• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月15日

そらスベるわwwwww




よいこのみんなは
こんなかたべりしたたいやで
あめのひにたいむあたっくとか
したらだめだぞう。





今年の5月にリヤだけ交換した
YOKOHAMA ECOS 135/80R-12 
が、またしても変摩耗してますが
現在は、先日のCVジョイント化で
アライメントは正常になってるはずなので
これからはこんな事にはならんはずです(笑

というわけで
タイヤ交換のために色々調べましたが
さすがに選択肢が少ないですねこのサイズは…

そこでチンク乗りな諸先輩方に相談です。

できれば次回は145か155で考えてます。
(フェンダーに干渉するかしら?)
可能なら165をぶっ込みたいけど無理かなあw
(てかいっぺんSタイヤなるもの履いてみたいw)

何か良いタイヤ情報を教えていただけないでしょうか?
てか、皆さんはどんなタイヤ履いてますか?

情報よろしくお願いします〜〜〜〜〜♫



ブログ一覧 | DAP650 | クルマ
Posted at 2012/11/15 10:32:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

伏木
THE TALLさん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

この記事へのコメント

2012年11月15日 10:51
アジアンタイヤを、、
コメントへの返答
2012年11月15日 10:55
イチャモンばっか言う国のはお断りですーw
2012年11月15日 10:58
ブリジストンのラジアルタイヤ、
B'STYLE EXで十分じゃない?
145のさ。

Sタイヤってアータ...(笑)。
ホット師匠を見習うのじゃ!
コメントへの返答
2012年11月15日 11:03
腕の無さをタイヤの性能でカバーしたいんですよねえ(笑

ああはやくビッグバルブとハイカム入れたーいぃwwwww

…私はガンダムの性能だけで
シャアと互角に渡り合いたい
軟弱者なんですよセイラさんw
2012年11月15日 11:33
タイヤ名人に相談するに一票。
コメントへの返答
2012年11月15日 15:25
ミスタータイヤマン??
2012年11月15日 11:51
こないだのHilcrhymeでスポンサーだった横浜さんのEVはブルーアース(エコタイヤ)でした。

低温時(常温)でのグリップはスポーツタイヤにも劣らないとの事!!
実際パイクスピークでも使って優勝してます。と…

サーキット等で熱が入る使い方ではなければ、ウエットでのグリップを含めブルーアースが性能的に圧勝だそうです。
で、燃費も良くてタイヤも減らないと…(汗)

車重も軽くてタイヤに熱の入らないDAPさんには意外とエコタイヤが向くかもしれませんよ!
コメントへの返答
2012年11月15日 15:26
なるほどー
スポーツタイヤにも劣らないってうたい文句なら
期待出来ますねー♫


…って調べたら
13インチからしなか無いんですねー…
とほほほーーーーーwwww
2012年11月15日 11:52
S履いちゃってから悩むに1票(笑)
もしくはカメさんに相談!
コメントへの返答
2012年11月15日 15:27
カメ様に相談したら
絶対に一蹴されそうな予感w
2012年11月15日 12:24
うちのチビはリアに165/60R12入れてますよ~

フロントは125ですけどね(笑
コメントへの返答
2012年11月15日 15:28
確かにフロントはまだ大丈夫そうなんで
リヤだけふっといの入れるのもアリかもですねー
165は無理やろうけどw
2012年11月15日 13:02
私も145のエコタイヤでいいと思いますが、

狼さんのdap君には、A112とか旧パンダの
PCD98の13インチホイールを無理矢理
履いてもらって、Sタイヤとかネオバとか履いて、
エンジンもコルサ号位いじって、
ブイブイいってもらいたいです。
コメントへの返答
2012年11月15日 15:30
エンジンいじりたいですねー
パワー欲しいっすねー

コルサ号みたくしたら
横転して死にそうなので
とりあえず早くビッグバルブとハイカム
やりたいですねー♫
2012年11月15日 13:15
ん?呼びました?(笑)
165のS履いたらパワーすんごい取られます。曲がれるけど前に行く力が・・・(:_;)
コメントへの返答
2012年11月15日 15:33
タイヤ全面にガム踏んだ状態で
走ってるってことでしょうか(笑

145のSとかあったらいいのにw

まじめな話、
前後でタイヤの太さ変わっても
そんなに問題ありませんよねえ?w

2012年11月15日 13:50
ワタクシのお奨め
(というより12インチは殆ど選択肢が無い)

DUNLOP 145・70-12 EC21(MINI用)

今のタイヤより外形が15ミリほど小さくなるので
気持ちだけですが車高も下がり出足も良くなる
気はします。

155はパワーロスが大きいし、フロントフェンダー
とタイヤがハンドルを大きく切ったら接触しそうです

コメントへの返答
2012年11月15日 15:42
あ、それいいかもと思ってました♫

ミニ用の155もいいかなーと思ってましたが
やっぱダメですかねぇw

それにしても選択肢が少ないw
2012年11月15日 17:38
正直ラジアルタイヤで限界を使いこなせるまでは165のSはお勧めしません。PCDが98なのでKITさんの言うように13インチでラジアルの選択もいいのですが、12、13どちらもタイヤ選択が本当にさみしい限りです。

やはりお勧めは今の12インチホイールのまま145/70-12もしくは155/70-12(カタログ落ちしてるかも)が少し直径違いで良いかと思います。126後期だと直径からすると135/80もしくは155/70が正規に近いと思います。最高速より加速力アップ!?を狙って直径の少し小さい145/70(500での標準直径サイズ)でも面白いかと。

車重のバランスによって変わりますが私の500での経験ですが4輪とも145もしくはフロント145、リヤ155だと素晴らしい走破性を発揮してくれたにも関わらず、フロント145、リヤ165(ラジアル)にした時はワインディングのコーナーリングスピードが10km/hも落ちました。全然曲がれないんですね。要はバランスなんですね。面白いですよ♪
コメントへの返答
2012年11月15日 19:39
承知しました主治医様(笑
詳しく教えていただき感謝でございます。
とにかくこれからもドラテクが上がるかどうかはともかく週末は走り回りますので何かあったらまた助けてくださいねー♫


むー、そうですか。どうしよっかなー。
リヤに155入れちゃおうかなー。でもパワーロス大きいのかなー。悩むなー。困るなー。

でも楽しいなー(笑



2012年11月15日 20:30
うちのカバ吉号は145のB'STYLE EXですよ。
けっして十分なグリップだとも思わないけど、今の車のパワーや足回りだとこれでバランス取れてるのかなって思ってます。これ以上のグリップがあると足もエンジンも強化しないとって。
DAPさんもエンジンや足はまだノーマルですよね?
んで、ちょっとばかしチンクより重いと思うので、グリップよりも加速優先で行くほうが楽しいと思いますよ!

あっ、あとB'STYLE EX、前回も今回もウエットでもすごく安心感ありましたよ。ドライってもっとグリップしたっけなぁ?って感じで(笑) 他のタイヤ知らないから比較論ではないけど。

ていうか、DAPさんにはビックバルブが欲しい!
コメントへの返答
2012年11月15日 21:40
ホットさんの速さは別格ですからねー(笑

何で排気量以外ほぼノーマルなのにあんなに速いのかw 信貴スカでぜんぜんついていけないしーwwww

あー、ほんとにタイヤをちゃんとして行けば良かったっすw 自分の遅さをタイヤのせいにして今の自分の正確なスキルがぜんぜん計ることができなくて何かもやもや感いっぱいです(笑

いつの日かホットさんについて行けるようにがんばりますーーーー♫
2012年11月15日 21:41
何だかタイヤ全体を見ると「U」の字に見えますな…(^_^;)
コメントへの返答
2012年11月16日 0:34
ええー
そうっすかー?w
2012年11月15日 22:25
うむむ・・・
FBMの時にタイヤチェックしてみたんだけど、こんな偏摩耗はありませんでしたね〜。
何時こんなに減っちゃったんでしょう?
でも、アブレーション全くでていませんね〜(笑)

え〜、ちょっとマジレスです。
タイヤショルダーばかり減るような時は、タイヤ外径の不足が考えられます。
純正サイズは82扁平なので、差はあまりないはずですけれどね。

ハイグリップ系のタイヤは、タイヤの要求するパワーと重量と温度が揃って、はじめて街乗りタイヤよりグリップが良くなります。
温度が十分に上げられないようでは、温度依存度の少ない街のリタイヤよりもグリップは劣ります。
ワイドタイヤの選択も、設置圧の減少につながるので、当然温度も低くなり、グリップも得られません。
ましてや今回のような天気では、今はいているECOSが一番でしょう。

2輪の話しですが、プロダクションレース用のタイヤを買うと、コピーが何枚も付いて来ます。
サーキット毎に、路面温度何度の時は空気圧何キロと、温度一度毎に細かく調整するように指示があります。
我々草レーサーは、本当は買うことが出来ないタイヤなんですけれど、タイヤの性能を十分に出し切るためにも、市販車よりワンサイズ細めのタイヤを選んで走ります。
それでもタイヤの要求スピードを、ライダーの方が満たせないため、グリップやコーナリング性能を、市販タイヤ以上に出すことが出来ません。
ちゃんとタイヤウォーマー使ってから、コースインするんですけれどね・・・

そう言えば、狼さんはFBMの時に村上さんの名刺もらわなかった?
ビンテージタイヤの代理店なので、日本の市場で流通していないサイズも取り寄せてもらえますよ。
一度相談してみたら?
(私からも聞いてみます)
コメントへの返答
2012年11月16日 0:55
いっぱい書いてくれてありがとうございます♪

そーなんですよ!
あのときはこんなじゃなかったから油断してえらいことになってしまいましたw
アブレーションて…思わず検索したいましたよ!(^-^)

ええもう、皆さんのコメントでSタイヤは私の腕と今のdapさんには全く必要の無いアイテムて事はよっくわかりましたともーwwww

…タイヤウォーマー持ってるんすか????
すげーなぁ(⌒-⌒)

あー、村上さんの名刺もらったような…
でも取り寄せたらなんかお高くなりそうな気が(汗
2012年11月15日 23:00
見事な偏摩耗ですね(笑
これはアライメント不良っす(トーがイン気味、ポジキャン気味でこんな感じになります)
ボールベアリングの問題もあるかも?

この画像から見ると、左リアはタイヤの接地面が3分の1くらいしかありませんので、3分の2くらい接地面のある右リアと合わせて、リアはタイヤ2本のうち1本分しかエンジンパワーが路面に伝えられていない(机上の)計算になりますので、まずはキレイにリアタイヤが路面に接地するようにする事をオススメします

それから、後ろだけ145/80R12にしましょう♪
コメントへの返答
2012年11月16日 1:01
あ、アライメントはもうCVジョイント化したときにちゃんとしてもらってますんで大丈夫かと♪

にしてもよくこんなのでサーキット走ろうとしたんだかって我ながら思いますねぇw

145/80R12ですか??
ちょっと直径がでかくなりすぎなような…

2012年11月16日 7:47
おはようございます、分かってられる方は分かってらっしゃるでしょうが、アライメント以前に構造上の問題。狼 さんはその為にジョイントやり替えたんですよね…?
しかしヨコハマは選択肢かなり無いですよね…ダンロップやBSで前後ともに145が吉と私も思います♪
さて日曜午前(子供の習い事で午前中に撤退ですw)フレフレ尼崎でお待ちしております、アーシング(恐らく2本飛ばす程度)にプラグの向き揃えで変わればいいにゃー。ついでにチンク乗りの方でアーシングやってられる方がおられたらご意見下されば幸いです(*´∀`)
コメントへの返答
2012年11月16日 11:37
構造上アライメントはとりずらいらしいですが
今はCVジョイント化でリヤは正常なはずですw

出来れば後ろだけと思いましたが
今朝確認したら前もだいぶ…w
よくこんなんでタイムアタックしたもんだとw

日曜日はすみませんがよろしくお願いします!
そういえばチンクでアーシングしてる人っていたかしらw
2012年11月16日 18:29
アライメント云々でなくて、仕様ですよ
2000キロ毎にローテーションしないと
タイヤが何本あっても無駄になりますよ
コメントへの返答
2012年11月16日 20:24
そうですねー
前は内が、後ろは外が片減りしてるから
ローテーションしたらばっちり使いきれそうですw
2012年11月16日 21:30
某ショップの中平さんも、こちらのブログをご覧になったようです。
私と同じくFBMの時にタイヤを確認していたので、ごく短期間にこんなに片減りしたことを心配をしていました。

私のタイヤウォーマーは、コースインの時あわててコンセントを抜かずに放置したため、コースから戻った時には燃えていました。(笑)
コメントへの返答
2012年11月17日 0:42
そんなに減ってますかーーーー?

はやいとこタイヤ替えるかしらw


…そんなに簡単に燃えるモンですかそれw
2012年11月16日 22:57
kurapicaさん

チンク乗りでアーシングしてます。
アーシングするとエンジンの振動が荒い感じになりました。
当時は滑らかな振動が好きだったのであまりいいと思ってませんでしたが、あの荒さは今にして思えば点火の爆発が強くなったためかなとも思ってます。ちょうどへたったプラグから新品のプラグに替えて点火が元気になったような。でも微妙に点火が良くなってトルクアップしてるのかもしれませんが、体感できるほどとは思えません。気分程度のものかなと思っており、わざわざ手間とお金かけてやるほどではないかと思います。

当時の感想をつづったブログです。
アーシング施工    http://fiat500.dtiblog.com/blog-entry-193.html
アーシングの効果  http://fiat500.dtiblog.com/blog-entry-197.html
コメントへの返答
2012年11月17日 0:45
アーシング経験者でしたか♪

ホットさんの場合は
あまり良い感じじゃなかったのですねw

私の過去の経験ではアーシングは
すごい効果あったので期待してるんですが…

まあdapさんならまた違った結果が出るかも
しれませんのでやっぱり期待してます〜〜♪
2012年11月17日 1:51
連コメ失礼します♪

ホットさん情報ありがとうございます!
…ここまで大がかりなアーシングを考えてなかったので、ちょっとドキドキ^^;
しかし…直列2気筒なので個々の爆発力増大>荒々しさに繋がったんですかねぇ。

そそ、DAPのアーシングの目的は…当初はヘッドライトの光量(=電圧)稼ぎでした。が、いつの間にやらオーナーの狼さんからかなり期待されてるっぽいしwww

ともあれ実車見て検討して、あまり効果出なかったら許してちょんまげ。

#ついでにぐぐるとNewチンクのアーシング記事が多いことおおいことw
コメントへの返答
2012年11月17日 8:04
いやあ期待してますともー♪

ガンダムのマグネットコーティングみたく
レスポンスが劇的に良くなるみたいなーーー♪

さあて雨だし休日出勤いってきまーーーーーすw
2012年11月19日 0:32
やはりタイヤのせいですかw
コメントへの返答
2012年11月19日 0:37
そうですタイヤのせいなのです。

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation