
はいwwww こんばんわ(^^)/
本日はちょっと変わったお話し
何が変わっているのかといいますと.......
オーディオを増やすのではなく減らすお話しですwwww(ワラ
はい
いままでコツコツと愛車タントにこだわりとも思われるユニットをセレクトして搭載してきたオーナー
何がこだわりかといいますと、ほとんどが「和」製品!
ご紹介しますと
■ヘッドユニット : カロッツェリア DEX-P01II
■プロセッサー : カロッツェリア DEQ-P01Ⅱ
■アンプ : ミュゼ X804 ×2台
■Fスピーカー : JVC ウッドコーンの3Way
■サブウーファー : カロッツェリア TS-W1RS
■ケーブル類 : アコースティックハーモ二ー フルテック オーディオテクニカ他
■キャパシター : アルマプロ CAP5
■バッテリー : パナソニック CAOS
などなど
といった感じでCAP5を除いて日本製品のオンパレードが今まで様々な人の手によって装着されてました~
コレだけものがあると当然のように、荷室にはサブウーファーと2枚のアンプ、プロセッサーを装着する為アンプラックがこしらえてありました
で
今回(現在)の
オーナーの思い.......
「荷物が積みたい!」(ワラ
ということでオーディオのスリム化計画スタートwwwww
まずはオーナーからのご提案
「荷室復活のために残念だけどラゲッジのオーディオは取っ払おう」
「DEH-P940の内蔵アンプでフロント2Wayマルチで良いやwwwwパワーはあきらめる」
「ケーブルもったいないけど切っちゃって.....」
といった感じでスタート
画像のようにバラバラwwwwww
おおつか 実はタント触るの初めてだったんですが
「素晴らしいクルマ」です!
つくりが良いです!(吸音に効果ありそうな厚底床)
機能美にあふれてます!(真横まで開くフロントドア)
極めつけは......
どこぞの忍者屋敷のようにリア足元に隠し部屋があり、シート下の空間がやたら広いwwww♪
実は車体の機能を殺さずにオーディオやるには最強のクルマじゃないですかwwwwww
ということで ここらでいつもの おおつかの
「もったいない病」がひょっこり顔を覗かせました(ワラ
続く....... (ワラワラ
でわでわ
byおおつか
Posted at 2011/05/22 01:11:39 | |
トラックバック(0) |
過去ブログ | クルマ