• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハワイのブログ一覧

2020年05月29日 イイね!

車載専用端末

車載専用端末楽天モバイルは5月27日、同社の回線プラン「Rakuten UN-LIMIT」を新規契約したユーザーに自社製のスマートフォン「Rakuten Mini」を1円で販売するキャンペーンを開始した。「Rakuten UN-LIMIT」は先着300万人限定で1年間無料キャンペーンを行っており、1年以内の解約でも解約金はかからないため、実質無料で端末と回線を手に入れることができる。別途契約事務手数料3,300円(税込)が必要だが、Rakuten Linkの利用登録をすれば全額ポイント還元され、さらにオンラインで申し込んだユーザーには追加で3000ポイント還元される

期待できない楽天回線エリアは完全使い放題、auのパートナー回線エリアはデータ容量5GB/月だが超過後は最大1Mbpsで使い放題

つまり3千円頂いた上に1年間使い放題

これ車載専用で申込みました(笑)
Posted at 2020/05/29 00:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年05月13日 イイね!

Fire TV StickをAndroidスマホにする

 Fire TV StickをAndroidスマホにするこんな記事見つけました

引用元 
PHILE WEB
2020年05月13日
【連載】ガジェットTIPS
「Fire TV Stick」でAndroidアプリは動作する?

引用開始

このFire TV Stick、オペレーションシステムにはAmazon独自の「Fire OS」を採用していますが、実はAndroid OSをベースに開発されたもの。たとえば、Fire TV Stick 4K(2018)に搭載のFire OS 6はAndroid OS 7.1、Fire TV Stick 第2世代(2017)に搭載のFire OS 5はAndroid OS 5.1といった具合に、Androidスマートフォンとベースは同じです。

実際、かなりの数のAndroidアプリがFire TV Stickで動作します。動作保証はなく、あくまで自己責任での利用になるうえ、APK(Androidアプリの配布形態)を手動インストールするといった難易度の高い作業を要求されますが、Google Playで配布されているAndroidアプリをテレビの大画面で楽しめる(かもしれない)ことは大きな魅力といえるでしょう。

導入準備は、Fire TV Stickのホーム画面から「設定」→「My Fire TV」の順に画面を開き、開発者オプションにある「ADBデバッグ」と「不明ソースからのアプリ」の両方をオンにすることから開始します。次に、AndroidスマートフォンのGoogle Playで「Apps2Fire」というアプリをダウンロードし、Fire TV StickのIPアドレスを登録(USBデバッグの許可が必要)しましょう。これで、Apps2Fireのローカルアプリタブで操作すると、スマートフォンにインストール済のアプリをFire TV Stickへ転送できます。

AndroidスマートフォンとFire TV Stickは画面サイズなど端末の仕様差が大きく、多くのアプリでは画面が正常に表示されないなどの問題が発生します。とはいえ、特に支障なく使えてしまうアプリが存在することもまた事実。試してみる価値はあるのでは?

引用終了


って事はELM327 OBD2スキャンツールを付けてFire TV StickにBluetooth接続してtorqueアプリ入れればナビで追加メーターができるって事??

私はAndroidスマホ持ってないし、サーキット遊びはやめたし、見えない方が幸せだと思ってるのでやりませんが、どなたかチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

Posted at 2020/05/13 15:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月05日 イイね!

ポルシェ純正クラリオンナビあげます

ポルシェ純正クラリオンナビあげます2014年式ボクスターに純正装着されていたクラリオンナビ欲しい方に差し上げます。
動作に特に問題はなく地図バージョンは2020年3月まで更新してあります。





別のクラリオンナビの配線コネクターを加工してありますので一般的な車両に取り付け可能です。





詳しい配線図もお付けします。
取説もあります。

ポルシェなら車両コネクターを使用してポン付けできます。

全国着払い(送料はご負担ください)でヤマト運輸でお届けしますよ。

ご希望の方はメッセージください。



Posted at 2020/05/05 19:53:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年09月02日 イイね!

ネジの締め付けトルクについて

ネジの締め付けトルクについて先日久し振りな友人と一緒に車いじりをしたのですが、締め付けトルクに関して意見の相違がみられ、何故かと思ったら友人は建築業で、記憶している締め付けトルクも建築業のモノだったので、もしかしたら同じく勘違いしてる人もいるかも知れないと書くことにしました。

ネジの締め付けトルクにはJISに規定されてる他に一般的にT系列が使われてます。

画像の表の左側から順に「一般(T系列)」「電子機器(0.5系列)」「車両・エンジン(1.8系列)」「建設(2.4系列)」となっていて順にトルクが強くなっています。

私も仕事が電子部品なのでうっかりすると弱いトルクで締めてしまう事があるので、ガレージには表にして貼ってあります。

業種が違うと車の場合締め付けトルクが違いますので注意してくださいね。
1番なのはサービスマニュアル(ワークショップマニュアル)を確認する事です。
Posted at 2019/09/02 14:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月27日 イイね!

夜間運転の眩しさを低減するグラス

夜間運転の眩しさを低減するグラス特に多焦点レンズを選ぶと避けられないのが、夜間のグレア(光が長く伸びてまぶしく見えること)やハロ(光の周辺に輪がかかってみえること)が起こります。
若年ほど瞳が大きいので、さまざまな角度から光が入ることにより起こる乱反射現象です。

徐々に慣れてくるらしいですが、術後は目を保護するため(不意に触らないため)ゴーグルやメガネを勧められます。
もともとサングラスは暗くなる為トンネルや日影での情報量が減るのが嫌で使わない派だったのですが、暗くなり過ぎず夜間でも使えるのを探します。
そしてどうせならグレアやハロを低減できるのを探してみました。


東海科学
CCP400 遮光レンズ Viwnal by STG レンズカラーAC
https://store.shopping.yahoo.co.jp/star-glasses888/viewnal-bk-ac.html


オーバーグラスになっているのでメガネの上からも装着可能。

眩しさを感じる拡散率の高い380~500nmの青色の波長光を軽減。
確かにハロやグレアはほぼ気になりません。ハイビームのアホや光軸が車検不適合レベルの整備不良車のおたんこなすは眩惑されますが、純正のLEDでちゃんと調整されてれば腹を立てずに済みます。

特に雨天時の夜間、地面に反射するヘッドライト光がギラギラしないので運転しやすい。

色は色々選べますが、ACと呼ぶ薄い黄色レンズは透過率が高いので暗くならず夜間や室内でも使用可能。一日中つけていられます。

ただし目線を隠す機能はありません。まる見えですから、知らないおねーさんをガン見する時は注意しましょう。

もちろん健康な人にもお勧めです。
Posted at 2019/07/27 11:54:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「え?
RECAROって破産したの?」
何シテル?   07/30 20:41
ハワイというのは小学生の時につけられたあだ名です。 とある夏の日、麦わら帽子にチャリンコで走っていると、それを見た同級生が一言「ハワイのオッチャンみたいだぁ」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

有限会社うしぶせ自動車 
カテゴリ:BMW関連
2013/07/14 13:25:18
 
DECK MECHANICAL POWER 
カテゴリ:GTR関連
2011/12/06 08:14:28
 
K-テック 
カテゴリ:CATERHAM
2011/07/28 10:28:37
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
あがりの車です 車に革を使うのは摩耗に強い特性をいかした耐久性のためだと僕は思っている ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
通勤車としてスイフトスポーツから入れ替えです スイスポはほとんど不満のない素晴らしい車で ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ファーストインプレッションです。 他の部分は皆さん書かれているのでATの部分に絞ってした ...
マツダ MPV マツダ MPV
たまーにハイドラに登場するので登録してみました。通勤用の足車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation