• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月11日

CVジョイントへの道:その6

エンジンも載っていよいよ終盤です。

今回は、以前からチンクオーナーさんから
効きの甘さを指摘されていた
ブレーキの再チェックをメインに
レポートしていただいています〜〜〜♫




こんばんは。

ブレーキダストからブレーキのバランス的なところ今検討中です。
dapさんはやはりかなり重量増のようですので500よりかはコーナーリングの安定感があるかもですが、リヤエンジンでコーナーをオーバースピードで行きすぎた場合、テールスライドのお釣りはすんごいので取り返しのつかないことになりかねません。無理はなさらないでくださいね!!

ダストはフロントを確認して少し悩んでます。リヤのほうが多かったんです。ひょっとしたらマスターシリンダーは500のシングルとは違いタンデムタイプで全長が長いタイプでネジのピッチやパイプの位置などかなり多くの車種と外観共通ですので違う重量バランスの車種(例えばFFの車とか)のマスターでも付いちゃうので検査を取られたときにマスターは交換されてたのですが、空冷2気筒リヤエンジン用のマスターシリンダーを使用されてるか???と思っています。タンデム2系統はフロント、リヤと分かれています。マスター内部にスプリングがあってそのバネレートでブレーキペダル踏み始めと途中と2段階でシリンダーが動きフロント、リヤと初期タッチでの作動やフルブレーキ時の油圧伝達比率が車種によって違うので本来の適正なスプリングとは違うタイプのマスターが使われていたら(パーツ発注して入荷したものをばらして確認しないとパッケージだけでは輸入品は怪しいものですが)リヤが妙に先に効いてフロントは後からみたいなことになってるのかな?と。

このへんは明日に詳しく調べてみますが、わかっても変更は出来ません。マスターを別の物に交換しないといけないのです。


先日の続きです。



オイルパンを外しました。赤い液体パッキンがべっちょり。綺麗に掃除します。



油温センサーの穴を設けるのでネジ山を確認。説明書では1/8NPTってなってます。



テーパーネジの1/8ですがセンサーにはPTってなってますね。付属のアダプタを嵌めると簡単に奥まで行くではありませんか・・・。ユルユル。



説明書信じて1/8NPTでオイルパンにタップ切ってたらガバガバになるところでした。同じ1/8でもNPTとPTではネジ山のピッチもサイズも微妙に違うんです。PTのほうが細いんですね。ですからPTの穴にNPTは無理やり入りますが、NPTの穴にPTはユルユルで・・・。一番邪魔にならないマフラーの熱とは関係ない反対側に設けました。



オイルパンを外して見えるエンジン腰下内部です。オイル焼けも無く綺麗ですね!!!腰下は程度抜群でしょう!!残るピストン、リングあたりは見れませんが。
カムは126後期のノーマルで500、126中期までのカムとは違って低速トルクはあるが中速〜高回転が不向きな(パワーの出ない)EXよりINのカム山がバルブがすぐに閉じるようなとんがったタイプのカムでした。

いつかエンジンをハイカム化、ヘッドOHで軽量ビッグバルブ化してあげると腰下は綺麗なので良いエンジンになると思います〜〜♪



センサーはより外温度に影響されないように保護になるホース装着して振動で揺れない様にしてエンジンに這わせます。



フロントのブレーキを確認してみたらダスト少ない・・・左右同じくらいに。ブレーキペダル踏んだら先にリヤが効き過ぎか。。。これは重量バランスの違う車種のマスターが付いてるのか?



リヤのホイールアライメントを調整して(めっちゃINきつ過ぎでした)試運転!



ポイントはまだいけますが交換しても良い時期でしたので交換、点火時期調整しておきます。ブレーキは最初よりかは踏み代も戻りましたが、じっくり踏んで効きを確認したらやはり妙にリヤが先に効いてる感じですね。でも今まで通り普通に乗れますが。ペダル側も以前の整備で国産のブレーキスイッチに変えたりそれに伴って金具を変形させたりと過去の工夫の跡がありました。異常は無いので今回はそのままにしておきます。



油温計ですが、最初この下に・・・なんて言ってましたが、ここでは全然見えないですわ・・・あかん。気に入らん(笑)



やはりこの辺が良いなぁ〜〜って思うのですが、ダッシュ側に取り付ける案が無い。そこで少し不細工ですが、既存のタコメーターに抱っこさせる案はいかがでしょうか?



両面テープでタコに抱っこして脱落防止にタイラップ一周巻いて完了。軽いメーターだからこれでいかがでしょうか?

明日にブレーキを再確認して終了間近です!!もうグルングルン走ってますので〜〜^^




やったーーー♫
カメロンパン氏から
エンジン腰下は程度抜群の評価いただきました!
将来、もっとイイエンジンに化ける可能性が見えてきましたよ♥

…それまでに自分のドライビングスキルと
諭吉さんを集めておかないといけませんがーーーwwwww




ブログ一覧 | DAP650 | クルマ
Posted at 2012/10/11 10:22:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

薄暮時の高野山
けんこまstiさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

今日は愛車の定期点検へ。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2012年10月11日 17:56
DAPさん 快調になってかえって来るのも
もうすぐですね、秋はイベントが目白押し
なので早くかえってくるといいですね。

これから集めなければいけないスキルと
諭吉君、う~ん スキルを高めるのに
走りこめば諭吉くんが減るし う~ん
難問ですね。

諭吉君ではなく野口君にしたらどうでしょう
駄目ですか??
コメントへの返答
2012年10月11日 18:03
どうやら作業は完了したようなので
さっそく土曜日に迎えに行こうかと(笑

そうですねー
走り込めが込むほど
ガソリンとオイルとタイヤが
消費されていきますのでねーw

いや、野口君したら頭数が10倍になるだけでーwwwwww
2012年10月11日 19:46
ある懸案の為にお預けすると、
関連各所をチェックして指摘やアドバイス
をくれるのが、オートマイスターさんの
いいところですよね。
しかもメカにうとい僕らにも分かる様に
説明してくれる。

お陰でどんどん愛車への理解と信頼が
高まっていき、いつしか僕らはみんな
”旧車”に乗っているという”負”の意識が
なくなって行く(笑)。ガンガン行ける!
ジュニアに乗り換えた僕も、未だに
しょっちゅう相談に伺ってますよ(笑)。
ありがたいことです。

確かにメンテナンス費用は痛いけど、
現代車のホイール&タイヤ交換費用程度で
ミッション/クラッチ/ドライブシャフト
のOHが出来てしまうんだから、
ある意味安上がりなクルマですよね!
ジュニアはそうはいかないけれど(笑)。

今度の日曜日、僕は新しいショックの
セッティングに慣れる為に早朝、
六甲山に行ってこようかと
思っています。(CG参加は未定)
セッティングを確認しに
一緒に行きませんか?
コメントへの返答
2012年10月11日 23:42
そうですね。
あれだけ詳細に説明してもらえると
こっちもがんばって理解しようと
がんばりますしー(^-^)

おかげさまで
旧車特有の
『いつ止まるかワカラン』的な
ハラハラ感が全く感じませんw

お金はちょっとかかりましたねーw
もろもろでホイールタイヤどころじゃないですが
本来ならもっとかかてるんやろうなーw

六甲山ですかー?
CG参加の前にご一緒しようかなー…
てか何時集合ですか師匠???(^-^)
2012年10月11日 22:04
リアエンジンでブレーキがリアよりってのは…。ある意味確信犯か?(^_^;)
リアエンジンはリアが重いので、通常のブレーキ配分でもリアが沈み気味でリア側にブレーキが(自動的に?)多目に掛かる気がするのですが…???
コメントへの返答
2012年10月11日 23:43
どうなんでしょう?

でもリヤエンジンがコーナーでいったん
すべったらえらいことなるっていうしーw

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation