• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


alt



alt

alt

alt

【営業時間及び定休日】
 営業時間⇒10:30~20:00 定休日⇒毎週水曜+第2第3火曜

K2パフォーマンスのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

ハイラックスサーフ ラゲッジカスタムVer.2 発泡ウレタンハード20倍編

ハイラックスサーフ ラゲッジカスタムVer.2 発泡ウレタンハード20倍編は~い ハイラックスサーフの続きです♪


先日作ったサブウーファーのエンクロジャー(ウーファーボックス)

そのまま設置するのでは味が無いので周りの枠を作ってラゲッジスペースに一体化させます。


「ラゲッジを荷物を積みやすいように低く」がコンセプトなのですがウーファーだけはどうしても低くするにも限界があります。

と言うことでウーファーはリアシート背面に設置してそこは盛り上がってもOKとのことですので
エンクロジャーとラゲッジのつながる部分を製作します。


可倒式のリアシートの背面にサブウーファーのエンクロジャーを設置。

そのままサブウーファーの頂点の高さで横一線にあわせると、上の画像奥に見えるサイドポケットが使えないばかりか、見た目のつながりもかっこ悪くなります。

ですのでエンクロジャーの両端は自然な形で低く落とし込むようにします。


まずは上の画像のようにエンクロジャーの両サイドに骨となる木枠を作成します。


さ~て ココからの造型は「FRP」にしようか「発泡ウレタン」にしようか悩んで今回は
「発泡ウレタンハード20倍」を選択♪



まずは木枠にダンボールで廻りに柵を作り20倍に発泡したウレタンがもれないようにします。
んで 「20倍っていうとこのくらいかな~?」って感じで発泡ウレタンのA液とB液を100:100で混合して木枠へ「エイッ」っと注入♪



「モコ モコ モコ モコ モコ モコ モコ モコ モコ モコ モコ ~」っと膨らんできます
見事ちょうどいい位置でふくらみはとまりました~(^^)


そして「エイヤ」っとダンボールで作った枠を外します♪

段ボールがくっついちゃってますが、どうせ削るのでこのままで作業をします。


余計な部分をノコギリで 「ギーコ ギーコ」 と切って

カッターで 「ザクッ ザクッ ザクッ ザクッ」 と大まかな形にカットしていって

荒い40番の紙やすりで 「ザシュッ ザシュッ ザシュッ ザシュッ ザシュッ 」っと削り


画像右のように大まかな形が出来上がります。
(画像左は削る前の状態ね)

ちょっとコシのある発泡スチロールみたいな感じですのでココまでの造型はとっても楽に出来ます。

この後、レザー仕上げや塗装仕上げ、また強度が求められる場所の場合はガラスマットとポリエステル樹脂を使用したFRPで表面を整えますが、今回は過大なチカラが加わるところではなく、またカーペット仕上げなのでハイテンパテを使用♪



削った発泡ウレタンの表面にある無数の小さな凹(気泡部)にハイテンパテを「ゴシゴシ」押し込みながら
表面にパテを重ねていきます。

画像撮り忘れたゴメンナサイね(笑)


パテを紙やすりで削って表面を整え、「シュシュ」っとスプレーでラフに黒く塗って左右二個作った造形物の形を見比べて

「よしオッケー♪」 だったら 次はノリ付カーペットの登場♪



伸びがよく貼りやすい、まるで「魔法のカーペット」(笑)と巷で大評判の商品です(^^)


そのノリ付カーペットのチャコールグレーを造型したものに
「チャッ チャッ チャッ チャッ 」っと貼っていきます。




「出来た!」(笑)


そして一番上の画像にあるエンクロジャー上のパネルにもノリ付カーペットのチャコールグレーを「チャッ チャッ チャッ チャッ 」っと貼っていきます♪


んで上のパネルの上裏側に白いLEDテープを見えないように仕込みつつ
エンクロジャー横用に先ほど造型したパネルをはめて固定!


LEDを点灯させて~



エンクロ部の完成~♪

エンクロ表面の艶々ブラックもいい感じぃ~ ちと静電気でホコリがががががが.......


別角度でもう一枚~♪

やっぱりホコリがががががが....... (汗)


形も色味も地味ですが(笑)フォーカルの最高級シリーズユートピアBeのサブウーファーを引き立てるのに最終的にホワイトのLEDを仕込み点灯させることで「オトナのツヤツヤ高級感」を狙いどおり演出できたとおもいます~♪

実用性を考えつつの地味なつくりもリアシートを前に倒せばツヤツヤパネルのユートピアBeサブウーファーがピカッと光って出現って感じで「裏地にこだわる関東風」的なつくりです(^^)

光の演出はいつも悩みますね~♪


ハイラックスサーフ ラゲッジカスタムVer.2 はまたまた続きます~(^^)




byおおつか
関連情報URL : http://k2blog.exblog.jp/
Posted at 2010/07/31 23:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去ブログ | クルマ
2010年07月30日 イイね!

【深夜のK2通販】 最新Rockford「J3652-S」 先行予約分送料無料!まだ間に合います♪

【深夜のK2通販】 最新Rockford「J3652-S」 先行予約分送料無料!まだ間に合います♪さ~てさてさて さてさてさてさて♪

いよいよもうすぐ発売されますロックフォードのハイエンドスピーカー

「J3652-S」!!


先日もブログでご紹介させていただきましたが今時点発売前ですので送料無料キャンペーン.....

「まだ間に合います!!」



はいその「J3652-S」!!ですが

カーオーディオファンならもちろんチェックしてますよね~♪

熱のこもった おおつかの思いは先日のK2ブログ
「【深夜のK2通販】 Rockfordの新旗艦スピーカー「J3652-S」 先行予約分送料無料で受付開始! 」でチェックしていただくとしまして

スペックは

J3652-S
仕様:16.5cm2wayコンポーネントスピーカー/標準小売価格:147,000円(税込)
●最大入力:180W●定格入力:50W●公称インピーダンス:4Ω●周波数特性:78Hz-30kHz
●能率:88.5dB@1W/1m●取付穴直径:141mm(ウーファー部)●取付深さ:65.5mm(ウーファー部)
●クロスオーバー周波数:5kHz/ウーファーローパス(-12dB/oct)/ツィーターハイパス(-12dB/oct)


詳細はイースさんの みんカラブログ 「みんカオ」

そして音の詳細は
マイカーライフの記事は 「発売は8月上旬、価格は¥147,000に決定!」 をチェックです♪





でわでわ こっから深夜のK2通販の本題(笑)


えっと販売価格につきましては いつもの

「ケーツープライス」!

で販売させていただきます。(ええ、新製品でもいきますよ!)




で更に本日から 発売までに先行予約ご入金していただいた方には特典として

「送料無料」

で販売しちゃいます♪



はい 「ケーツープライス」&「送料無料」 でっす(^^)


金額など詳しくは おおつかまで

お電話 03-5646-7676

メール webmaster@k2pp.com

そして みんカラ に登録されている方は メッセージ 

よろしくお願いいたします~ (^^)♪





でわでわ




by おおつか




Posted at 2010/07/30 03:43:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | K2通販 | イベント・キャンペーン
2010年07月26日 イイね!

ハイラックスサーフ ラゲッジカスタムVer.2 7.25

ハイラックスサーフ ラゲッジカスタムVer.2 7.25は~い こんばんわ(^^)

先ほど雨降ったらちょっと涼しくなりましたね~♪


サーフ続きです。


アンプラックを低くですが......

やっぱりユニットがでかいぃ~!

アルパインF#1アンプのMRV-F900!
通常のアンプの2台分!

フォーカルユートピアBeのパッシブネットワーク!
通常のアンプと同サイズ
ちなみに新型のフォーカルアンプFPS1500とほぼ同サイズ(笑)

結局スペースはアンプ4台分(爆)
プラス、プロセッサーのDEQ-P01もいるから約5台分(汗)

サーフのラゲッジ狭いわけではないんですが.....

2段アンプラックに決定ぃ~(笑)

コレでも前より全然低いです♪


外カバー作っていかないとですね~




byおおつか
関連情報URL : http://k2blog.exblog.jp/
Posted at 2010/07/26 01:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去ブログ | クルマ
2010年07月26日 イイね!

【整備手帳】Y33シーマ トランクカスタムオーディオ その1~4 掲載しました~(^^)

【整備手帳】Y33シーマ トランクカスタムオーディオ その1~4 掲載しました~(^^)は~い こんばんわ~ (^^)

みんカラ+の愛車紹介の整備手帳 FULLマッキントッシュで製作のY33シーマの作業内容に最終編となる「Y33シーマ トランクカスタムオーディオ その1~4」をアップしてみました。

今回も当時のエキサイトブログ未掲載分のネタ&画像入ってます♪




ちなみに当時2007年4月30日ブログからトランク作成するにあたって
オーナーである「Yさん」と「おおつか」の会話とおおつかの苦悩を抜粋(笑)


【以下 4月30日掲載エキサイトブログから】

「アンプは立てるだけ立ててグワッっと円を描いて囲むように。そしてマッキン特有の青いメーター(正式名称?ブルーアイズ!!カッコイイですね)が横一列に並ぶように!!」(Y下さん 以下Y)

「かあっこいいですね!!」(おおつか 以下O)
「だけどトランクに収まるんだろうか......」(O)

「そしてパルテノン神殿のように!!」(Y)

「おおパルテノン神殿!!これもいかつくてカッコイイですね。」(O)
「けれどモロにパルテノン神殿作るわけにもいかないしな.....」(O)

とまあ実際はトランクに合わせてみるまで不安全開.....

でまあ、トランク側の製作スタート。

まずはガッチリと床を作ってアンプをたててピッタリくっつけてレイアウト。
「は、入らない、無理.....(泣)」(O)
そんなにやすやすとうまくいくわけがありません(笑)

アンプを微妙にずらして角度を入れていきます。
「うおっ!入った!!」(O) 奇跡です。運命ですね(笑)

しかし高さが低い...見た目にカッコ良くない....
でアンプの取付位置を高くしてみようと.....
「げっ!トランクのヒンジに当たる....ここまでか....」
という事で高さは決定。それでも12cmは当初より高くなりました。

さてアンプの高さが決ったところでサクサク造形を進めていきます。

アンプをたてる問題がクリヤーできたので、次の課題はパルテノン神殿!!
パルテノンのイメージを持ってくるというところでそのままズバリじゃ芸がないし、
言われて「おおパルテノンぽい」と言う感じがいいのではないかと思います。

知っている方も多いと思いますが、ロールスロイスのフロントグリルはパルテノン神殿がモチーフになっているとの事です。

雰囲気的にはロールスロイスのフロントグリルくらい、もしくはもうちょっとわかりにくいくらいで進めていきたいと思います。

さて実際のパルテノン神殿。当然のことながらボロボロ(失礼)です。
正直原型がわかりにくいです。
そこでもっと復元されたパルテノン神殿的なものを探しました。
札幌の雪祭りでも氷で出来たパルテノン神殿があるようなのですがさすがに白と透明ではわかりにくいのでもっと探したらありましたありましたイイのが(笑)
「大英博物館!!」
ロールスロイス同様、こちらもイギリスですね。
イギリス人はパルテノン神殿に思い入れが深いのだろうか...?
「それとも何かカッコイイ」ってくらいの単純な理由だったりして(笑)
いずれにしても威厳ある美しい博物館です。
最近博物館に興味深々な僕もちょっとヒットです。

あくまでもラインやイメージを参考にするだけですがちょっと道が見えた感じがします。

ま、パルテノンや大英博物館はおいといて製作です。

作って行くと厄介になってくるのがトランクのフタ

以外に低いところまで降りてくるのです。

トランクの中に潜って作業が出来ればいいのですがそうもいきません。
あけたり閉めたりで仮あわせ、仮合わせの連続でもうひいひい(泣)
もちろんメンテナンス性を考え最小限のバラシでアンプの脱着が出来るように考えて作らねばなりません...................................






こんな感じです(笑)


今回で一応最終となる「Y33シーマ マッキントッシュ編」

よかったらチェックしてみてくださいね~(笑)



愛車紹介 日産シーマ 整備手帳は コチラ





byおおつか
関連情報URL : http://k2blog.exblog.jp/
Posted at 2010/07/26 00:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去ブログ | クルマ
2010年07月25日 イイね!

ハイラックスサーフ ラゲッジカスタムVer.2 7.24

ハイラックスサーフ ラゲッジカスタムVer.2 7.24は~い はいはい こんばんわ~ (^^)

連日恐ろしい暑さが続きますね~

皆様体調にはご注意ください



はい ハイラックスサーフの続きです。


画像はフォーカルのホーム用最上級シリーズである現在の

「ユートピアIII」シリーズの中堅モデルである

「Maestro Utopia (マエストロユートピア)」の画像です。



はい中堅モデルとはいえ最強モデルの「グランドユートピアEM」が多分片側500万円以上したと思いましたので、この「マエストロユートピア」もきっと片側で200万円以上するんでしょうね......


左右セットで4~500万円......


でも画像で見てみても先進的で素晴らしい芸術的な工芸品ではありますので高いのはしょうがないですね。


気になる方はフランス本国のフォーカルのHPをご参照ください


実物見てみたいです~♪



で、なんでこの画像を載せてみたかといいますと!



はい


今回製作する21WX用のエンクロジャー!

このマエストロユートピアのデザインを一部 パクらせて頂きました(爆)



写真がヘタでわかりにくいですがなんとなくわかります?


スピーカー周辺に落とし込みを作りバッフル面をかまぼこ見たく膨らませ、塗装をツヤツヤに磨いて磨いて
マエストロユートピアの27cmウーファー2発の部分を横にしたイメージを出してみました(^^)

もうちょっと部厚く作れればわかりやすかったんですが......


フォーカルロゴはユートピアBeのパッシブネットワークにならってシルバーのFOCAL文字入りです♪



怒られない?........... たぶん........


フォーカルに対してのデザインパクリは以前も おおつかはやってます!(爆)


前科もちですね(笑)



エルグランドへのグランドユートピア風エンクロジャーを作成したんですが、

ちょうどフォーカルミーティングの為、来日していたフォーカルスタッフがK2を訪問

その際フランスフォーカル本社のカーディビジョンディレクターである「ギー・ボンネビル氏」がエルグランドに装着されたグランドユートピア風エンクロジャーを見つけ絶賛♪


喜んでいただいた上、おおつか製グランドユートピア風エンクロジャーにサインまでしていただいたので 
認めていただいたとおおつかは勝手に解釈(笑)


と、いうことで調子に乗って(笑)おおつかの造るフォーカル風エンクロジャーは「フォーカル本社公認」と勝手に誇大解釈させていただきます(爆)



                           サインの証拠画像(笑)
                                 ↓



詳しくは みんカラ+の整備手帳 日産 エルグランド ラゲッジ造りこみ編 その2 をご参照ください(^^)


さ~て 後はコレをどうやって組むかですね~♪





byおおつか
関連情報URL : http://k2blog.exblog.jp/
Posted at 2010/07/25 02:59:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 過去ブログ | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「♪♪ ここは東京?って思うほど人が少ない! ♪♪」
何シテル?   08/15 13:46
1995年(平成年)に 『K2パフォーマンス』は東京で開業 整備やカスタム 車好きの夢を実現する トータルカーショップです! ☆K2ピット☆ ...

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

     12 3
4 5 6 78 9 10
11 12 13 1415 16 17
18 19 202122 23 24
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

あきばお~のホームページ 
カテゴリ:お店で~す♪
2009/11/06 19:47:41
 
ケーツーパフォーマンスプロダクトのホームページ 
カテゴリ:お店で~す♪
2008/03/12 22:22:31
 

愛車一覧

マクラーレン 650S スパイダー マクラーレン 650S スパイダー
マクラーレン 650Sスパイダー インコネルマフラーは白く焼けています。 焼けてから ...
メルセデスAMG SL メルセデスAMG SL
納車されました。 早速いじってみます。 4発?色々言われますが、 歴代SLを乗ってきた ...
マツダ RX-7 サバンナ RXー7 SA (マツダ RX-7)
2022年更新 サバンナRX-7 GTターボ改  昭和58年式 SA22C フル公認車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年2月納車 Cクラス オールテレインです。 外装 オリパスホワイト  内装、マ ...

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation