• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月23日

トノカバー装着と初トラブル...?

今日はがんばってDAPにトノカバーつけてみました。

何でもトノカバーつけたら荷物隠せるし、
足元も暖かいらしいので初めてトランクから
引っ張りだしてさあ付けようと思ったらー.....





何かすげえ縮んでないかい?
トノカバー....w


明らかにボタンの位置がぜんぜん違うしー...(泣

冬場はオープンの幌が縮んで大変だとは聞いた事あったけど
こういうことなのねー...と納得。


しょうがないのでドライヤーで暖めながら
引っ張って伸ばして奮闘する事30分.....

何とかトノカバー装着完了で
そのまま月ヶ瀬へゴー!!!!



今日もさぶかったけど先週買った膝掛けとトノカバーのおかげで
全開より快適にドライブできましたぜw

...しかしながらトノカバー付けたためなのか、
どうもシュンシュンとかキュルキュルとか
変に足回り?のメカニカルノイズが気になりましたw

カントクさんの言うようにリハビリ中なのに無理しすぎたかしら??

今日はひとりだったのであまり長居もぜず、一路お洒落喫茶へ。

すると先客は元セブン.ミニ乗りのwansukeさん
どうも私が今日もお洒落喫茶に来る事を予想されてたようでw
(つか、ほぼ毎週行ってますけど...)
ロイヤルミルクチー飲みながらオープンカーの先輩の有難いお話をお聞きして、
絵画教室のクリスマス会に出かけた子豹を迎えに行くためお先に退散。
(実は子豹はこれで初のDAP乗車w)










さあ、こっからが残念なイベント発生でー.........wwwwwwwww







一度家に戻って時間調整して6時丁度について、教室の家の横で止まって
暗くなってきたのでヘッドランプ(スモール)付けて、
ハザード付けてましたが
「まあ、ちょっとくらいならいいやろ」と、
ウルサイからエンジン切って.......


....

まあ、15分くらい?


なかなか子豹が出て来ないから
家の中まで呼びにいったら、教室の先生が
「何か変わったクルマ乗ってるそうですねーw」と
いっしょに外まで出て来たので
「いやいやそんなー((^-^)」
みたいにさっそうとDAPに乗り込んで、

エンジン始動!!!

.....


....



....



おやあ???



ウンともスンともいいません(泣



これはもしかしてー....





おいおい、
バッテリー上がってんのかい!!!!!




....まあ、運良く?教室の場所が家から1キロも無い場所だったので
DAPをその場に置かせてもらって、子豹と歩いて帰宅w
すぐさまムルとジャンプケーブル持って戻り、
バッテリー繋げたらあっけなく始動w

エンジンが止まらないよう、
チョーク引いたまま急いで帰宅し、
DAPをガレージに入れてから
また歩いてムルを迎えに行って....と、


....何か散々なお出迎えでございましたw



うーん、これって.....

オルタさん、死んでる????

...明日、エムズさんで
見てもらおうっとー..(泣



ブログ一覧 | DAP650 | クルマ
Posted at 2011/12/23 21:18:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

東京スカパラダイスオーケストラ - ...
kazoo zzさん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2011年12月23日 21:25
変人!
コメントへの返答
2011年12月23日 21:31
ど変態!!!
2011年12月23日 21:38
ドアミラーのように見えて
実はフェンダーミラー?
コメントへの返答
2011年12月23日 21:43
ばーれーたーかーw
2011年12月23日 22:33
レギュレータが亡くなったかな
コメントへの返答
2011年12月23日 22:48
....あれ、オルタじゃないのかしら?

詳しくないもんでー.....w
2011年12月23日 22:46
みんカラ復活させてみました。

いきなり、痛い洗礼受けてますね。
ウチのもダイナモからオルタネーターに交換してますが、
納車の時の説明で、電気に関しては色々と注意を受けました。
信号待ちではライトを消すとか、電気物のスイッチを入れるときは、
一つ一つ確認しながら一気に連続で入れない様にとか…。

まあ、そこまで気にする事は無いとは思っていますが、
一応、いたわると言う意味で実行はしています。

オルタネーターのトラブルにも、ベルトの滑りとか、レギュレータの不良とか
ブラシの不良とか、色々ありますし、バッテリーの突然死かもしれません。
軽症ですむといいですね。
コメントへの返答
2011年12月23日 23:02
あら、復活しましたねw

そんなに晩走ってないんですがねー....

ステレオもいいの付けてもらったけど
まだ音楽聞く余裕ないしw

バッテリーも新しいのにしてもらったんですが...






....半年前にw

2011年12月23日 22:49
今日はどうもでした~
セブンに乗ってたのに
去っていく狼さんを見ながら
うわぁ~寒そ~と思いました。
でも冬はオープンですな!
バッテリー上がり原因教えてください

PS
やっぱエンジン塗りまひょ
赤に(笑
コメントへの返答
2011年12月23日 23:11
寒いのは若さでカバー!(噓ですがw)

バイクより楽だと思えば何ともありませんぜ!

あーでも、
バッテリー、何でですかねー...?

新しいバッテリー充電器買うかなー....




赤い車に赤エンジンって....

アホみたいでステキですねw



2011年12月23日 23:03
確かにフルオープンだと静かなんですが・・・(笑)
幌を上げた状態は、人間で言うと「傘をさした状態」です。
トノカバーはウィンドブレーカー着た状態?
いずれにせよ、エンジン始動できないのは、体験しませんでした。(^^ゞ
コメントへの返答
2011年12月23日 23:15
どんぶらこさん時も
なんか足元から変な音してました???

確かに寒さがやわらいだような気がしますw


あー、何か負けた気がするーーーーwwwwwww
2011年12月23日 23:11
早くも・・・w

M’s入庫ですね。。。
気持ちよく新年を迎えることが出来るよう、お祈りしております!!
(-.-)ナームー
コメントへの返答
2011年12月23日 23:16
いいえ、ただ発電してるのか見てもらうだけで預けたりはしませんぜ!!!!
2011年12月23日 23:45
ハザード付けっぱなしでしたか・・・

ハザード点灯では、ヘッドライト付けっぱなしと同じくらい電力消費しますから、20分くらい付けっぱなしにしていると、エンジン始動不可な車も出てきます。

いろんな所がぎりぎりの設計なので、バッテリーやチャージ系の余裕も最小です。
つまり、原因は「ハザードの付けっぱなし」と言うことではないでしょうか?
コメントへの返答
2011年12月24日 0:32
エンジンかけたままでもアイドリングじゃあ充電しないってことですかねー?

明日、バッテリー充電器と新品のジャンプケーブル
買ってこよーとw
2011年12月24日 0:18
ありゃ~、なかなか手のかかる子ですな~(^^)

でも・・・それでもカワイイ子なんですよね~!
コメントへの返答
2011年12月24日 0:34
立ち往生なんてひさしぶりですw

まあこれくらいでめげたりはしませんがー(^-^)
2011年12月24日 3:32
なかなかやってくれますよね~

でも、そんなところが可愛くてしょうがないとみました(笑)

例のブツ本日発送しまっす~♪

しましお待ちを。
コメントへの返答
2011年12月24日 8:14
いやあ、油断してたというか....

いちおう平成2年登録の現代車なんですが
このあたりの性能は70年代なんでしょうねーw


ワアーーーーーーーい!!!!!

どもありがとうございますー!
楽しみにしてます!!
2011年12月24日 10:57
基本、ヨーロッパ製の発電機は
オルタネーターであってもアイドリングじゃ
プラス発電になりませんよ〜。それが原因で
あれば逆にいいのですが。それより異音が
気になりますねえ。一度ご一緒して
確かめたいものです。
コメントへの返答
2011年12月24日 11:17
うーん、そうみたいですねー...

でも昼間あんだけ走りまわったのになー...w

私は明日もフリーですけど....w
月ヶ瀬はまだ凍結してません(^-^)
2011年12月24日 21:13
遅レス、すいませぬ…<(_ _)>

私も確かに冬場は幌が縮みがちなんですが、多少フックを調整するだけで…(^_^;)少なくとも「30分温める」ようなことはしたことがありません…(^_^;)

バッテリー上がりの件は…私、昔バッテリー弱りかけてた頃は、1つ古いバッテリーをフル充電して、いつも持ち歩いていたことがありました。連れからは、「24Vか?トラックか?」と言われてましたが…(^_^;)

オルタは、レクチファイヤやコイル部分など部品単位で交換すれば安くつきますよ。あ、自分で交換したバヤイですが…(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月24日 22:09
まあ国産車でそうだったら
思いっきりタタかれるでしょうからねーw

バッテリー思いから
ピュアスポーツのDAPには
そぐわない方法ですなw

...自分でできればもう解決できてますがねーw

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation