• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月12日

レプリカはオリジナルに対しての冒涜???




冒涜(ぼうとく)は、
崇高なものや神聖なもの、
または大切なものを、
貶める 行為、
または発言をいう。





…とある方が
自分の愛車のチンクに多大な愛情と情熱と知識と資金を詰め込んで
695SSレプリカを制作している過程を某ブログに記しているのですが
そのブログのコメント欄で某読者さんが書かれたものが以下のとおりです。
(一部を抜粋)


『わたしが言いたいのは模倣は模倣、偽物でしかない ということ
ある意味 レプリカはオリジナルに対して非常に失礼な存在だと思いますが?
冒涜でしょう』


『マナーであるというならば レプリカをしないことがマナ-です
レプリカしないことが 敬意です』






…さて、そこで皆さんに質問です。



レプリカ制作の行為は
オリジナルに対しての
冒涜となるのでしょうか??



 

クルマを愛する皆さんの
忌憚の無いご意見をお待ちしていまーす♫




あ、私個人の意見はですね…

レプリカとはオリジナルに対しての憧れ以外の何物でも無い行為です(笑  



※ブログネタにするにあたって、某ブログ主の当事者様からの了承は得ておりますのでご安心くださいませw
ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2013/03/12 19:30:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

80年目の夏
どんみみさん

戦後80年を迎え、平和を考える
まさあべさん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

この記事へのコメント

2013年3月12日 23:46
解釈は人それぞれなのでしょうが
ワタシは「強い憧れ」がカタチになったもので
決して冒涜では無いと思います。
コメントへの返答
2013年3月13日 10:48
そうですよねー。
冒涜っていうある意味キツい言葉を
簡単に使ってほしくないですよまったくw
2013年3月12日 23:50
菊門が小せぇなぁ。
余りに排他的過ぎると「あんた本当はクルマ好きじゃないんじゃないの?クルマに対して其れこそ失礼じゃないの?」って思っちゃいますね、私は。
コメントへの返答
2013年3月13日 10:52
ちっちぇえと思いますね(笑
思うに私はクルマなんかでなく、潜在的に
『オリジナルを持ってるオーナー様』に対して
失礼なんだと思ってるフシが(笑
2013年3月12日 23:51
なんちゃってフェ○ーリは
レプリカじゃないですよね(^_^;)

コメントへの返答
2013年3月13日 10:52
それはたぶん
コスプレの部類ですね♫

2013年3月12日 23:56
はじめまして。ファン登録させていただいている一人です。
レプリカと宣言していないのであれば「偽物」であるということになりますが、レプリカと宣言して製作しているわけですから冒涜ではないでしょう。ムルティプラの狼さんが書かれている通り、憧れ行為であり、冒涜どころか尊敬や憧れを持って行われるものでしょう。
こういうことに目くじら立ててごちゃごちゃ言う輩は「無粋」であり、オリジナル至上主義はブランドかぶれやありもしない●流ブームに踊らされている人種と大差ないと思います。こういう人種に限って、人に自分の偏った価値観を押しつけるものです。レプリカ製作されている方にはぜひとも気にせず楽しんで欲しいと思います。

結論としては、「おまえに関係ないだろほっとけや」と思いますがw
コメントへの返答
2013年3月13日 10:59
初めまして!
味のあるイラストブログ、ステキですね!

そうなんですよ。
ちゃんと公言してのレプリカ、いくら仕様をオリジナルに近づけてもホンモノになり得ないのは重々承知でやってるのに、やれ『どれだけやっても
悲しいかな なんちゃってなんですよね』などと上から目線でしゃしゃり出るその神経がオカシイなあと思うわけです。
…思ってても言わないのが大人なんですけどねぇw

2013年3月12日 23:57
レプリカを本物と称して売る阿呆と
騙されて買う阿呆がいるので、
ややこしくなるんですねー。
個人で楽しむには問題ないでしょう。
コメントへの返答
2013年3月13日 11:02
こと商売になると詐欺行為なのでモチロンダメですけどね!(笑
2013年3月13日 0:08
こんばんは。
それはオリジナルに対して尊敬、敬意をはらって作成されていらっしゃるのですから、いわゆる「オマージュ」とかいう範疇に入るので、全く問題ないと思います。
それを商売にしているのならちょっと考え物ですが、個人で楽しまれているのです。
素晴らしいクルマ好きのあり方ですね(^_^)
コメントへの返答
2013年3月13日 11:08
そう!オマージュですよね♫
愛車に手を入れるという行為は、完成されたモノを買うよりはるかに手間とお金がかかりますが、自分で納得いくまでこだわったモノに仕上がりますものね!
まあ商売でも『レプリカ』として売るのなら何の問題も無いとは思いますけど(笑
2013年3月13日 0:09
初めましていつも楽しく拝見させていただいております。

あのやり取り拝見してました。

レプリカを本物です!として販売したりだと問題だと思いますが、自分自身が楽しむのは全然アリだと思います。
自分のパンダなんてもう…(汗)

レプリカを冒涜と言うならば復刻はどうでしょうか?と、考えてしまいました。

なんかとりとめ無い文章になってしまって申し訳御座いません。
コメントへの返答
2013年3月13日 11:36
はじめまして!

あら、見られちゃってましたかw
あんだけ上から目線で書かれてたもので思わず反論を人様のコメント欄で書いてしまいましたw

復刻はそれなりの内容であればイイと思いますが
たとえば名前だけいっっしょやないかい!っていう復刻はあんまりだとおもいますねー(笑
2013年3月13日 0:27
はじめまして

自分は500や600の改造はありだと思いますし
カッコいいものに近づけるのは当たり前だと思います
(それを本物だと称して売ろうとする場合は除く)

もっと言えば、500をレーシーにしていくと
アフターパーツの事も有り 595や695になってしまうのではないのでしょうか?

もっと言えば、海外では、自分の好きなようにするのがクルマであって
それについて他人がどうのこうの言う方が少ないと思います
みんな好きに作ってますよね
バックヤードビルダーもそこが出発ですよね

本物を崇める気持ちもわかりますが、イタ車乗りってそんなに窮屈なものではないと思います
(ノーマル命というのも 自分な好きにしたい←ノーマル そういった事の裏返しかもしれませんね)


コメントへの返答
2013年3月13日 12:16
はじめまして!

そうですよね。チンクをレーシーする時のお手本って、やっぱりアバルトだしそれが当たり前ですよね。
確かにクルマ趣味は多種多様、自分にとっては相いれないモノもあるでしょうけど、人様に迷惑をかけてなければ文句を言われる筋合いはないわけでw

ただ、60年代以前の旧車の世界ではイタ車といえどもオリジナル至上主義は存在しますし、かなり堅苦しい世界だと聞いた事があります。でもクルマって、乗ってナンボなんだと思うんですけどね。オリジナルパーツにこだわりすぎず、今あるイイパーツを流用して安心安全に楽しめたらそれはそれでいいとは思うのですが…
2013年3月13日 0:48
模倣や、偽物で何が悪いの?
と、思います。
どっかの国の家電や車みたいなコピーは、冒涜だと思いますが(笑)

思うに、愛情の表現しかたの違いではないでしょうか?
好きだからこそ、真似してみたい。
好きだからこそ、同じような物を使ってみたい。
好きだからこそ、オリジナルを尊重したい。
好きだからこそ、模倣は模倣で区別しないとオリジナルの価値が下がってしまう。

↑こんな感じではないでしょうか?

ただ…。
個人の感情を持ち出して、人に押し付けるのは失礼だと思います。
プジョーのラリーレプリカは、有名かと思いますが…。
私の周りで、そんな冒涜だなんていう人はいませんよ♪
コメントへの返答
2013年3月13日 12:25
そこにオマージュがないとだめですよね。
某国の『もともと俺が考えた』ってのは愚の極みですねw

『模倣は模倣で区別しないとオリジナルの価値が下がってしまう。』
たぶんこれが通りすがりの人の核心じゃないでしょうか? オリジナルの歴史に敬意をはらってるんじゃなくて只の損得勘定。優越感にひたりたいだけ。レプリカといえど見た目同じものが増えたら俺が自慢できないじゃないか!と(笑

その本音がおもわずあのコメントとして出ちゃったんでしょうね。自分の品位が疑われる行為だとは微塵も思わずに(笑

ラリーレプリカは普通、売ってない物をレプリカするんですから何の問題もありませんよね!♫
2013年3月13日 0:55
レプリカ。

いいと思いますよ!

なんで冒涜なんでしょうかね?

意味わかんないっす。

その人と直接しゃべりたいなぁ・・・w

コメントへの返答
2013年3月13日 12:27
ただ単に自分の損得勘定だけで出た言葉でしょうねーw

いやあ、表には出てきませんよ。

遠隔操作の真犯人ってこんな感じの人やろうなー(笑
2013年3月13日 1:04
憧れです。
以上。

個人的に楽しんでる人は誰も冒涜するためにレプリカしてないでしょう。

感覚的にはレプリカユニフォームを来てスポーツ観戦している様な感じです。
それを冒涜って言われてもなぁ~。
コメントへの返答
2013年3月13日 12:31
そうですよね。
冒涜って何でしょう?w
バカにするためにレプリカなんかしませんよね。

あー、それいいたとえですね♫

そうじゃなかっら、甲子園行く阪神ファン、みんな冒涜になっちゃうしw
2013年3月13日 4:53
常に先を行く者は羨望と模倣の対象なのです、Abarthでもジョブスでも。

 私は敬意をこめて同じ歌を歌う分にはまったく問題ないと思っています。
コメントへの返答
2013年3月13日 12:34
そうですよね。

かっこいいと思うから、憧れているからのレプリカですもんね。

やっぱりあのコメント書いた人、
自分の損得勘定だけで生きてる人なんでしょうかねーwwww
2013年3月13日 5:14
こんばんは~

真似るのに、オリジナルに対する敬意と想いが有るのがレプリカで、どちらも無いのがコピーだと当方は思います。

ただ、線引きはをどう引くかは人それぞれだと思いますが。

ランチャストラトスのレプリカクラスなら立派なレプリカだと感じますし、恥じないモノだとも思います。

逆に、同じメーカーでも過去の車を安易に復活させたのは、コピーなのでは?と思います。
例を挙げると問題が出そうなので止めときますが・・・
コメントへの返答
2013年3月13日 12:40
そうですね。コピーとなるとただ単に自分が得しようとしてやるんですもんね。

ストラトスとか356とかは今、手に入れられないモノを新たに提供しようとする物なので立派なレプリカですよね。

過去のクルマのコンセプトとちゃんと継承していれば、それはそれでアリだとは思いますけどね♫
2013年3月13日 5:41
人それぞれですよね~
私は真剣にレプリカ製作される姿、敬意と憧れの表れだと思いますよ。私がそうなので^^

にしても、意見の押し売りの某方、・・・の方が失礼過ぎる(-"-)
コメントへの返答
2013年3月13日 12:42
私だって…とは言いたいですが
アレはレプリカというかコスプレやパロディのたぐいですからねー(笑

でも人様に文句言われる筋合いじゃあなですけどね♫

世の中には独善な人がいますからねーwwww
2013年3月13日 6:10
趣味ですからね…
人それぞれに好みがあるわけで…
本人が楽しみやってることに対して、とやかく言うのは、辞めた方がイイですね。
もちろん、そう思うのも趣味ですから心で思う分には全然ありです。
自分の趣味を押し付けないのがポイントかと。
コメントへの返答
2013年3月13日 13:44
まったく同感です。
押し付けるにしても己の正体は明かさずに
言ってるだけですからよけいタチが悪くて…w

こまったもんです(笑
2013年3月13日 6:51
これは絵のとおり、宗教と全く同じ、ユダヤ教もキリスト教も(一部)同じ教典、同じ神を崇拝だけど、だからこそ余計に嫌い合うって図式ですね(;^_^A
どっちも一生懸命考えて、一生懸命やってるから、お互いを積極的に無視するしか手はないと思います。
でも口出したくなるだろーなぁ(笑)
コメントへの返答
2013年3月13日 13:47
口出すのはいいんですよ。
ただし自分のブログなりで(笑

人様のコメント欄に言いたい事はいうけど
己の正体も明かさず( 695オーナーなのかとか)
意見交換は別にしたくないって言うんなら
もうこっち来んなっていいたいですねー(笑

2013年3月13日 7:14
大前提として個人の自由だと思います。

しかし、私がレプリカをダメだと思うこと。

車名もレプリカしてしまう事。
イベント等のエントリー名ガフィアットではなく、アバルトとしてるような行為はOUT。
手放す際もアバルトではなく、フィアット500であることを強調し、モディファイ車両であることも説明が必要。
もちろん私もGTAmとゆう文字は一切使わず、GTVとしてます。

正直コブラや356のレプリカに比べれば、白鼠さんのレプリカはかなり許される事だと思います。
なぜって本物もそうして生まれ、ベースも同じ。
コブラや356なんてレプリカなのに、堂々とシェルビーやポルシェっと言ってるけど、ベースがジャガーだったりワーゲン、あれは許せません。
コメントへの返答
2013年3月13日 13:55
そうなんですよ。
ベースはいっしょのチンクなんいですよね。
しかもレプリカ作るぞーと公言してがんばってらっしゃる。 
本人もおっしゃってますがなまじオリジナルより今の技術で丁寧に作られてから精度もいいはず、なのでサーキットなら俄然速いはずなんですよね♫

それをああだこうだと面と向かって文句言う根性もない輩がしゃしゃり出るなって思います(笑

2013年3月13日 7:22
車いじりなんて、みんな自己満足で自分の好きなようにやってんだから、個人的に楽しんでんなら、ほっとけって話だよな~
共感できれば一緒に盛り上がり、共感できなきゃそっとしとく、そんなもんでしょね~
レースの世界、最高峰のF1だって良いアイデアはすぐにまねされる。
良さがあるから真似をするってコトで、冒涜というのとはニュアンスが違うと思うなぁ~
コメントへの返答
2013年3月13日 13:59
狭いですよーこのお方(笑
オリジナルがかわいそうなくらいのオーナー(ほんとに持ってたらですがw)だと思います。

文句あるなら目の前で!
そうじゃなかったら黙っとけ!(笑

…F1で真似するのは何か某国みたいでアレですが
それだけ皆必死なんでしょうねー(笑
2013年3月13日 8:13
自分の憧れの存在があって、それに近付ける行為が憧れへの冒涜だと言うのなら、余りにも心が狭いなと思います。

以前にジェミニクーペに乗ってた頃は自分の出来る範囲で、ミラーを換え、ホイールを換え、バンパーを外し(笑)、オペルカデットのレースカーのイメージに近づけようとしてましたが、いすゞのマークと「Gemini」のバッチはそのままにしてました。

人それぞれだと思うんで、レプリカをホンモノと偽って売るような詐欺行為以外は責められるのはおかしいと思います。
コメントへの返答
2013年3月13日 15:18
たぶんおそらくきっとですが
オリジナル696はエラいからオーナーの俺もエラいとか勘違いしちゃうタイプなんでしょうねこのヒトは(笑

おお、何か渋い事されてたんですねー♫
126でもやっちゃいましょうか(笑

レプリカをホンモノってのは詐欺ですが
レプリカをレプリカっていって何が悪いのか
やっぱり理解不能ですねー(笑
2013年3月13日 8:47
「極限までオリジナルを尊重する」というエンスーさんもいらっしゃるのでしょうが、「そうじゃないと」と唱えるのはいかがなものでしょうか?
いまどき、大メーカーさんでも名車保存用に部品等含めレプリカを作っておられる訳ですが・・・。
コメントへの返答
2013年3月13日 15:20
そういう道もありますが
人に強要するのは頭おかしい人のすることです(笑

まあメーカーがやるのは商業的にも何の問題もないですしねー♫
むしろどんどんやっていただきたい(笑
2013年3月13日 10:55
私の嫌いな車の一つに、

「真紅のホンダエンブレムを付けている(ホンダの)ミニバン」

が、あります。
元・タイプR乗りの私にとって真紅のエンブレムには、ホンダのスポーツ車の究極形という特別の意味があります。
それを、スポーツとは対極にあるミニバンに付けている事に憤りすら感じます。今でもw
ですから、レプリカを批判する人の気持ちも解らない事もないです。

ただ私の場合は、真紅のエンブレムの意義を無視した行為に対する憤りです。それが持つ本来の意義に対して敬意や憧れを持って行う事、例えば走りの為にとことん弄った非タイプR車に真紅のエンブレムを付けるに対しては、何とも思いません。

もし「とある方」が、エンブレムやボディデカールだけで695気分に浸っているなら、私も批判するでしょう。
ですが、695という名の持つ意義を理解してそれに近づきたい、同じものにしたい、という気持ちなら「有り」じゃないのでしょうか?
コメントへの返答
2013年3月13日 15:28
ありますねそれ。

…でもほとんどの方がやっちゃてるんですよねー。
特にfiat系はねぇ…w
私もアバルトじゃないけどアバルトレプリカのホイール履いちゃいますし、ステッカー、バッジエンブレムチューンはなんちゃってレプリカ枠として見過ごして欲しいですねー(笑

でもこの695レプリカ作られている方は
まさにホンモノ作る勢いでがんばってらっしゃいますよー♫

2013年3月13日 11:05
レプリカだのオリジナルだのとか
つまらないことを言うひとがいつも
居てますね。

拘りは人それぞれ違うのので
自分がいいと思うのが一番なんですよ

冒涜だとか 「頭おかしいんじゃないの」
とまでは言いませんが、人様の趣味に
非難がましく口を突っ込むのは止めま
しょうね。
コメントへの返答
2013年3月13日 17:16
いてますねー
しかも面と向かわずに(笑

ビートチンクは何か言われたことないですか?(笑

いやあ、どう考えても
あたまおかしいひとなんですよやっぱり。(笑
2013年3月13日 11:10
個人でやるなら何でもやれば!
って言うところですが・・・

メーカーを含め、色々なところでパクられた経験者として話します。
『どれパクった奴らもオリジナルデザインのフィロソフィー理解してねー』です。(笑)
色んな事情で至らなかった部分を発展成長させてもらってたなら、「オリジナルは俺だぜ」と、密かにほくそ笑んだり出来るのですが・・・
どんどん醜悪にされるのは、ちょっと辛い物があります。

ちょっと整理して考えたいのは、レプリカと、リプロダクトと、パクリが違うって言うことでしょうか。
レプリカなら、個人で思う存分楽しめば回りはとやかく言うことでは無いし、リプロダクトなら、オリジナルメーカーにきちんとことわりを入れて然るべきライセンス料を支払えば良いわけだし・・・
問題になるのはパクリでしょうね。
個人が個人として楽しむのでは無くて(パロディーも含む)、それで商売をしちゃいかんと思うわけです。
ぱっと見オリジナルのように見せかけて、「ここの形をちょっと変えていますから・・・」という言い訳を散々聞かされてきた身としては、『ひとのふんどしで商売するなよ!』って言うところです。

カスタムだったらまた話が変わってきますね。
オリジナルが生まれてきたコンテクストを良く見極めた上で、「後はひとと違うことをどんどん自由にやって下さい」ですね。
コメントへの返答
2013年3月13日 17:32
確かにそうですねー。

フリマであやしいステッカーやグッズを売った経験者としはぐうの音も出ないご意見ではありますが、そこはほら、ファンがFBMとかを盛り上げようとがんばってると暖かい目で見て欲しいなー…ってかんじで(笑

まあこの文句ゆってる人の本心てのは、
希少価値のあるもののレプリカ作られると
自分が持ってるオリジナルの価値が下がるじゃないかという心配なんだろうと思いますねーw
2013年3月13日 11:13
私の個人的な意見です。
冒涜にはならないと思います。
でもある意味片想いかも(苦笑)
憧れです。かっこいいですもの。
ただレプリカを所有しているなら、
オリジナルとご一緒する場面もあるかもしれません。
その時、卑屈にならない気持ちは
あったほうがいいのかな、と。
本物と見比べられる、ラッキーぐらいの勢いで(笑)
上の一行は、半分冗談ですが
レプリカの作製には、オリジナルへの「敬意」だけでは無く
知識も必要で、更にそこに独自性と、使用選択するパーツに細かな目配り
というものも、入り込めれば「カッコイイ」感じになるとも思います。
あくまでも私の意見ですよ:-)

そして、開発者やメーカーの生い立ちから歴史、当時の工業レベル、
更にはその国の風土や食べ物、言語等々…(笑)に興味を持って見てみれば、
また違った視点から楽しめるような気もしました:-)

ブログには何度か695レプリカ、レプリカだと記してはいますし、
イベント等のエントリーの時は必ずFIAT 500と記しています。
でも、もう一度原点に戻って、自分の車体のことを覚書として、
きちんとブログに書こうと思います:-)
コメントへの返答
2013年3月13日 17:51
私も冒涜という言葉を軽々しく使うなと言いたいですね(笑

思うにこの通りすがりの名無しの権兵衛氏は
万が一、ほんとに695を持っていたとして(笑
『俺はオリジナル695持ってるからえらい。えらいからそうじゃない連中に上から目線でオッケー。』…みたいな残念な思考の持ち主なのかなあと推測してますw

そして決してオリジナルとしてのプライドというよりも希少価値の695のレプリカ作られると
自分が持ってるオリジナルの価値が下がるじゃないかという損得勘定が大きいんじゃないかと思いますよこの権兵衛さんは(笑

でもまあこの人、こういう意見はたとえ自分でブログ持ってたとしても毛ほどもそんな意見は出さないでしょうねきっと(笑

とにかくこういうのは全く気にせず、じゃぶじゃぶ資金をつぎ込まれて、オリジナル以上のレプリカを作り上げてくださいね!♫

期待してます!
2013年3月13日 12:16
自分の主義は自分の主義、人に自分の考えを押し付けるものではないと思います
楽しみ方、考え方は人それぞれですから

レプリカをしないということがマナーとか、レプリカしないことが敬意とか、
レプリカがオリジナルに対して非常に失礼な存在だとか、冒涜だとか、

コイツ、イッタイナニサマノツモリデショウ?

レプリカにはこんなの↓もあるんですけどね
http://www.shibukei.com/headline/4749/

メーカーが過去に作ったけど現存しない車を図面から起こして、
レプリカとして自走可能なモノを作る…これも冒涜なのかな?
この返事を訊いてみたいものです
コメントへの返答
2013年3月13日 18:00
どこにでも自分の意見が絶対正しいと言うおかしな人はいますもんね。で、意見が違うと捨て台詞W。

この人はもしかしてカルロアバルトの孫とかじゃないですかね?wwwww

へー、こんなのあるんですね!
どうなんでしょう?
この人にかかれば何でも噛み付くネタになりえるでしょうからね!♫
2013年3月13日 12:53
あらまー、お節介なことをい言うがいるもんですねーw
見た目のオリジナルにこだわるのも結構ですけど、ノーシンクロは運転しずらいからと、シンクロ組んでたりするのはどうなんでしょうね?w

レプリカだろうがなんだろうが、ちゃんとオープンに楽しめることが大事やと思うけどなー。

コメントへの返答
2013年3月13日 18:07
私もシンクロ無しは未だに運転できませんw

今の時代を走るなら、今のモノを巧く使えばいいだけなんですけどねー。

クルマは走ってナンボですからね!♫
2013年3月13日 15:08
匿名性をいい事に、いかにも正論みたいな事を気遣い無用で書く人。居るんですね…。
大金掛けてGTiバンパーに交換した私も、馬鹿と言われるなら兎も角(笑)、冒涜してると言われたら、困っちゃいますね…。(苦笑)
コメントへの返答
2013年3月13日 18:10
全くもってそのとおりなヒトでした(笑

たぶん実際にあったらそんな事絶対言わないとは思いますがwwww

私だってムルにえらいことしちゃってるんで
どんなひどいこと言ってくれるのか楽しみですね♫

2013年3月13日 17:03
かっこいいものにあこがれてマネをする。
何が悪いんですかね?

個人の趣味なら尚更。
良いと思います!
コメントへの返答
2013年3月13日 18:11
そうですよねー
むしろレプリカがあふれてる中でこそオリジナルの価値がひきたつのにと思いますけど(笑

2013年3月13日 18:48
皆さんのコメントやらだっぷさんのレスやら読んでて思ったんですけど。
この人の言いたいことって、現代の技術やら潤沢な資金やらを突っ込んでオリジナルのポテンシャルを凌駕することが冒涜だと言いたいのではないでしょうか?

だとしたら、ちょこっとだけ気持ちが分からんでもない。
私は人目を憚らぬレプリカ好きですけど、それはダメダメなところも含んでのことなので。

もちろん人のやること否定しちゃダメですけどね。
コメントへの返答
2013年3月13日 18:56
うーん、たぶん違うと思います。
ただ単に、オリジナルが一番、たとえベースが同じチンクであろうとも、当時アバルトで制作したモノが唯一無二の存在で、それ以外は認めない。…ってかんじでしょうか?ポテンシャルとかは関係なく、ヒストリー重視なんだと思います。
まあこのコメを全部読んでいただければ例のブログはすぐ発見できると思いますので興味があれば覗いていただければと(笑
2013年3月13日 19:05
初めまして。
イイねから来ました。

レプリカ、全然OKだと思いますけどね。
他人を騙す為の「ニセモノ」とは違って、「レプリカ」は他の方もおっしゃってるように「憧れ」だと思うので。
それを冒涜って言うのは•••。(ー ー;)
コメントへの返答
2013年3月13日 19:28
はじめまして!

そうなんですよ。
レプリカと公言してて何で文句言われなきゃいかんのよって感じですw

憧れる側と憧れられる側のギャップなんでしょうかね?
2013年3月13日 19:24
少しだけ言わせて下さい(汗)
資金はもう本当に底を尽きております(笑)
もう鼻血も出ないから、お仕事も頑張ります!
コメントへの返答
2013年3月13日 19:30
いやいや、まだ行けますって!(笑

私はしがない会社員なのでどんだけがんばってもそんなに給料はかわらないので走り込みのほうを頑張るようにします(笑
2013年3月13日 20:01
みなさんの言われるとおり冒涜ではなく憧れです!
私も振り返ってみると、今の車につぎ込んだ金額で本物が買えるんですよね(笑)でも本物を買ってると今までの楽しみは無かったと思います。
キ○タマの小さく心の狭い変人なんか気にしないで自分の理想の車を作ればいいんです。
コメントへの返答
2013年3月13日 20:10
だれが嫌いなモノの真似するもんですか(笑

私ももうdapさん1台分つぎこんだ気がしますが集計はあえてしませんw 楽しかったらいいんです!♫

オタマ以前にココロが狭くて残念なヒトなんでしょうねー(笑
2013年3月13日 22:14
こんばんは。

クルマは走ってナンボ。
楽しまなきゃ意味ないでしょう?
いつ乗るの?「今でしょ?」

かのカルロ・アバルトさんも、チンクを楽しく速く走らせる為に595や695を作ったハズ。

オリジナルの500が無ければ、595も695も生まれなかった。
いきなりゼロから695が出来たなら、また話がちがいますけどね~

「とおりすがりの」さんはもしも万が一、695を所有していたとしても、
思い切り走らす事も怖くて出来んのでしょうね。飾っとくだけ?

それこそ走る為に生まれた(作られた)695に対しての「冒涜」。
でしょ?

もし投資の対象として695を所持しているなら、それこそが冒涜だ!!

と、熱くなっても相手には伝わらないか。。。




コメントへの返答
2013年3月13日 23:25
まったくの同感です(^-^)

通りすがり氏がどんな形で(持ってるかどうかもわからない)695と接しているかわかりませんが、やっぱりかっ飛ばしてないんでしょうかねーw

ほんと、表に出て来てほしいし、意見交換もしたいんですけど…

今さら出て来れないかもですねー(^-^)

2013年3月14日 0:06
初めまして。
私は本物への純粋な憧れが形となったものだと思います。
それを否定する事はオリジナルに憧れてる人達への冒涜でもありますね
また、ランボルギーニJOTA(イオタ)はランボルギーニ社自身が作ったレプリカだけどそれはどうなんの?という疑問も生まれてきます。
コメントへの返答
2013年3月14日 0:14
はじめまして!

通りすがり氏は自分の主観でしか話をせず、
他人の意見には興味の無い人のようです(^-^)
まあ勘違いの何様ってかんじでしょうかw

おそらくこういう人はブランド嗜好でしょうから
メーカーが出したものに対しては何の疑問もなく
受け入れるでしょうね(^-^)
2013年3月14日 15:41
コメント失礼いたします!

一言!

レプリカ、いいじゃないですか!

レプリカ大賛成ですね

愛にはいろんなカタチがあるのです

コメントへの返答
2013年3月14日 19:01
こんばんは!

そうなんですよね。
それを頭ごなしに否定されると腹がたちます。
しかも匿名で。
こまったものですw
2013年3月14日 15:56
まぁまぁ~落ち着きましょう♪あくまでも趣味をおおいに楽しむのが皆さんの目的だとしたら、大多数の意見が正しいって事で少数の意見を批判するのもどうかと思います。
自分達のベクトルを楽しめる方向に向けて前へ進んで行きましょう!
たまたま同じベクトルの人が居れば、ワイワイ楽しめるんですから♪
コメントへの返答
2013年3月14日 19:12
今回私は当事者じゃないので冷静ですよー♫
でも冒涜っていう斬新な発想に度肝を抜かれたので
他の方の意見が聞きたかっただけでーwwww

まああの権兵衛さんがこのブログを覗いたとしても、自分の考えは正しい!レプリカは悪!!なぜなら俺のオリジナルの価値が何か下がる気がして損した気分になるから!!!…とぷんぷんしてるんじゃあないでしょうかね?(笑

文句があるならご自分のブログでその意見を堂々と明かして、意見交換したらいいんです。

でも話がかみあわない人とは関わりあいたくない人のようなのでまあ無理でしょうけど〜〜〜〜(笑
2013年3月14日 19:09
はじめまして。イイね!よりお邪魔します。

箱スカやケンメリのGTR(本物)を乗っている人が、度々「エンジンルーム見せて!」と言われるのが面倒で、「実はレプリカなんです、、。」と言って追い払っていたなんて話を聞いたことがあります(笑)

私なら695SSを逆にフツーのモデルにドレスダウンして乗っちゃいますけどね、、、。
コメントへの返答
2013年3月14日 19:23
はじめまして!

ぬう、ホンモノの余裕ってやつですね♫
でもホンモノなら『見せる義務』もあるかとは
思いますが、まあそれは人それぞれですしねー(笑

ドレスダウンですか…私には出来ないなぁwwww(笑
2013年3月15日 9:43
お久しぶりです。
本人の問題だと思いますけどね〜。
アバルトなんて当時は工場出しのコンプリートカーもありましたが、パーツだけの販売も
していたのでどれがオリジナルなのかなんて分からないような気がします。

僕のジルコもよく「オリジナル?」って聞かれます。
レースカーだったんで事故もすればエンジンだってアップデートするので
厳密にいえばオリジナルじゃあないですからね。

自分の楽しいようにすればいいと思いますよ。
ちなみに僕はオリジナル至上主義の方を「生け花派」と勝手に呼んでます。
コメントへの返答
2013年3月16日 20:34
おひさしぶりー♪
アバルトタペットカバー見つかった?(^-^)

確かにそうですよねー。
もう車検証見ないと何がなんだかですよねw

ジルコがオリジナルかどうかってのは何かねぇ…
世界で1台なんだからその問いかけ自体が的外れなような気も(^-^)

生け花派!!!!????

なんかわかるようなわからんようなー♪
2013年3月15日 16:58
こんにちは、お久しぶりです。

レプリカは全然問題無いと思われます。
憧れを自分が出来る形で実現したものだと思うので。

それが個人的な趣味の範囲内にある間は他人がとやかく言う事自体が間違いではないかと思います。

そこに金銭的な繋がりが生まれるので有れば全く別の問題になりますけど。

オリジナルを大切に思う気持ちも分からなくはないのですが、レプリカがオリジナルに対する冒涜というのは暴言だと思いました。

そもそも、そういった発言は一般ユーザーとしてナンセンスのような?コレクターの方が言われるなら、しょうがないかなとかは思いますけど。
コメントへの返答
2013年3月16日 20:38
どうもです!
カスタムは進んでますかー?(^-^)

まあ自分の金でやるんですから文句言わさねえって感じですかね(^-^)
どっかに「パチモンです」ってシールでも貼っとけば、その人は納得してくれんですかねーwwwww

コレクター!なるほど。
でもクルマは走ってナンボですけどね♪

2013年3月15日 23:56
盛り上がってますねぇ。
価値観の違い。非常に難しい問題やと思います。
冒涜という乱暴な言葉になってしまったけど、その人の気持ちも分かります。苦労して手に入れたオリジナルのヴィンテージグルマ、持つことに誇りさえ感じるのでしょう。それ故にレプリカの登場はオリジナルの存在感を薄めてしまう煙たい存在なんでしょうね。
どちらも趣味としては正統でそれに打ち込むことはその人にとってかけがえのないことだと思います。両者はまったく別の世界なので互いの主張はぶつかってしまって当然。
オリジナル派の人が踏み込んではならない領域に入っちゃったんでしょうね。たまたま対象の車が同じであったために。
で、私がレプリカを作るならはっきりとレプリカだと分かるようにしますね。たとえばケンメリGT-X改R仕様なら見た目GT-RだけどグレードエンブレムはGT-Xのままにする、とか。ずるいようですが、これならホンモノ志向のGT-R乗りも文句言えないでしょう。

コメントへの返答
2013年3月16日 20:50
想像以上の反響に、お返事書くのもタイヘンです(^-^)

気持ちはわからんでもないですが、そこはオリジナルとしてのオーナーの誇りと余裕をもってほしいと思うんですが無理な注文なんでしょうかねー。

このニセモノめ!と思うのはいいと思います。
ですがある意味素性を公開している人のブログのコメント欄で己の素性は晒さずに冒涜だの個人の主張をされても只の気の小さい皮肉屋さんとしか見られませんよね…(^-^)
2013年3月17日 22:39
こんな面白い話があっていたとは~! 出遅れました~(>_<)

これに近い話(かな)をみんカラのお友達から聞いたことがあります。

希少な車(とは言えマスプロダクトの車)を大改造したんですが、「同じメーカーの車に乗っている人から「『邪道!』って言われる」、って。

その個体が、レースでのヒストリーがある車なら確かにそうだと思うけど、そうじゃないのに…。

オリジナルを大事にするのも趣味なら、いろんな形でモディファイを加えるのも趣味だと思いますけどね!

とは言え、私も『走行する』という機能を損なう『ドレスアップ』をするのは理解できません^_^;

心狭いかもしれませんが、機械を愛好する方が楽しいのにって思います。
コメントへの返答
2013年3月18日 13:51
邪道っていわれても、その人のイメージなんかこっちゃ知った事ねえよって感じでしょうか?(笑

オリジナル重視もけっこうですが
それを他人のクルマにまで押しつけられても困りますよね。

そうですねー
確かにムルにウイング付けたって、風の巻き込みでリヤウンドウがやたらと汚れちゃうのは機能を損なってるのかもしれませんねー(笑
まあでもあれはコスプレなのでイイとは思ってますが♫

まあ人様に迷惑をかけなければ基本オッケーだとは思います。陰口はたたかれるかもしれませんけどー(笑

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation