• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


alt



alt

alt

alt

【営業時間及び定休日】
 営業時間⇒10:30~20:00 定休日⇒毎週水曜+第2第3火曜

K2パフォーマンスのブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

【オデッセイ / RB3】お客様自作ラゲッジ紹介(^^)  

【オデッセイ / RB3】お客様自作ラゲッジ紹介(^^)  グッドモーニング トキオォwwwwwwwww!!(^0^)/

皆様おはようございます ジョン・カビラです!



はい もちろんウソです......



以前のブログ

「お客様自作ラゲッジ紹介(^^) のり付きカーペットの使用感想♪」

でご紹介させていただきました愛媛県のK様


お友達のクルマのラゲッジを作成した新しい画像が届きましたのでご紹介いたしますね~

※実は先月頂いていたのですが、ようやくブログアップとなりました 
 Kさん遅くなりましてごめんなさい <(_ _)>





では頂いたお便りの内容をご紹介させていただきます(^^)


「前回の注文でお友達のRB3オデッセイのトランク作成しました。
お友達は新婚さんで、もうすぐ子供が生まれ、ベビーカーを乗せたいので
造形は本人の希望により、ヴィッツと同じく蓋ができるストックタイプにしました。
(蓋をしてる写真は撮ってません。ごめんなさい。)
本人、子供が生まれるまでは蓋をせずに楽しむそうです。

あの車は作成難しいですね~
3列シートを片付けるスペースに作成したのですが、
案外狭いし、底面が傾いてるんですね・・・前方と後方で2cmも高さが違う。
素人の私には時間がかかり、
ベースになるBOXが上手くいかなくて、一回作り直しました(笑)

でも、BOX作成に時間かかっても、布貼りは一瞬で仕上がりました!
魔法のカーペット最高!!!!」



ヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノ



今回も画像だけでなくご感想も添えていただきましてありがとうございます!<(_ _)>



素晴らしい出来ですねwwww
クオリティーあがってますね

同じカロッツェリアのユニットを使っているのもあり、前回のビッツと製作者がわかる意匠を持っていますねwwww

ユニットの配置が単純に見えますがこの手の作りのほうがごまかしがきかなく、粗がわかりやすいという弱点もあります。

Kさんのつくりは落とし込みの端の間隔の取り方など緻密さとバランス感覚のよさが作りから見えてきますねwwwww(^^)




お便りにも書いてありましたとおりオデッセイのあの床は傾いているので基礎の水平だしが大事なんですね。


作り直して作り上げる根性はとっても大事です。



同じ自作派の皆様もぜひがんばって下さい!



さあwww いよいよ暖かくなってきました!
みなさんガンガン作りこんじゃってくださいね込むにはいい季節です!
一緒にがんばりましょ~(^^)/




はい ココでお知らせです♪


ケーツーご利用の自作派の皆様で「このブログで取り上げても良いよ!」という方
画像と感想を一緒に webmaster@k2pp.com までメールでお送りください。

作りこみが無くてもウーファーボックス「ポン置き」でもOKです♪

制作秘話や製品の感想など知りたがっている皆様多いと思います。

出来る限り掲載していきたいと思いますのでお気軽に送ってくださいねwwww





BYおおつか





関連情報URL : http://k2blog.exblog.jp/
Posted at 2011/05/24 04:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月24日 イイね!

タント オーディオスリム化計画wwwww(^^)/ 【その3/完成&出庫編】

タント オーディオスリム化計画wwwww(^^)/ 【その3/完成&出庫編】はいwwwww こんばんわ~ (^^)/

前回からの「タント オーディオスリム化計画」の続き

今回は最後の完成出庫編です~♪


んでは画像をベースに作業内容を追ってみたりします





【画像左上/ツイーター】

MDF削って作成したオーディアツイーター風の丸いケースに巨大なマグネットを持つ
JVCのウッドコーンツイーターを収めて装着

この丸いツイーターケースはMDF3層重ねです。
(12mm+21mm+9mm)

削り込んで磨いて、ピラーに装着して、隙間パテ埋めして、つや消しブラック粗目塗装仕上げwwwwwと言った感じです。

純正ピラー自体にもマグネットの逃がしスペースで削り込んでいます。

配線の逃げが少なくて造型よりもそっちが苦労しました。

装着位置はいつもの「おおつかセオリー通り」リスニングポジションの目の高さ位で
キッチリ水平出しして、マルチセッティングを前提に音の奥行きも取れるように角度はお互いのヘッドレストを狙う角度で設置しました。
いつもは純正埋め込み風が多いのですが、今回はピラーの形状の問題もありまた、特殊なツイーターのキャラもありますので「オーディオカー」的なツイーターの設置です(^^)




【画像右上/プロセッサー】

今回の運命のマリアージュ♪助手席後ろリアシート足元の隠し扉を開けて発見した隠し部屋(ワラ
そこにプロセッサーがピッタリ納まったので装着wwwwww♪
(ま、きっとオーナーなら誰しも知っているんでしょうが(ワラ)

アンプのヒューズホルダーも一緒に設置でメンテナンス性もバッチリです。




【画像右下/アンプ】

もう一つのマリアージュ シート下のアンプ設置♪
アコースティックハーモニーのRCAプラグが大きくてホントシートフレームの間ギリギリで実は設置位置に苦労しましたが(ワラ こんな感じで装着wwww
シート裏にLEDテープで間接照明wwww(点検用照明?)

オーナーはご存知でしょうが実は助手席下裏にはスライド式の小物入れがついてます。
それは外して運転席下裏に移設してあります。

ちょっとまて?何故助手席下にアンプ設置?
それなら運転席下でも良かったのでは?

はい運転席下は将来アンプ内蔵パワードサブウーファーが設置できるようにあえて空けておきますwwwwww(^^)


ちなみにタントのシート下
このミュゼのアンプなら3台重ねて設置できそうなくらい高さのクリアランスがあります♪
※でもRCAのプラグは短くないとつらいですが......



【画像左下/荷室床面ボード】

面白くも何ともない画像ですね(ワラ

床面はとってもわかりにくいですが今回改めて作成しています。
ま、純正の床面見た事無いのでノーマルとどれくらい違うかも おおつかわかりませんが......

で、せっかく作るので中央がしなら無いように裏面に補強入れて強度ガッチリ仕様にしています

実用部分は飾りじゃないですからね~


作り物は以上ですwww^^



さてセッティング~♪

おおつかが一番慣れ親しんでいる
DEX-P01とDEQ-P01のコンビ

JVCのウッドコーンスピーカーは初めてですので素性わからず

そんなときのセッティング例を一部紹介

まずツイーターはミュートかけて音を出なくさせます。

で、ミッドのスロープを解除してフルレンジ状態でひたすら聴きなれた曲を聴きまくります。

そこでミッド性能の予想を立てていきます。

次にプロセッサーでハイローともにスロープをつけて周波数を移動してミッドが調子よく動く限界値を探っていきます。
今回はサブウーファーが無いのでハイパスは出来る限り低い周波数で暴れないところを見つけて固定
ローパスはとりあえずミッドの限界値を探って目星をつけておきます。

次にミッドにミュートをかけてツイーターのミュートを解除してツイーターのみをひたすら聴きます。

ツイーターはハイパスかけないと破損する危険がありますので3kHz付近でスロープをかけておきます
※DEQ-P01のHIGH出力は最初から1.6kHz -6dBスロープがつくようになっていますのでスロープ解除でフルレンジにはならないようになってます。


でツイーターのみでミッドの時に聴いた音源をひたすら聴いてツイーターのおいしい所を探っていきます。

そこで脳内で「お互いの音が組み合わさったらどんな音になるんだろうwwww」という音のイメージを先に固めてワクワクしておきます(ワラ

ココでやっとツイーターとミッドのお互いの音を出してすり合わせ作業に移ります。



おおつかの基本的な考えは

「あくまでも主役はミッド!ツイーターは添え物」


どんな高級なツイーターでも添え物としてみるようにしてセッティングします。
※ケースバイケースの場合も存在するかもです。


すり合わせはフルレンジで聴いた楽曲ももちろん使いますがピンクノイズも使って探っていきます。

スロープの角度、クロスポイント、レベル、位相とデジタルネットワークをあれやこれやと調整して形になったら次にタイムアライメントの調整に移ります。


タイムアライメントが決まったらまた再びデジタルネットワークの調整wwww

といった感じで繰り返し調整しまwwwwす(^^)


ココまではあくまでもチェック用の「耳」でいきます



このあとは再び音を楽しむ為の「耳」に戻って試聴wwwww


いつもの曲たちを聴いていきます。

ウッドコーンスピーカーに質のいいケーブル
聴きなれたDEX-P01でもまた違って聴こえます

と曲を進めていきカーペンターズの「I Need To Be In Love」へ.....

鳥肌立ちました!

空間表現ヤバスギwwwww
(ふざけた書き方してますが真面目に凄いです)

音数、深み、表現力

今までさんざん聴いたI Need To Be In Loveですがココまでの表現力はなかった....

ビックリしました



その後アルバム ベストボイスのシリーズから「デスペラード」も聴いたのですがコレも数段上を行ってます。

音の良い音源ですから良いのはあたりまえですが、そのあたりまえを余裕で越えていました(笑)


その前にメジャーなポップス関連を聴いたときには「うんうん いいね♪いいね♪」的な感じでしたが上記2曲はホントやばかったですwwww



そんなこんなでセッティングを終え、翌日。
オーナーさんがクルマを引き取りに来られました。

お店の営業時間中でしたので車内で一緒に試聴できなかったので
とりあえずオーナーさんのみ車内で試聴

僕はタントから漏れる音を聴いて作業してました。

オーナーさん おおつか編集DISC聴いてますwwww


イントロを聴いては次の曲、イントロを聴いては次の曲といった感じで音質確認をしている音がタントから漏れて聴こえます......


そして カーペンターズの「I Need To Be In Love」......

次の曲に飛ばしてません(ワラ


オーナーさん丸々一曲聴いてましたwwwwww

その後もベストボイスの「デスペラード」 丸々一曲wwwww♪



おおつか 車外で「よっしゃ!♪」(ワラ


と思いころあいを見計らってオーナーさんに感想を聞こうとオーナーさんに目をやるとオーナーさん、深刻な顔して暗い顔......



「やっば!気に食わなかったんだ!(汗)」と思いオーナーさんに


「どうです?」と声をかけるとオーナーさん


「うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwんwwwwwwww」





















「なんでサブウーファー外してフロントも3wayから2Wayに減らしたのに前よりも音がいいの?」

とオーナーさんが一言




爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww♪

アンプも減ってればキャパシターも外してますが......





え?じゃあこの鳴りかた好きですか?




「めっちゃ好きです♪」





おっしゃ勝った! byおおつか







という今回はハンディキャップ戦で勝ったような気分の内容の喜びをブログで表現してみましたwwwwwww♪



減らしてもやり方がありますからね♪









あ、オーディオ減らせって行っているわけではないのでお間違いないようにwwww(爆)









byおおつか











久々の長文でした
最後まで読む人いないかなwwwwwwwwwwwwwww






関連情報URL : http://k2blog.exblog.jp/
Posted at 2011/05/24 03:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 過去ブログ | クルマ
2011年05月23日 イイね!

タント オーディオスリム化計画wwwww(^^)/ 【その2】

タント オーディオスリム化計画wwwww(^^)/ 【その2】 はいはいwwwww こんばんわ(^^)/

昨日のブログ

「タント オーディオスリム化計画wwwww(^^)/ 【その1】 」

の続きです。





極めつけは......

どこぞの忍者屋敷のようにリア足元に隠し部屋があり、シート下の空間がやたら広いwwww♪

実は車体の機能を殺さずにオーディオやるには最強のクルマじゃないですかwwwwww

ということで ここらでいつもの おおつかの

「もったいない病」がひょっこり顔を覗かせました(ワラ



が昨日のブログの終わりごろの文章でしたが


その「リア足元の隠し部屋」




おそるおそるプロセッサーのDEQ-P01II を入れてみます.........



横幅ピッタシカンカンwwwwwwwwwwwwwwwwww^^♪




やっばwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


運命キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!



キタ━━━━━━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━━━━━━━━!!!!






でアンプも シート下に.........


横幅 ケーブル逃げギリギリ確保!!



キタ━━━━━━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━━━━━━━━!!!!





運命の出会い まさにマリアージュでございます(ワラ

※画像参照



これはオーナーさんに提案しない手はありません


だって運命ですから(ワラ



とタイミングよくオーナーさんお店に登場wwwww♪




おおつかの計画変更案

■DEH-P940を使わず今までのアンプレス機DEX-P01II&DEQ-P01IIを活かす

■内蔵アンプ計画は止め、ミュゼアンプX804の2台のうち1台を使う


でオーナーさんに話ししました~



「使えるならそっちの方が良いです」





ですよねwwwwwwwwwwwwwwwww





ということで出来る限り今までのシステムで頑張る方向での作業変更wwww♪





運命です♪




DEH-P940よりもDEX-P01の方がおおつかもセッティング得意なので特に良かったです~




しかもこのタント!

シート下に上げ底カバーのある珍しいクルマ!


当初は切る予定に含まれていたフルテックやアコースティックハーモニーのケーブル

切らずに床下収納可能wwwwwwwということがわかりましたので今回必要無い分は外して
ケーブルは一切切らずに収めました

音質を考えれば短く切ったほうが良いのは理屈ですが、切らずに置けば次回の車にも使える可能性でますもんねwwwww

おおつかのもったいない病 発揮wwwwww


ちなみに電源ケーブルやスピーカーケーブル
1~2mの長さの違いで聞き分けられる人ほとんどいないと思いますwwww
測定すれば変化は出ると思いますが、今回はコストパフォーマンス重視で!!
※うん 損な性格だ......(ワラ



アンプとプロセッサーの搭載位置が決まったので後は作り物



ピラーは8.5cmスコーカーとツイーターが埋め込まれ窓がふさがれている状態でしたが今回オーナーさんに純正のピラーをご用意いただきまして改めてツイーターのみの設置です。

JVCウッドコーンのツイーターは巨大で、Aピラーの形状はちょい難しい形.....
オマケにピラーの裏側は即フレームで奥に落とし込みが出来ないので今回はあえて角度と高さ重視で
かつてのオーディアツイーター風の丸いケースをMDF削って作成wwwww
※画像は次回ね!(ワラ


であと荷室床面も作成wwwww
※画像は次回ね!(ワラワラ





次回完成&出庫編に続きますwwwww(^^)





byおおつか

関連情報URL : http://k2blog.exblog.jp/
Posted at 2011/05/23 01:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去ブログ | クルマ
2011年05月22日 イイね!

タント オーディオスリム化計画wwwww(^^)/ 【その1】

タント オーディオスリム化計画wwwww(^^)/ 【その1】はいwwww こんばんわ(^^)/

本日はちょっと変わったお話し

何が変わっているのかといいますと.......


オーディオを増やすのではなく減らすお話しですwwww(ワラ




はい

いままでコツコツと愛車タントにこだわりとも思われるユニットをセレクトして搭載してきたオーナー


何がこだわりかといいますと、ほとんどが「和」製品!



ご紹介しますと

■ヘッドユニット : カロッツェリア DEX-P01II
■プロセッサー : カロッツェリア DEQ-P01Ⅱ
■アンプ     : ミュゼ X804 ×2台
■Fスピーカー  : JVC ウッドコーンの3Way
■サブウーファー : カロッツェリア TS-W1RS
■ケーブル類   : アコースティックハーモ二ー フルテック オーディオテクニカ他
■キャパシター  : アルマプロ CAP5
■バッテリー   : パナソニック CAOS
などなど

といった感じでCAP5を除いて日本製品のオンパレードが今まで様々な人の手によって装着されてました~



コレだけものがあると当然のように、荷室にはサブウーファーと2枚のアンプ、プロセッサーを装着する為アンプラックがこしらえてありました



















今回(現在)の










オーナーの思い.......











「荷物が積みたい!」(ワラ




ということでオーディオのスリム化計画スタートwwwww





まずはオーナーからのご提案




「荷室復活のために残念だけどラゲッジのオーディオは取っ払おう」


「DEH-P940の内蔵アンプでフロント2Wayマルチで良いやwwwwパワーはあきらめる」


「ケーブルもったいないけど切っちゃって.....」




といった感じでスタート



画像のようにバラバラwwwwww




おおつか 実はタント触るの初めてだったんですが




「素晴らしいクルマ」です!



つくりが良いです!(吸音に効果ありそうな厚底床)


機能美にあふれてます!(真横まで開くフロントドア)




極めつけは......

どこぞの忍者屋敷のようにリア足元に隠し部屋があり、シート下の空間がやたら広いwwww♪



実は車体の機能を殺さずにオーディオやるには最強のクルマじゃないですかwwwwww



ということで ここらでいつもの おおつかの


「もったいない病」がひょっこり顔を覗かせました(ワラ







続く....... (ワラワラ






でわでわ







byおおつか
関連情報URL : http://k2blog.exblog.jp/
Posted at 2011/05/22 01:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去ブログ | クルマ
2011年05月20日 イイね!

【新製品】 ロックフォード初!超薄型パワードサブウーファー発売中www(^^)/

【新製品】 ロックフォード初!超薄型パワードサブウーファー発売中www(^^)/はいwwwww こんばんわ~(^0^)/

本日は商品紹介でございます^^


先頃発売されましたのでご存知の方も多いのでは無いかと思いますが


そうです ついに発売になりました!


超薄型パワードサブウーファー Rockford Fosgate 「JPS-100-8」!!


はい 画像を見ていただいてもわかりますとおりかっこいいですねwwww



では おおつか風にご説明を

まず

超薄型パワードサブウーファー Rockford Fosgate 「JPS-100-8」!! について



超薄型 = 厚さなんと 77mm !  

        はい 定規を用意していかに薄いか想像してみてくださいねwwww


パワードサブウーファー = パワードと言うことでアンプ内蔵の低音再生装置!
                   
                   アンプを別に買う必要ないんですねwwww



ここからはおおつかの想像ですが.....

J   = ジャパン(企画)
P   = パワード
S   = サブウーファー
100 = 最大出力100W
8   = 8インチ(20cm口径サブウーファー)

で間違いないと思います。


JPS = ジョンプレイヤースペシャルが思い浮かぶ人 いるかな?(笑)



そうなんです
Jはインターナショナル・ディストリビュータ(日本正規輸入元)であるイース・コーポレー ションが企画・製作したジャパンプロデュース第2弾の製品とのことなので多分ジャパンで間違いないはずです(キリッ



見た目かっちょいいですねwwww

ロックフォードの今までの製品のテイストがデザインに存分に生かされています

で、ウーファーがブルーに光ってしまうので、シート下に隠すのはもったいないですねwwww


オープンカーや2シーターならぜひ



この位置に設置したいところ♪

真正面から見たら フロントウィンドー越しにブルーのリングが光っているのが見えてかっこいいことこの上ないですwwww(^^)



でも光って無くてもこんなにかっちょいいです



ネ♪


隠すのがもったいない....

ドチラかといえば増やして並べていってもらいたいwwwww



こんな感じで壁作ったら素敵じゃないですかwwwwww♪

背面の板厚考えても厚さ10cm以内という超wwwww薄壁♪


人と違うことしたいというアナタ!

おおつかがお手伝いしますYO(ワラ





ちなみにベースコントローラー付属ですので手元で出力調整も出来ちゃいます♪



コントローラーのデザインもロックフォードアンプのものと同じデザインが嬉しいwwww(^^)



ちなみに定価は¥47,250


K2販売価格は...................

ココでは内緒と言うことで(ワラ

お問い合わせくださいwwwww



純正デッキにもつけられます。

配線も付属してます

まだ聴いてないですが、ミューディメンションのサブウーファーと基本同じと思いますので
きっと鳴ります。



注目の新製品です


スペースに悩みつつも本物の低音が欲しいアナタ!


買いですよwwww



詳しくはイースコーポレーションさんのブログ

「Rockford 薄型パワードサブウーファー 間もなくリリース! 」

をぜひ覗いて見てくださいねwwwww




ではでわ





byおおつか

関連情報URL : http://k2blog.exblog.jp/
Posted at 2011/05/20 03:01:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 商品紹介 | クルマ
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「♪♪ 値下げ! ROCKFORD FOSGATE T1675-S 正規品 45%オフ 特価43,560円 1台のみ ♪♪」
何シテル?   10/02 15:27
1995年(平成年)に 『K2パフォーマンス』は東京で開業 整備やカスタム 車好きの夢を実現する トータルカーショップです! ☆K2ピット☆ ...

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22 23 2425262728
293031    

リンク・クリップ

あきばお~のホームページ 
カテゴリ:お店で~す♪
2009/11/06 19:47:41
 
ケーツーパフォーマンスプロダクトのホームページ 
カテゴリ:お店で~す♪
2008/03/12 22:22:31
 

愛車一覧

マクラーレン 650S スパイダー マクラーレン 650S スパイダー
マクラーレン 650Sスパイダー インコネルマフラーは白く焼けています。 焼けてから ...
メルセデスAMG SL メルセデスAMG SL
納車されました。 早速いじってみます。 4発?色々言われますが、 歴代SLを乗ってきた ...
マツダ RX-7 サバンナ RXー7 SA (マツダ RX-7)
2022年更新 サバンナRX-7 GTターボ改  昭和58年式 SA22C フル公認車 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
2022年2月納車 Cクラス オールテレインです。 外装 オリパスホワイト  内装、マ ...

みんカラ+リンク

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation