皆様、いつもお世話になっております。
今日は、タイヤローテーションについてのお話です。
先に言いますがK2では、2,100円で作業しております(*゚▽゚)ノ
っと、早速ですが
何故、ローテーションが必要なのか? 全ての車がそうではないのですが、
①前輪と後輪では一般的に磨耗箇所が違います!
前輪・・ショルダー部の磨耗が起こりやすい
後輪・・センター部の磨耗が起こりやすい
②FFは特に前輪磨耗しやすいです!
操舵と駆動を行いますので、負担が多くローテーションを一度もしないと
リアタイヤの1/2~1/3の寿命になります
③ミニバンのリアタイヤは偏磨耗が増加しやすい!
1人乗りのあればフル乗車の7・8人で走ることもあるミニバンは
リアタイヤの負担が乗車人数によってかわるので偏磨耗しやすいです。
必要性を挙げれば沢山あります♪
タイヤローテーションは車の駆動方法で推奨されている
やり方が違うのはご存知でしょうか?
(一番右の5本でローテーションは一般的では無いので省略します)
右から二番目の「方向性パターンの場合ですが」、
これは回転方向が決まっているタイヤです。
グッドイヤーのEAGLE RS Sportのようなパターンは回転方向の指定があり、
前後同じサイズに限り、ローテーション可能です(^○^)
左の二つは「FF・FR・4WD車の場合」になりますが、
FF車はリアタイヤをクロスしてフロントへ
FR・4WD車はフロントタイヤをクロスしてリアへと全く逆なのです!
これが通常、推奨するローテーション方法なのですが
この手順じゃないと間違いなの?と言うと必ずしもそうではありません。
K2ではお客様のタイヤのコンディションを見て判断し、
最適なローテーション作業を行っておりますのでご安心ください(*´∇`*)
もう一度、言いますがK2はローテーション2,100円です(゚▽゚*)
それでは神永でした(* ̄- ̄)y─┛~~
Posted at 2013/07/29 21:41:36 | |
トラックバック(0) | 日記