再開されることになりましたが、その直前にトップのピアストリがSC中に過度な減速を行ったことで後に10秒ペナルティの裁定が下り、2位を走行していたフェルスタッペンもストウコーナーでスピンを喫し10番手まで順位を落とすなど上位陣でも波乱は起こり、レース再開直後も角田選手がブルックランズコーナーでハースのベアマンと接触し、コースアウトさせてしまいました。この接触で角田選手は前戦に続き10秒ペナルティの裁定が下り入賞争いが厳しくなる展開となりました。
 これ以降は再び雨も降ることなく路面はドライに近づき、35周目にはDRS解禁され、38周目にはアストンマーティンのアロンソがスリックタイヤへ変更、41周目には中団勢を中心に続々とスリックへタイヤ交換を済ませました。そして、残り10以降は大きな混乱はなくノリスの母国初優勝、マクラーレンにとっても2008年ハミルトン以来の母国優勝を1-2で飾り、なんといってもヒュルケンベルグにとって239戦目での初表彰台という最初から最後まで波乱続きのレースでした。
 チャンピオン争いについては、コンストラクターは2戦連続の1-2で計86点を荒稼ぎしたマクラーレンが更に差を広げ、2年連続のチャンピオン獲得が手中に収まるところまで来ました。一方、ドライバーズ争いはノリスが2連勝でトップを走るピアストリに8点差まで近づき、次戦の結果によっては順位が入れ替わる可能性があり、コンストラクターは早々に決まるもののドライバーズはひょっとすると最終戦までわからないかもしれません。

次戦はスパフランコルシャンで行われるベルギーGPが2週間後に控えております。
いよいよ残り2戦で前半戦が終了となり、ピアストリとノリスのどちらが前半戦を首位で通過し後半戦に弾みをつけるか、また、角田選手もここ数戦は思わしくない結果が続いていますが、ベルギーGPまで2週間の休みがあるのでそこで気持ちを切り替え前半戦残り2戦をいい形で締めくくり、後半戦に向け勢いをつけたいところです。
それではまた2週間後にお会い致しましょう('ω')ノ
Posted at 2025/07/07 02:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「【レース結果】第14戦ハンガリーGP http://cvw.jp/b/3692401/48581165/
何シテル?   08/04 01:58
どこにでもいそうな普通のクルマ好きです。 主にドライブやクルマいじりといった部分を趣味としています。 また、F1観戦も趣味の1つでありかれこれ20年近く見続...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 黒スポ魔理沙号 (スズキ スイフトスポーツ)
現在32型のスイスポに乗り丸8年ですが、見た目はほぼノーマルで黒・白・黄色を自分なりにバ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
免許取得して最初のクルマです 引っ越しに伴い今のスイスポに乗り換えました

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation