
は~い こんばんわ~ d(*´∀`)b
今回から ワゴンRスティングレー紹介していきますね♪
ハイ!(≧ω≦)ノ オーディオメニュー!
現在ヘッドユニットにインダッシュタイプのサイバーナビついてます
それはそのままにナビ本体だけを移設しつつ
ヘッドユニットは
RS-D7XIII と RS-P90X のカロッツェリアX コンビ♪
アンプはJLオーディオの5chアンプ
HD900/5で フロントマルチ&サブウーファーをドライブしてしまって~
フロントスピーカーとサブウーファーはキッカー!
QS65.2 & ソロバリック L3箱付き(TS10L3)
基本箱載せ、純正風味~ でも中身はしっかり!
この純正風味としっかりのさじ加減がポイントかもですね~
で今回の画像はドア!
一番上の画像が純正のドア内張り!
スピーカー部がシルバーのリング状になっていてちょいと「アウターバッフル風味」~♪
で、キッカーQS65.2の付属グリルもベース黒ですがトップ部がシルバーで色分けされていてなんとなくこの純正のスピーカーグリルとデザインが似てます。
な の で.....
ドア内張りカットして純正風味で、キッカーのグリルも活かして~ とオーナー様のご希望!
おおつか本音......
(-ω-;)ウーン
ドア内張り正確に丸くカットか....
パテでごまかせないし怖いんだよなぁ....
切り口もきれいにしたいし......
本音過ぎて笑うトコですね(ワラ
純正のシルバーのフチに沿ってカットすれば良いならいいのですが、明らかにQS65.2のグリルのフチのほうが大きいのですね~
まあ悩むだけ無駄で結局やるのですが(ワラ
まあ先日オージーの荻野社長が乗ってきたScion xBも内張りの純正スピーカーグリル丸くカットしてやってたし、同じだな
真似しよ~ ヽ(・∀・)ノワチョーイ♪
といっても聞いたやり方は「エアソーでギュインと丸くカットするんだよ」(ワラ
...................(-ω-;)
はい特殊なやり方は無いようです(笑
師匠を見習うことにします。
ギュインと画像中(笑)
丸く切り抜きましたwwwwwwww
まあたっぷりマスキングしてQS65.2のグリルあてて慎重に位置調整してけがいて、
後は勇気を持って「ギュイン」(ワラ
ヤスリで切断面をきれいにして~♪
そんな感じです d(>∇<;)
で、開いた内張りの穴からドアの鉄板までの距離をノギスで測り次にバッフルを作ります~♪
画像下
バッフルです♪
MDF⇔白樺合板⇔MDF のサンドイッチハイブリッド構造のインナーバッフルです。
各15mm厚の合計45mmです。
背圧の抜けを考えると薄くしたいところではありますが、今回は純正風味の部分もありますので
バッフル内側を出来る限りツルツルにして抜けよく、そしてQS65.2にパワーをかけてそっちは解消したいと思います。
あちら立てればこちらが立たぬ ってやつですね
立たないときは別のことで解消しちゃいましょ
まあすべての条件を満たすのは何事も難しいです。
ましてや車室内空間です。
「こまけぇこたぁいいんだよ!!ヾ(´∀`ヾ) 」
って感じで行きたいですが、他で出来る限りあがきます(笑)
この後はポリエステル樹脂入れて~~~~~~
そんな感じで続きます! ヽ( ´ ▽ ` )ノ
ではまた!
(´・ω・`)ノ チャオ♪
byおおつか
ブログ一覧 |
過去ブログ | クルマ
Posted at
2011/10/28 02:21:31