• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月21日

パワーバンドを意識してはしりたい




 
ちょっと前の信貴スカ。

助手席にOSAKA126さんを乗せて
信貴スカを走ったんですが
その時に言われたお言葉にどきっとしました。

『いやー、ちゃんとパワーバンド外さずに運転してますねー♫』

…パワーバンド?

『えっ、ああ! ええとそらもう走り込んでますからー♫』

って、ゆっといた。






 


おうちに帰って検索しましたよ。

『パワーバンドとは、エンジンが最も
 効率よく力を発揮できる回転域の事である。』



ええもう、もちろん知ってましたよ言葉くらいは。(汗

ただ、よく考えたら回転数キープを
しっかり意識して走ってなかった気が(汗
(とにかくアクセルは常に踏みっ放しw)

実は、信貴スカではほとんど3-4速、
いちばんきっつい登りの坂2カ所でだけ
2速を使ってたんですが
もっと他の登りのコーナーでも
がんばって2速を多用したほうが良いのかにゃー。
(でもたぶん6千以上まで回りそうやけどw)


 
今まで、
ぶわーんと回して、
こーなーー前でひーるあんどとーでぶわーんいわして
わあいやったあ、もたもたせずにたちあがれたー。 
みたいな割りとテキトーな感じで走ってました。



そうか。タコ付いてるんやから
常に4千以上キープとかそういうのしっかり意識して
走ったらもっと速く走れるんちゃうかしら。

…今までレッドゾーンの5千超えたらあかんでー
って事でしかタコ見てなかった気が(汗
(そういいつつ6千くらい回したり。だって回るんだもの(笑)




と、いうわけで
ひょんなことから新しいハッケン?をした今日この頃。
(どんだけ基本知らずに走ってるんだかwww)

ありがとうございますOSAKA126さん♫
またひとつ大人の階段登れた気が(笑



ようし、さっそく土曜日は信貴スカで練習だい♫


つか、皆さん、そこまでタコ睨みながら攻めてるんですかね?
やっぱり回転数は音とか感覚でつかんで走ってます?(笑
ブログ一覧 | DAP650 | クルマ
Posted at 2013/03/21 16:05:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岐阜県TRG🚘🎵
あん☆ちゃんさん

題名のない独り言 2025.9.1
superblueさん

私の宝物です✨
スプリンさん

「愛車」エスティマの乗り心地につい ...
LJSさん

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

今週の晩酌 〜 ゆきの美人(秋田醸 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2013年3月21日 17:52
信貴スカやうちのT山や伊豆スカ、西伊豆スカみたいなコースの場合、トータルのタイム的には「変速しない」「ブレーキ踏まない」ってのがよっぽど上手くないかぎりセオリーだと思いますが、それか楽しいかどうかは別の話(笑)
コメントへの返答
2013年3月21日 19:45
ブレーキ踏まないはわかりますが変速しないってのは、24馬力の非力カーには酷な話ですねー(笑

師匠みたいに気合いでノーブレで突っ込んでみたいですが、つい家族の顔がねぇ(嘘


2013年3月21日 18:31
どんどん、クルマもドライバーも大人に
なっていきますね。

よし今度、信貴スカで会ったときはタイム
計測してみましょう。
コメントへの返答
2013年3月21日 19:46
タイムはやめときましょう。

今日は速く走れた気がする…

みたいな感じでいいんじゃないでしょうかー?♫
2013年3月21日 18:43
普通に走るときは気にしてないですよ(笑)

でも早く走るときはVTECキープするためにシフトチェンジばっかりですが(汗)
タコメーターに矢印とかわかりやすくするといいかもしれないですよ。

でも軽く流すくらいならあんまり気にしなくてもいいのでは?
コメントへの返答
2013年3月21日 20:06
あくまでも信貴スカ限定の話です♫
他の道では危なくて…w

VTECかー。パワー出るんでしょうねー♫
そうですね。何なら4−5千だ以外覆って
見えなくしちゃうとか(笑

2013年3月21日 18:47
まだまだヤンチャな子供ですけど^^;
コメントへの返答
2013年3月21日 20:06
私の10倍はヤンチャですよねーーーー(笑

2013年3月21日 18:48
ほとんどの人は感覚で走ってると思いますよ!

昔の2ストのバイクはパワーバンドを外すと全然走らへんかったで~♪
コメントへの返答
2013年3月21日 20:09
そうかもしれませんねー(笑

解ります。私も昔、RZ350とかSDR乗ってました。
めっちゃ遅かったですけどーwwww
2013年3月21日 20:06
初コメですm(_ _)m

クルマはトルクで走らすので、ピークトルクの発生回転数を知っておく必用がありますー①

そしてシフトUPすると回転数が下がります、その下がった時に①より大きく回転数が下がらない様にシフトアップ又はダウンするのが、パワーバンドを外さないと表現します。

普通は最大馬力の発生回転数に目が行きがちですが、馬力は単位時間当たりの仕事量の表示なのでそのエンジンの性能の目安にしかなりません。

試しに必ずレッドゾーンまでキッチリ回して走るタイムと、①の前後1000回転をキープしたタイムなら後者の方がタイムは良いハズです。

長々とスイマセン(^_^;)
コメントへの返答
2013年3月21日 20:15
どうもです!♫

確か126は
最大トルクが 4.2kg-m at 3000 rpm
最高出力が 17.6bhp at 4500 rpm

…うーん、3000かー。
この回転数は何か心持ち低い気持ちもしますが、
今度試しに4500と3000で試してみますね!

ありがとうございますー♫
2013年3月21日 20:21
シフトチェンジのロスは下手したら5秒近い。
実戦では取り返しがつきません。
軽量のメリットは「アベレージ」保持能力なわけで、それをわかって「わざと」やってるビート、アルト、エッセ、ムーヴ、AZ1 などには絶対勝てないです(;^_^A
逆に35Rなんか、1040キロの僕目線だと「チョロイ」(笑)
コメントへの返答
2013年3月21日 20:28
さすがマジの走り屋さん、おっしゃることがカッコイイ(笑

やっぱり本気の軽は速いんですねー。
(…ってムーヴも???????)

私もいちおう軽で600kgですが
いかんせん24馬力…

ああはやくエンジン弄りたい(笑
2013年3月21日 20:29
>ぶわーんと回して、
>こーなーー前でひーるあんどとーでぶわーんいわして
>わあいやったあ、もたもたせずにたちあがれたー。 

ワカリやす過ぎっwww
私もそんなモンです…(^_^;)

でもあとせめて300rpmでも回ってくれたら。。
コメントへの返答
2013年3月21日 21:12
いやあ、でもあのときOSAKA126さんに言われて、
何か目から鱗というか、あ、まだ速く走れる工夫いっぱいあるじゃん!って思ったんですよ♫

あと300というと…6300?(笑
そんなもん、カメロンパン氏にお願いしたらキャブセッティングだけでぶわーんいわしてくれるエンジンに変身しますよーまじで!(笑
2013年3月21日 22:14
私も ぶわーんと回して

コーナー前で ぶぅい~ん

頭入れて グゥオ~ンン!!です

タコも見ますが かっこよく言えば

エンジンと対話ですね(笑

あっ! それと・・・ タイヤと相談(笑
コメントへの返答
2013年3月21日 23:37
エンジンと対話…
はやくできたらいいなー(^-^)

タイヤは…
とりあえずケズッてます!(^-^)
2013年3月21日 22:16
う~ん、DAPさんくらいだと、常に全開=パワーバンドでは?(^_^;)
コメントへの返答
2013年3月21日 23:38
まあそうなんですが

ちょっとした坂道でがくんと回転落ちちゃうんで
何速でイクか悩むんですよねw
2013年3月21日 23:07
さっ悟りの境地!

注:誰にでもある自己の仏としての本質に目覚めることを見性成仏といい、一般の人はそれを「悟りを開く」という。

『仏』に近づいて居られますねぇ~♪
コメントへの返答
2013年3月21日 23:40
えっ全然悟ってませんw

仏ならこんなに偓促してませんよー(^-^)
2013年3月21日 23:11
メーターなんか、見てなです…。
車は、あくまで感覚ですよ。

と、嘘言っておきます。

実際のところですが…。
自分は、いつどんな時でもメーターを良くて見ます。
シフトアップの度に、ほぼ毎回見てます。
シフトダウンは、感覚を頼っています。
(これは、街乗りの場合です)

ウネウネ道を走る場合は…。
そこそこの自分のペースの場合は、ほぼメーターは見ません。
回転フィールと、パワーの出方でシフトアップしてます。
ダウンは、感覚頼りです。

基本的に、5500回転ぐらいまでしか使いません。
それ以上は惰性の領域になってくるので、使っていません。
なので…。

一発かましてやろうか。
なんてときは、視界に入るメーターの動きをボヤっと認識してます。
それで5500回転以上になっていたら、シフトアップしています。
ダウンは次のコーナーのことも考えつつ、感覚頼りです。

レッドゾーンまで使う場合もあります。
それはコースレイアウトを考えて、シフトアップが勿体ない時。
そんな時は、5500~レッドゾーンまでの残してある領域を回します。
その時は、しっかりとメーターを目視しています。

あと使い場合は、とにかく逃げたいときです。
あと、とにかく追いかけたいときです。
シフトアップはロスタイムなので、残りの領域も使って前にだけは進みたいのです(爆)


まとめると…。
パワーパンドを意識しつつ、常に余裕を持たせています。
余裕の部分は、コースレイアウトや状況によって解放します。
勝手に人間で、レブ縛りをしているわけです(爆)

メーターの認識レベルは、状況次第ですね。
基本的には、見ています。
一発かましている状態で、目視できない状態は避けています。
それだけ余裕がないので、公道では危ないかと?
コメントへの返答
2013年3月21日 23:44
うお、長いにゃー(^-^)

へー、割としっかり考えてドライブされてるのですね。意外だわー♪

まあdapさんの場合は普段走りと本気走りの差があおんなに無いんですけどねー(^-^)
2013年3月21日 23:14
あのエンヂンそんなにピーキーでしたっけ?下から結構フラットやったような…

タコなんか気にせずに、あぁこれ以上回しても早ないやん!てとこまで踏めばイイんじゃねーすか?
コメントへの返答
2013年3月21日 23:48
ピーキーじゃないです。非力です(^-^)

非力だからとにかく効率よく走りたいんですよね。

そうなんですよねー
踏めばイイってもんじゃないよなーwwwww
2013年3月21日 23:43
あ~^^
最高出力回転数4600くらいやのに6000rpmオーバー回してる~~~笑

レッドゾーン5000くらいやのに6000も~~~爆

現代の車でレッドゾーンより2割以上回して信貴スカ何往復もしてたら・・・どうなりますかね^^

丈夫なエンジンでしょう♪
コメントへの返答
2013年3月21日 23:55
あっやばいw 主治医様が(汗

でもやっぱり6000回したらそんだけ前に進むんですよね? エンジンに良い悪いは別にして(^-^)

あー、そうですよねー
やっぱりエンジン壊す前に早くハイカム&超ビッグバルブしないといけませんよねーwwwwww

6月とか空いてますかー?(^-^)
2013年3月22日 0:09
でもそれくらい回さないと普通に(周りから見て)走らないし(笑)
大丈夫ですよ~~たぶん^^

それとギヤ比っちゅうもんがそれぞれ車で個性あるんですが、500、126系の泣きどころ。3速、4速が徐々に離れていくのが~~笑

2速6000→3速へ4200で繋がる→3速6000→4速へ3800で繋がる。どんどん加速出来んようになるんですな(笑)

そこで欲しくなるのがクロ●レ○オ◎ッ○ョン♪
コメントへの返答
2013年3月22日 1:03
そ、そうですよね!!?
そんくらいでdapさんへこたれないですよね??w

私は特に2速がローギヤードすぎて信貴スカで使いにくいんですよねーwwwww

えっ クロスレシオなんとか????(^-^)

それおいくらかしら?
いや、その前にエンジンエンジン!!♪

2013年3月22日 7:46
おはようございます、にわかもいっちょ噛みを……
『気がついたらプジョー』さんのコメント、至言ですねぇ…全くもってその通り、余裕使い切ったらブローさせたり刺さったり。
あと主治医のお見立てにもありますが、今のエンジン以上に構造上回せる範囲は限られていて…だんだんバルブが踊って付いて行けなくなってとっ散らかるから、回した時の感覚でここまで…で十分とも思うのですよ。

しかし…ここでアルトワークスとかだと望みは簡単に叶うけど、それじゃ面白くないでしょ?( ´∀`)

♯だんだんポルコロッソとピッコロ社長のやり取りに見えてきたぞこりゃ。
コメントへの返答
2013年3月22日 14:19
気がプー君、自分のブログ並の書き込み量で語ってくれました♫

ゆっても空冷2気筒、
今のエンジンと比べたらいけませんが
バルブとカムをいじれば6500以上軽く回るんですから大したエンジンです(笑

そうですね。私はやっぱりdapでがんばりたいですねもちろん!♫




2013年3月23日 0:22
信貴スカって、高校生の頃に
原チャリ(MT5)で攻めた以来
まともに走ってない気が…(笑)

狼さん達と一緒に、ビートで
走ってみたいですよ~o(^-^)o
コメントへの返答
2013年3月23日 0:28
昔はバイクオッケーだったらしいですね♪

信貴スカでビートならめっちゃ速いですよー(^-^)
2013年3月23日 21:37
こんばんわ。ウチの車は「タコだけ見て走れ」と言っています。
馬力、トルク有りそうですが性格はDAPさん似かも。
コメントへの返答
2013年3月23日 23:13
どうせdapさんならたいしたスピードでないので
タコだけ見て走るのもアリですかねー(^-^)


プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation